dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付写真のような回生回路を使ったコイルガンを作り、テストしたのですが、スイッチを押してもまったくプロジェクタイルが飛ばず、使ったIGBTが二つともalways onになって壊れてしまいました。また、MOSFETをつかって再びテストしましたが、これも壊れてしまいました。IGBTやMOSFETのゲートは、10kΩ抵抗を介してGNDにプルダウンしました。テスト時、コンデンサーは100vほどまで充電されており、容量は1320μfです。また、スイッチングは、12v電源のVCCから10Ωとプッシュスイッチをはさんで、それぞれのゲートにつなげ、手動でプッシュスイッチを押してテストしました。なぜうまくいかないのか、教えていただきたいです。

使ったIGBT:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07237/
使ったMOSFET:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-10229/

手動ではなく、マイコンで通電時間を調整しなければいけないのでしょうか?

「コイルガン 回生回路 スイッチング」の質問画像

A 回答 (3件)

上側のFETまたはIGBTは取り除いて短絡して下さい。

コイルの直流抵抗がわかりませんがFETの電流容量が小さいように思います。場合によって10個ぐらい並列にしないといけないかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

FETの電流容量不足が小さいのですね。使ったFETのデータシートを見るとパルス耐電流が百数十Aになってたので大丈夫かと思ったのですが、それでも壊れたので予想以上にサージが大きいようですね。耐電流がもっと高いやつを選ぼうと思います。回答ありがとうございました

お礼日時:2019/12/14 22:42

■こんな回路ですか?

「コイルガン 回生回路 スイッチング」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そのような回路図です。

お礼日時:2019/12/14 22:40

この回路図では何をしたいのか判りません。


電源やコイルのインダクタンス等、細部が無ければ計算も出来ないです。それに、周波数のコントロールが無ければ思いどおりになりません。
また、コンデンサーに100ボルト充電して有れば、FETが破壊して当然!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!