
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
555の電源は78L12を使って24 Vを12 Vにする。
78L12の入力の絶対最大電圧は35 V、推奨最大電圧は27 Vなので24 Vを入力しても問題なし。秋月で1個20円。データシートにあるコンデンサも忘れずに。モーターは24 Vで駆動。MOSFETは12 Vのゲート電圧で駆動できるのを選択。https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06244/
の組立説明書に回路図があるので参考に。ゲート抵抗が47 Ωになっていますが、470 Ω程度がいいでしょう。47 Ωにしたら78L12では不安なのでNJM7812(50円)。ですが47 Ωではゲート電流が大きいので555によくありません。
詳しくありがとうございます。
盲点です。こんなところに回路図があったなんて...
昨夜にたようなものをサーチ出来てたところですが、双方参考にして作ってみます。
最近は、120v入力対応とかのステップダウンモジュールも出ているので、かなり降圧でも使えそうです。PWMで変圧出来ればコストもかなり助かります。
No.4
- 回答日時:
>無数に回路図は思い付くけど実験するにしても、
>ic100個単位で買わないと行けないからロスでしかないよね
そりゃ電気回路の根拠ない組合せならそうですね。
けど
電気回路の知識があれば無駄な部分のかなりの大量部分を削除できます。
あなたは電気回路の知識もないのに回路設計したいんですか?
なら無駄承知で大量なトライアンドエラーをするしかないです。
けど
555はさておいて
「ドライバ回路」とかで検索すれば
制御部分の555の電源、と
ドライバ(モータとか駆動部分を直接制御する部分)を分離した回路例なんか
たくさんヒットするんじゃね?
今や枯れた(充実してこれ以上の改善はない)技術の話ですよ
検索すらしてなくて「わからないから教えて」ってのはまぁ
非効率的だよね
仕事として与えられたならそんな悠長な事言ってられないし
言い訳にもならないのですよ
お陰さまで参考になりそうな回路図も何個か見つかりました。
何とかなりそうな感じも出てきてるので、進めてみます。
アドバイス感謝しています。
No.3
- 回答日時:
いわゆる555(タイマーIC)の電源電圧(絶対最大定格)は最大で15Vですから、16Vで使うといずれ損傷に至るかも知れません。
せいぜい12Vあたりで使うべきです。24Vのモーターを555でPWM制御したい場合は、555の電源は5V~12Vとし、その出力でTK40A06N1のようなMOSFET(ソースは接地する)のゲートにつなぎます。
MOSFETのドレインはモーターコイルの一端に接続し、モーターコイルの他端は24Vにつなげば宜しい。
サージ吸収回路は必ず付けること。これがないとMOSFETが損傷するかも知れません。
有り難うございます。
サージ吸収回路?
もっぱら5倍耐圧のコンデンサーと保護ダイオードでまかなってます。
テスト毎にモーターとかも何個か壊してますから、注意しておきます。
No.1
- 回答日時:
>24vモーターとかで使おうとすると555が破裂します
555の耐圧を超えてるからでしょ?
ドライバ部分、最終的にモータ駆動電流を賄う部分、だけ
TRなりFETなり使えって電流増幅すればいい「だけ」ですよ
>の回路図教えて
今頭の中にないのでお断りします
まぁその程度なワタシなのに偉そうに書いてる私なので軽くあしらって
頂いて結構です。
が
「自分でいろいろ調べる技量」は技術者にはほぼ必須の事なので
「こんなことで躓いてる質問者」には大いに憂慮してしまうのですよ。
もっと頑張りなさいよあんた頑張ってないんじゃないの?
って思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- 工学 交流220V 3000W のコンデンサモーターの家電を、交流110Vで使うとどうなりますか? 3 2022/07/29 07:43
- 工学 LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合 1 2022/12/23 10:45
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- デジタルカメラ DJI LiDAR レンジファインダー (RS)にはDJI RS3 Pro/Pro COMBO無しで 1 2022/07/21 15:54
- 工学 モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7 3 2022/08/07 20:58
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) タイマースイッチを探しています 7 2022/04/07 08:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
消費電力量の計算方法について
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
モーターの熱量
-
インバータ駆動でのトルクの計...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
電気 OL とは
-
60Hzの地域で、50Hzの家電を使...
-
何アンペアのブレーカーにすれ...
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
30分定格出力?
-
子どもの頃にした科学工作や、...
-
トスバッティングマシンを作る
-
単相200Vモータを100Vで...
-
回転方向のCWとCCWって何の略で...
-
モーターの種類
-
回転数とトルクの関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
消費電力量の計算方法について
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
モーターの熱量
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
回転数とトルクの関係
-
単相200Vモータを100Vで...
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
電気 OL とは
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
モーターの回転次数
-
モーターのポールとフェーズの...
-
モータへ過電圧
-
回転しているモーターを手で止...
おすすめ情報