アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

喪中期間、年末詣についてです。

今年の夏に親代わりである祖父が亡くなりました。
喪中なので、初詣は行きません。
ですが、年末詣というものでも同じく控えるべきですよね?

A 回答 (4件)

喪中には神社などへの参詣を控えるもの、という意味で言えば初詣も年末詣も


同じように控えるべきとなります、、、。

私自身は昨年の夏に父親を亡くしましたが、今年の正月にいつも通りに
初詣に行きましたよ。

こんなことを気にしていると通常の生活に支障が出かねません。
四十九日という区切りがありますので、これを区切りにしてその後は
通常通りにされては如何ですか。
自分の気持ちとしてどこかで区切りをつければ良いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベストアンサーに選ばせていただきました。
ありがとうございます。

49日が過ぎたら、というのも調べたのですが、気になってしまい…
確かに自分の気持ちも大事だと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/08 14:54

何ら控える必要など無いです。


例年やっている事を今年、来年も続ければそれで由です。
初詣は毎年行ってますか?年末詣は、毎年行ってますか??
毎年やっているなら、今年も、来年も続けましょう。
今まで初詣も年末詣もやったことないけど、今年葬式を出したし、人並みに喪中を味わおうか等と言うのなら、やる必要はありません。

昔、元日に初詣に行っていましたが、よく考えたら、本殿にお参り、やった事無いです。
いつも、まっすぐ社務所に行って、のし袋に入れた初穂料を直接神主に渡して、お茶をごちそうになり、帰ってきていました。
今は、年末に(クリスマスが終わったら)顔を出して、はだかのまま諭吉さんを出して、お賽銭ですと言って、お茶を飲んで帰ってきます。
親父が死んだときも(11月)同じようにしていました、でも、年末詣と言う概念すら無かったです。

後は、気持ちの問題。
    • good
    • 0

別に気にしなくていいんじゃないですよ。


行ったからって、呪われる話なんて聞いた事が無い。
    • good
    • 0

形式的にはネ。



後は
自分の気分次第でしょ?

世間の
所謂
常識に逆らって
自分の気分が
何でも無ければ
それはそれで
いいんぢゃ無いかい?

そうしてもしなくても
それで
災いが降りかかるって事は
ありませんからねぇ・・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!