
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>賃貸住宅をバリアフリーにすることはできるんですか?
可能ですが条件があります。
※ 原則、改造費用は入居者負担。
a.退去時に入居者負担で原状回復工事をする
b.退去時に大家に無償で提供する
c.退去時に大家に改造したところを時価で買い取ってもらう
bとcは、予め大家との取り決めが必要
入居中の物件に対して大家の費用負担でバリアフリー化をすることは
先ず、無いと思います。
結果的にバリアフリーの物件に転居する方が経済的に思います。
通常、躯体まで手を入れることは無いので、役所への届け出は不要でしょう。
No.6
- 回答日時:
神奈川で、頭は元気なのに車イス生活になってしまった人の賃貸物件
バリアフリー玄関、手すり、トイレ、お風呂やら段差分の電動リフト3カ所取付た事あります。
多くの物はリースですけどね。
大家さんに300万円、連帯保証人2人つけたと聞いてます。
出ていく時の修繕費用を払ってくれる約束が必要なんだよね
No.5
- 回答日時:
>こちらからまず許可とかがおりないと大家さんとの話にはなりませんよね?
違うよ!
大家さんと話合って…大家さんが了承したら、大家さんがリフォーム会社等と改修工事の打合せをして工事内容に合意が得られれば、大家と工事会社が契約をします。
そのうえで、必要であればリフォーム会社が必要な許可等を取ります。
改修工事の内容においてはある程度は借主の意向も組入れてくれるかもしれませんが、大家主導で話が進むでしょう。
まずは、大家さんと話合って下さい。
当然ながら、改修後は家賃の値上げもあると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/12 10:16
回答ありがとうございます!
そうだったのですね、叔母がバリアフリーにするのに役場に行ったと言っていたので(´・ω・`)
大家さんの了承からですね!分かりました、ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
「バリアフリー」の定義によります。
構図的に無理なものは無理。
>私の賃貸住宅は段差がとにかく多いのでどうなのかなと思ったのです(´・ω・`)
どの段差でしょう。
玄関の上がり框なら、スロープを付けるぐらいでしょう。
室内建具の敷居を無くすとかを本当にやるなら、建具を替えて、フローリングも貼り直し、借り主負担で全面リフォームですね。
スロープを付けたり、手すりを付ける、トイレの改修などは介護保険でも可能です。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/12 10:14
回答ありがとうございます!
トイレにはいるのに20センチほどの段差、浴室に入るのも同じくらいの段差です!
ベランダにいくのも同じくらいの段差です!
借主負担ですか!
なるほど、、
No.2
- 回答日時:
>賃貸住宅をバリアフリーにすることはできるんですか?
できるかできないかという質問なら、できます。
質問者さんが大家なら、自分の所有する建物ですから好きなように改造できます。
質問者さんが賃借人なら、
・バリアフリーにする費用をだれが負担するのか???
・退去の時にどこまで原状回復するのか???
という2点で、大家と合意ができれば、バリアフリーにできます。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/11 22:22
回答ありがとうございます!
なるほど、、大家さんとの話し合い次第と言うわけですね。
役所、役場などの許可も必要ときいたのですが、こちらからまず許可とかがおりないと大家さんとの話にはなりませんよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 賃貸住宅に関して「天井の高さ」に関するルールは存在する? 天井の高い物件を探すことはできる?
- 2 自己所有の土地と建物のうち建物だけ売却して土地を賃貸することはできるんでしょうか
- 3 賃貸併用住宅(賃貸部分は1戸、割合は賃貸1:住宅2)と長屋は、どちらが固定資産税が安いですか?土地2
- 4 都民住宅、公営住宅等公的な賃貸住宅に独身で入居は?
- 5 賃貸住宅の保証人について賃貸住宅の保証人を頼まれました。保証人になった時のリスクを教えて!あと印鑑と
- 6 賃貸契約、するのに連帯保証人になったんだけど勝手にかいじょできるんできるんですか
- 7 至急お願いします。 源泉徴収票の手書きのものは、賃貸契約などに使用することはできないのでしょうか?
- 8 賃貸契約について この度引っ越しすることになり、賃貸契約書を作成してもらったのですが、、 しかし、退
- 9 皆さんは何故中古マンションを買わないで賃貸住宅に住むんでしょうか?
- 10 賃貸契約について教えてください。 義父が所有するアパートと賃貸契約を結ぶのですが、その際は重要事項説
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
入居審査から契約までの期間
-
5
賃貸マンション・契約書届くの...
-
6
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
7
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
8
引越の際、シンクにサビがつい...
-
9
振動マシン 画像の振動マシンを...
-
10
賃貸マンションの洗面台破損に...
-
11
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
12
公営住宅の現状回復費について
-
13
ドラセナの歯がしおれてきまし...
-
14
パイプのつまりの工事費用は家...
-
15
市営住宅、県営住宅の年収上限、
-
16
アパートの換気扇の音が急にう...
-
17
社員寮に入居したことのある方...
-
18
画像中央のアパートの名前や情...
-
19
入居前に部屋を採寸したい
-
20
引越しまでの家電・家具購入ス...
おすすめ情報