
3か月トイプーです、このやり方間違ってますか?
三日前にお迎えしました。今はケージの中クレートとトイレを入れて過ごしています。1日3回エサとトイレ掃除をするのですが、その際のしつけ方?やり方が犬にとって悪くないか教えて頂きたいのです
①ケージのカバーをめくり声をかけて抱き上げる
②クレートに入れてあげ、おやつをあげる
③姿が見えると吠えるので、クレートにタオルをかける
④ケージの中の掃除をする
⑤クレートから出して撫でたりおやつをあげる
⑥クレートの中にまた入れて、ゲージに入れる
⑦エサを器に入れケージに置き、クレートの扉を開ける
という流れです。
このやり方で大丈夫か、また他にこうしたら躾に繋がる。などの方法があれば教えて頂きたいのです
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
①
ケージのカバーというか天井は無用の部品です 撤去ねがいます
ケージを購入すると必ずといっていいほど天井が付属していますが
なぜ付いておるのか不思議 檻じゃないんだから 鳥籠じゃないし
なんなら上にものを置く人がいるし おバカなパーツです
※ ケージの天井は壁に取り付けて百均のフックを接続すれば
ハサミでも工具でも調理器具でも収めておける便利アイテム
それ以外に使い途も存在価値もない
③
別件でご説明もうし上げた通りです 隔離遮断をなさらないで
あなたをみて吼えるのは かまってちゃん 幼犬の要求吼えです
現段階では問題視しなくてはならんものではありません
⑤
あまり頻繁であれば感心いたしません その理由も別件でご説明を
もうし上げた通りです むかえ入れてまだ三日とのことですので先を
急がれるものではありません 無視しているのもよろしくないですが
とてもこと細かく慎重に心配りをなさって、それでこそ犬との暮らしを
送るお人に相応しい姿勢だと感じます ですが そんなにカチカチで
気負っておられるとシンドイでしょ 楽しまなきゃ
犬に迎合をしないが信頼はあたえる、これがキモですよ
それとですね 犬を教科書通りに育てればテキストに適した優等生
になるとか期待なさらないでください シンドイだけです
犬は面白おかしく生きることを目指す種族ですし、とくにトイプーらは
ラテン気質です こうすればああなるとか、そんなもんじゃない
みなさんご自分の失敗例をなにひとつクチにしませんが
わたしが育てると犬は興奮癖を持ち分離不安になります 犬に対して
ベタベタと濃厚に接するからです その代り絶大な信頼を得るのです
が強く依存されます
いてもいなくても冷静に行動してくれる子と、いなければオロオロして
しまう子と 差ができてしまいますね接しかたによって
No.4
- 回答日時:
目やに、黄色でしたか…
病院で目薬を処方してもらえば直ぐに良くなりますよ(^^)
何にでも興味津々で好奇心旺盛なのが普通ですね(^^)
何でも噛んでくる、これも普通の行動です。
これから1歳に近づくにつれて歯の生え変わりがあるので歯がゆく噛みたい衝動にかられると思います。
だんだん成長と共に噛む力も強くなりますから、今のうちから人間の手は噛んではいけないものと躾をして下さい。(効果的なのはあなたの手からは美味しいおやつやフードが出てくる事を覚えさせます。噛んでいる時は手はグーです、ぺろぺろし出したらパーにしておやつを与える)
噛んで良いもの、ワンコ用おもちゃ(ロープやボーンなど好みのもの)を用意してあげて下さい。
そして噛んではいけないものを噛んできたら低い声で「ノー!」や「ダメ!」と教えてあげ、噛んで良いものをサッと用意して(おもちゃなど)それを噛んだら「良い仔〜」や「グッド!」と高い声で褒めてあげる、その繰り返しで学習していきます。
今はまだわちゃわちゃしていても繰り返すことで良いことと悪いことがわかってきます。
しつこく噛んでくる時は相手にせず小スペースにワンコを戻し入れ、あなたはワンちゃんに背を向けて数十秒座って見てください。
柵の間からクゥーンと甘え鳴きしたり気分が変わったようなら振り向き「オスワリ」と指示して出来たら出してあげる。
ワンコをずっと無視や放置し続けるのはダメですが躾として一旦間を置く、ダメなことだよ!とわからせるために行います。
あと、毎日ブラッシングやハンドリングで嫌がっても顔、体をマッサージするように楽しく語りかけながら色んなところを順番に触ってあげて下さい(ハンドリング)
あなたの手は怖くない、優しい手だと徐々に学習しますから…
洋服はもう着せて大丈夫ですよ。
練習のために着せてみて下さい。
嫌がると思うので様子を見ながらチャレンジです。
サッと着せてみるのがポイントですね…
ハンドリングに慣れてきたら着るのも抵抗がなくなってきますよ。
ワンコからしたら自分の体に何かがのっかった!怖い!という感覚なんだと思います。
小さいので軽くて優しい素材のきつくもなく緩くもないぴったりサイズが良いと思います。
思いつくままに書きましたが参考になればと思います(^^)
なるほど!!大変分かりやすく教えて下さってありがとうございます!!どのアドバイスも参考にさせて頂きます!!
