
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
皆がそれぞれ小数点位置が異なる数字を書いてきたら
読みにくいと思いますよ。大小の判断が困難。
小数点の左側の桁数をを―桁に揃え、10^nを付けるというのは
有効数字の代表的な表示方法で最も多く使われてます。
ただ、10^nの指数nを3の倍数に制限する記法(工学表示)も
割とポピュラー。この場合、小数点より左は最大3桁で、
0にする場合も有ります。
No.2
- 回答日時:
あなたの質問が2通りに取れますので2通りの回答をしておきます
①1.20x10⁴とするのであって120x10²としないのは ルールです
有効数字の最上位の桁を1の位に置くのがルールです
また、1.20x10⁴なら有効数字1.20が3桁であることは誰の目にも明らかです
しかし、120x10²では 120が有効数字なのか 12が有効数字(末尾0は位どりの0)なのか紛らわしいかもしれませんから、前者に統一した方が便利ですよね。
②有効数字が整数1桁となる場合があるのは測定機などの精度のせいです
例えば定規での長さの測定では、通常定規に1mm単位のメモリが付いていますよね
仮に定規からある辺の長さを4.85cmと読み取った場合、最後の桁は目盛が無いところを目分量で読み取った値となります
目分量なので5には誤差が含まれている可能性があるのです
この場合、4や8は正確な数字ですから意味のある数字です
5には少々誤差が含まれていますが、5も4や6にするよりは5にした方が正確な値に近いという意味で
4 8 5はそれぞれ意味を持った数字という事になります
これが有効数字3桁の意味です
ここで、もし仮に4.856と読み取った人がいるとしましょう
さきほど述べたように5には誤差が含まれています。という事は6は誤差のある位の更に下の位という事になります
誤差の下の位は誤差まみれですからこの場合4桁目以降(6)は無意味となります
意味のある数字だけを表記するというのが有効数字です
ここまでは意味のある数字が3桁、すなわち有効数字3桁の話でしたが
意味のある数字が1桁 という事だってあり得ます
つまり1桁目が既に(少々の)誤差含みと言うケース(正確な値は1桁目の数字に最大で±1を加えた値と言うケース)です
こういう時は、2桁目以降が誤差まみれですから2桁目以降は無意味です。
無意味な桁は書かずに有効な桁1桁だけを書いたものが、「整数一桁」です
No.1
- 回答日時:
一桁で表示する場合は、二桁以上で表示する理由が無いからですね。
(多少誤差があっても許容されるという判断)
いくつかの数字は3桁以上で表記されますよ。
代表的なのは円周率。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校化学、気体、温度の有効数字 3 2023/04/02 11:39
- PDF C#でfloatを整数部、小数部とも桁数固定で文字表示したい 2 2022/07/28 09:37
- 数学 以下の問題が分かりません。 8ビット浮動小数点数が、最上位ビットから順に符号1ビット、指数部3ビット 4 2023/07/22 16:06
- Excel(エクセル) Excelのtextboxへの入力で小数点以下に0が続く場合でも正しく表示したい 3 2022/04/11 13:53
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 化学 有効数字の取り扱いについて 高校化学では、測定値同士の計算結果の有効数字は、測定値に合わせるようにな 4 2022/06/30 14:07
- その他(データベース) Accessフォームにて指定のフィールドの平均値を小数点第一位で表示できない 2 2022/08/30 17:19
- 化学 有効数字の問題にです 4 2022/08/02 22:33
- 文学・小説 横書き小説の数字の表記について 1 2023/01/15 22:05
- Excel(エクセル) エクセルのセルの書式設定・ユーザー定義の条件設定について 1 2022/08/17 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中1 数学 資料の整理 誤差に単...
-
超古代文明の数学レベル
-
集積公差について教えて下さい。
-
有効数字が整数部分の一桁で表...
-
寄与率の計算式
-
誤差率 理論値が0の時
-
最小二乗法は、なぜ「二乗」な...
-
アップ率の求め方について
-
パーセントの平均の計算式。 42...
-
パーセントの合計と平均について
-
小数点以下
-
手の大きさの平均を教えて頂き...
-
1週間当たりの労働時間の計算方法
-
logeをエクセル関数で
-
Excelで平方2乗平均を計算するには
-
1から30までの自然数の和
-
午前0時をまたがっての時刻計算
-
関数電卓を使った3乗根の計算方...
-
標準偏差で80%以内に含まれる...
-
共通テスト7割5分ってセンター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
集積公差について教えて下さい。
-
誤差率 理論値が0の時
-
Fold Changeで表すグラフにする...
-
データの相対誤差について
-
プラスマイナス1.5の範囲に...
-
有効数字が整数部分の一桁で表...
-
実験計画法、L18直交表への割り...
-
計算機で乗数の逆算をするには?
-
回帰直線の傾きと切片の誤差
-
寄与率の計算式
-
最小二乗法の重みづけについて...
-
公差の積み上げ方法について。
-
重み付き最小二乗法について
-
最小二乗法は、なぜ「二乗」な...
-
相対誤差の問題
-
中1 数学 資料の整理 誤差に単...
-
20人対象のアンケートに統計...
-
百分率の統計解析について
-
重回帰分析で手持ちデータがま...
-
サンプリング数の決定における...
おすすめ情報