
CPU温度について教えてください。
レノボのノートPC
G570
i3~i5に換装済み。
フリマで購入しました。
i3の時からですが、やたらにCPUの温度が何もしてないのに高くてCPUに負荷をかけたりしてない状態でも60℃超えてます。
初めはファンを掃除したりグリスを塗り直したりしましたが変わりません。
そこでi5の同じ世代CPUに換えてみましたが変わりません。
ファイルをダウンロードしたり、ネットを閲覧したりすると一気に80℃近くなりファンがうるさく回ります。
関係ないけどSSDにしてみましたが変わらず。
ヒートシンクごと交換すれば良くなりますかね?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
DYNABOOKのふつーのノートPCを使ってます。
i5のSSD、メモリ18Gです。
何もしなくても55℃くらい。
ブラウザだと80℃くらい。
動画変換すると100℃は当たり前。
ファンを新品にして、グリスを変えて、多少よくなったかな・・・程度。
ノートパソコンクーラーを敷いて使ってます。
普通じゃないですか?
ノートパソコンだからヒートシンクを交換できないですよね?
No.6
- 回答日時:
温度が高いがファンの回る原因ですから
hddをssdに換装して、hddから回る熱をへらすべきかな
同じパソコンをi5に変えましたが問題ないです
I7も入れてみましたが問題はないようです。
No.5
- 回答日時:
ヒートシンクに目が行っているようですが
私の会った例ではヒートシンクからファンのラジエータのところにほこりが詰まっていて絨毯状態になっていた。
というのがあります。 一応チェックしてみてください。
No.4
- 回答日時:
発熱については、ノートの宿命だからなんともならんでしょうね。
しいて言えば、省電力モードとかにしてCPUのスペック落として使うくらい。
ちなみに私の自作PCは、最近のAMD Ryzenに替えたばかりなのですが、デフォルト設定でCPUに負荷かけていない状態で60度になるので
普段はCPUパフォーマンスを下げて使ってます。
これにした事で60度→35度まで下がりました。
ファンの音もとても静かになりました。
CPUのパワーが必要な時は自動でクロック上げて負荷がかかるので特に不便を感じてません。
なのでBIOSの設定で、CPUのクロック周波数とかをいじってみるか、私みたいに省電力モードに出来るならその設定にする。
インテルのCPUとかは、ブースト時にクロック上げて発熱が増したりするので
このブースト設定もなしにして、CPUクロックが変化しないように固定にするだけでも
発熱はかなり変わって来ますよ。
ノートの場合は、ヒートシンクを大きくするって事は出来ないから
一番効果のあるやり方はBIOSの設定で、CPUの設定を変える事です。
No.2
- 回答日時:
>じゃあ、初めから付いてるi3のCPUにマザボが対応してないなら本末転倒かと思うんですが。
いえ
メーカーPCとかは、常駐ソフトが多いですから、それらを除外していってチューンするんです
CPU交換までするような人だったら、発熱しないような設定とか色々しましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- BTOパソコン パソコン工房で静音化アップデートをしようと思ってるのですが 4 2022/05/25 19:46
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- ビデオカード・サウンドカード PCグラフィックボードのグリス交換 4 2022/10/05 16:14
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUクーラーが頑張りすぎてうるさい 7 2022/11/05 04:03
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUファンの向きはどちらが正し...
-
日立のスチーム電子レンジMRO-G...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
ノートPCのファンの交換
-
外付けHDDの冷却
-
液晶タブレットが熱くて、手が...
-
HDDクーラーはどっちに装着する...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
CPU温度について
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
自作PCが異常発熱します
-
リテールクーラーの熱伝導グリ...
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
CPUの最適温度ってどのぐらいで...
-
CPUの温度を調べたい
-
CPUの温度が80℃~100℃に達しま...
-
CPUが異常に発熱する
-
パナソニックが2005年迄販売し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPUファンの向きはどちらが正し...
-
日立のスチーム電子レンジMRO-G...
-
CPUファンが起動直後からフル回...
-
ファンの向き
-
CPUがoverheat 対策何かないで...
-
ファン動作時に異音が(ゴロゴ...
-
CPU温度について教えてください...
-
shockwave利用のサイトに行くと...
-
PowerBook G4のファンが止まり...
-
CPU冷却ファンの向きが分からな...
-
GPUの熱が急に上がった
-
水冷パソコンのポンプの静音性
-
pc
-
CPUの温度測定
-
CPUについて教えて下さい
-
HDDの設置場所
-
内蔵HDDの冷却
-
マザーボードから異音が
-
自作PCで長時間使っていると…
おすすめ情報
マザーボードから交換しないと駄目ですね
高負荷のCPUに対応して作られてるわけじゃないのでファンが回りっぱなしなのは当然です。
高負荷のCPUに対応してるマザボじゃないと言われましたがi3の時から既に温度が高いんですよ?
じゃあ、初めから付いてるi3のCPUにマザボが対応してないなら本末転倒かと思うんですが。