ゲージの中に3つおもちゃを入れているのですが、骨の形のおもちゃを噛んだり追いかけたりして、夜でもケージの中で大興奮で吠えることもあります。ケージの中におもちゃを一日中入れない方が良いでしょうか?
No.3
- 回答日時:
お礼拝見しました(^^)
ありがとうございます。
ワンちゃんはクレートの中だと落ち着きますよね!
うちも就寝時はクレート内で寝ています。
家族の誰かが部屋にいる時は一切クレートには入らずソファの上にいたり、誰かに甘えて寄り添っていたりするのですが…
(甘えん坊で誰かのそばにいたいというのが本来の気持ちだと思うのです)
フードは大好きですか?
フードを見せてもクレートから出てきませんか?
うちの場合は食欲だけは旺盛でそのおかげで躾は入りやすい仔でした。
目やにですが色は何色ですか?
緑色や黄色の目やにだと何らかの感染症にかかっているので病院で目薬を処方してもらわないとなかなか治りません。
普通の透明や白、グレー、茶、黒の目やにだと病気ではないです。
ご飯の後にお口周りや目の周りをワンコ用のウエットティッシュで拭いてあげると良いですよ!
うちはご飯の後とお散歩後に顔を拭いているので目やにはほとんどありません。(今撮った画像を載せておきますね)
あまりに目やにが多いなと思われるならご飯が合っていない可能性があるのでフードの見直しも検討されてみてはどうですか?
お顔周りだけではなくどこを触っても平気なようにハンドリングという躾も毎日スキンシップやコミュニケーションになりますのでやってみてください。

クゥママさんいつもありがとうございます!!クレートごとお部屋に出してその前に餌入れを置き食べさせてあげることにしました!足の先はクレートにつけたまま、体を伸ばしてエサを食べています
目やには黄色です(T-T)病院に連れて行きたいと思います
ウェットティッシュで目の周りを拭いたり、ブラッシングのとき、おもちゃのように噛んだり遊ぼうとしてくるのですが、どうすれば良いでしょうか?
それとお洋服はいつ頃どのように慣れさせてあげましたか?
No.2
- 回答日時:
お礼を拝見しました。
こちらで回答させていただきますね(^^)このやり方で間違っているか?ですがうちはトイレの掃除はその都度片していて1日何回とか決めずにやっていました。
なのでご飯の時間とトイレ掃除は同時ではなかったです。
1日に何度も何度もトイレシート変えてましたよ(笑)
その都度現行で褒めトイレトレーニングをしていました。
ケージにカバーをかけてる?
これはどうしてでしょう?
カバーはなくて良いと思いますが…(夜はかけて寝る時間よとするのはいいですね)
その代わりこちらもじーっとワンちゃんを監視しないことです。
空気的に扱い、ワンちゃんに気づかれないように様子を観察する感じです。
用事がない時はメリハリをつけてワンちゃんをケージから出してあげスキンシップを取ってあげて下さい。
ずーっとケージに入れっぱなしだとストレスも溜まりますし、鳥かごの鳥状態になってしまって寂しいなぁと思っていると思います。
ケージは上がオープンですか?
