電子書籍の厳選無料作品が豊富!

事情があってあまり一緒に遊べなかったり、ラインの返事が遅かったりすると、相手に対し自分を大切にしていないと思い込んで怒り出したりする人の心理って何ですか?

A 回答 (2件)

>  ~~~する人の心理って何ですか?



どのような説明を求めて質問していますか。
例:
人を馬鹿にする人の心理 話を横取りをする人の心理 手柄を横取りをする人の心理 無視する・別のことを言い出す人の心理 悪いことは人の所為にする人の心理
説明例①
自分の立場を上げて優越感に浸りたい /自分のコンプレックスを隠したい/自分にもっと注目してもらいたい/自分が人から認められたい/私は悪くない・私のせいじゃないとアピールしたい 

そのような目的や理由を解釈したいということでしょうか。
そういうのを(~~~する人の心理)と表現しているのならば、
あまり一緒に遊べなかったり、ラインの返事が遅かったりすると、相手に対し怒り出したりする人の心理は
【自分を大切にしていないと思い込んで相手に対し怒り出した】という解釈で良いのでしょう。

説明例②
自分がされて嫌だなと思うかどうかについてあまり考えていない/そうした行為をしたらその後の展開について配慮していない/状況解釈が自分の感覚情報だけになっていて諸条件を勘案できていない

そのように対象者の能力評価・査定をしたいということでしょうか。
そういうのを(~~~する人の心理)と表現しているのならば、
あまり一緒に遊べなかったり、ラインの返事が遅かったりすると、相手に対し怒り出したりする人の心理は
【相手や状況について思い巡らすことが出来ない】【先行きを考えず感情的に反応してしまう】【知性が働かない・感情コントロールが効かない】という解釈で良いのでしょう。

   ~~~~~~~~    ~~~~~~~~~    ~~~~~~~~
この下の記事の作者寺井啓二さんが掲示している日本能力開発推進協会(JADP https://www.jadp-society.or.jp/ )は、かなり怪しい団体 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio … ですが、ともかく、寺井啓二さんは次のようなことを書いています。 https://sorakumo.jp/report/archives/128
> 心理とは、周辺の状況をキャッチし即応する心の働き…
具体例 
【不機嫌そうな人の顔を見る】と【怖いなぁ…】という【感情】を感じる【心理】をもっていました。
【自分の話しを無視される】と【イライラ!】という【感情】を感じる【心理】をもっていました。
【人のヒソヒソ声を聞く】と【ソワソワ】という【感情】を感じる【心理】をもっていました。

このようなのを(~~する人の心理)というのならば、
あまり一緒に遊べなかったり、ラインの返事が遅かったりすると、相手に対し怒り出したりする人の心理は
【あまり遊んでもらえなかったら、ラインの返事がすぐに来ないと、イライラしやがて怒りの感情を生じる心理】という解釈で良いのでしょう。
なお、寺井啓二さんのようなのを例に出したのは、心理学、○○心理学などの中で、心理という言葉は「観察・実験・調査等の方法によって見えたと思える心や感情などの動き」を意味していることが多いと私が思うからです。 「行動や発言の裏にあるもの/理由や原因」という意味は、「心理」の用語にはないのではないかと、私が思うからです。
ただ、「~~~する人の心理」という言葉の使い方は、どうも背景説明とか、動機の解釈とか、人間の類型判断のようなことが結構多いようなので、説明例①と説明例②を書いてみました。

参考になりますかどうか、、、、

  ~~~~~~     ~~~~~~~    ~~~~~~   ~~~~~
なお、「事情があってあまり一緒に遊べなかったり、ラインの返事が遅かったりすると、相手に対し自分を大切にしていないと思い込んで怒り出したりする人の心理って何ですか?」が、そういう人に対応する方法のヒントを得たいという動機を含んでいるのであれば、次のような対応がイイかもしれません。

A) あっさり「ごめん、悪かったね」と謝って、相手の感情の高ぶりを鎮める
B) 反省や悔悟の情が音声にでるように「気をつけてたんだけど、本当に……」とこちらが沈んでいるような態度をとる
C) 逆ギレして感情的に居丈高に「私の大変さが分からないの、どうしてそんなこと言えるんだ、だいたいあんたは……」とまくし立てる
D) 冷たく「あまり一緒に遊べなかったり、ラインの返事が遅かったりするだけで、これだけ怒り出したりするが、ちっとも治らないし、自分でマズイとも思ってないようですね。私も疲れるし、気分を悪くしてしまうから、今後のお付き合いは考え直させてもらいます」と断言してしまう

A)B)C)は、やり方は違うけれども、交際を継続するための方策です。
D)は、縁切りを見通した宣言です。
C)は一見喧嘩のように見えますが、実際には逆ギレすることで、相手がこちらを配慮するようになることが多いことを踏まえた作戦となります。
B)は相手を短時間に鎮める効果は高いですが、元々単純にキレやすい相手(憤怒調節障害の傾向をもつ若者は最近世界的に増えています。若者の10人に一人はそういう傾向をもっていると考えた方がイイらしいです)の場合、A)よりも憤怒調節不全を増長させてしまう危険が高いです。 
保証はしませんが、憤怒調節障害・間欠性爆発性障害は憤怒の爆発が起きる初期の段階(10秒~1分)を上手く抑えてしまえればなんとかなるし、その時間にどんどんと感情を自励させると止めどなく異常な思考と行動になってしまう危険があるらしいです。 相手の様子の判断・見切りが難しいですが、C)B)A)を上手く使い分けるのがベターなような気がします。
ただ、それほど大切な相手ではないのであれば、憤怒調節障害・間欠性爆発性障害の傾向が強い相手は、将来何をするのか分からない危険があるから、早期に縁を切った方が良いのかもしれません。
https://www.asahi.com/articles/ASM8N55NSM8NUJHB0 …
https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business/ …
    • good
    • 0

まあ、そういう印象を相手に抱かせてしまっていつの間にか消えてしまうと悲劇ね。


こんなことにならぬように注意。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!