出来るだけ自発的に出るように扉から「おいで」で出してあげると良いですよ。
またオスワリがわかるなら、ケージを開ける前に「オスワリ」を支持してオスワリをしたら扉を開けるという風に躾けたらいいです。
そうすれば興奮が一旦クールダウンしますから。
クレートに入れるのはクレート(ハウス)トレーニングをしているからですか?
トイレの掃除はササッと30秒もかからず出来ますよね?
ワンちゃんを小スペースにしていればクレートに入れなくても大丈夫かと思いますよ(^^)
ご飯はケージの外であげる方がいいですよ(トイレを背にして)
あまり、こうしてからあーしてと決めずに適当にというか自然にワンちゃんのお世話や相手をする感じで大丈夫ですよ!
ワンちゃんが吠えたり構っての時は目を合わせず、部屋を出て行く、何をしていても平然とです。
大人しくしたら褒めてあげる(わかりやすく高い声で)
躾はメリハリです。あたふたしないように、感情的にならないようにがポイントです(^^)
そしてメリハリとは声のトーン(褒める時と叱る時)が大切です。
可愛がる時と放っておく(様子見ながら)時これもメリハリですね。
お近くなら伺いたいぐらいですが…
なかなか言葉での説明も難しいですね…
あと、ワンワンとしつこく吠えていたら空き缶に小石か
おはじきを入れてガラガラと見えないように鳴らして下さい。
ワンコにとって嫌なら音なので大人しくなると思います。
飼い主さんが鳴らしていると悟られないようにガラガラと鳴らして下さい。
また3ヶ月のワンちゃんなら今が社会化を身につけるチャンスです!
今の時期にしかできないことなのでネットで調べてみて下さいね!
クゥママさん(T-T)いつも本当にありがとうございます!!!!!メリハリつけて躾をしていきたいと思います!!ゲージの中にクレートを入れているのは、うちの子はクレートが好きなようで、グレートの中だと落ち着いているからです。エサをケージの外であげてみるのを早速試みてみました、がなかなかクレートから出てきてくれませんでした(T-T)早く仲良くなりたいです(T-T)
めやにが多くなってきたのですが、めやにケアはどうされてますか?教えて頂きたいです。

No.1
- 回答日時:
③が気になりますね。
下手をすれば「食事のジャマをすると咬み付く」みたいな風に育つかもしれないです。
出来れば食事中のエサの容器にあなた(家族がいれば家族も)が、手を入れて与える様にしてあげた方がいいかと思います。
そうしないと犬が食事中に誰かが撫でたり、ちょっと近くに手を出すだけでも「エサを取られる」みたいに感じて咬み付いてくる犬も結構いたりしますので。
姿が見えると吠える。だからタオルをかける。
これも犬のわがまま(主張)を受け入れている事にもなるかと。
「吠えれば自分の良いようにしてくれる」と犬に思わせてしまうので、タオルをかけなくても吠えない・食事中に周りで何があってても気にしない…みたいな環境作りをしてあげた方が、今後の躾もしやすくなると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
ケージの中でご飯を食べません!
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
日曜日に、5ヶ月の極小チワワを...
-
ケージのサイズ
-
室内犬を飼っています。都合に...
-
猫のゲージ飼い 成功例を教え...
-
3ヶ月の子犬の長時間車での移動...
-
トイプードル、メス、1歳です。...
-
生後2ヶ月 子犬
-
犬のケージ設置場所について教...
-
子犬についてです。生後4ヶ月の...
-
チワワ生後7ヶ月。トイレと夜...
-
ペットホテルの状況について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
ケージの中でご飯を食べません!
-
3ヶ月の子犬の長時間車での移動...
-
子犬が落ち着かない
-
犬のケージにキャスターを付けたい
-
犬猫の檻をなぜ「ゲージ」とい...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
-
室内完全フリー時期
-
4ヶ月半のヨークシャテリアの困...
-
ペットホテルに預けると、一晩...
-
ケージの置き場所はリビングが...
-
犬の留守番・・・破壊行動
おすすめ情報