
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
2りんかんで引き取ってくれるという話を聞きましたので電話で聞いてみてください。
面倒なら燃えるゴミで出せます。自治体によりますが新聞紙に染み込ませる方法なら
どの自治体でもいけるはずです。
染み込ませる方法のひとつとして「廃油パック」という便利なアイテムも売っていますが、
非常に高価なのと保管時に場所を取るのでおすすめしません。あれを買うのは数人数台で
オイル交換をするときくらい。ボッチであんなの買うくらいならそこらへんのガススタとかで
有料であっても引き取ってもらったほうが良いです。
No.10
- 回答日時:
エンジンオイル等、鉱油なら、買った所の、廃油タンクに入れている。
サラダ油なら、市役所の廃油回収タンクに入れている。
冬場なら、湯船の湯が冷めないので、時々、五右衛門風呂の湯沸しに、固形燃料と共に燃やす事も有る。
No.9
- 回答日時:
バケツにビニール袋(スーパーの)を3枚重ねて入れ、その中に破いた新聞紙を詰め込んで廃油を浸みこませます。
可燃物用のビニール袋に入れて生活ごみと同梱して処分します。
No.8
- 回答日時:
皆様同様、廃油箱(通称『オイルパックリ』。
箱の中に不織布が詰め込んであり、コイツに廃油を吸わせます。箱はセンターから両開きとなっており、このままオイルトレーとしてオイルドレンの下に置いて、エンジンから直接吸わせることが出来ます)を使い燃えるゴミとして出しています。市町村によって扱いが変わるので、確認は必要です。オイルパックリは、エンジンオイルを売っている店(ホームセンターとかバイクやクルマの用品屋)のオイルコーナーに、だいたい置いてあります。
最初から捨てることを前提としているモノを、おカネを出して買うというのはちょっと釈然としないものがあるかもしれませんが、オイルパックリ代も含めてオイル交換代、と考えると気がラクです。
古新聞や古着などを袋に詰め込んでオイルを吸わせる手もありますが、各市町村指定のゴミ袋だとオイルで『破れる』事があるので(ある種のプラスチックだと、オイルがプラスチック表面のピンホールに浸透して、プラスチックの結合を解いて崩壊させます)、オイルで崩れない袋を用意する必要があります。
No.7
- 回答日時:
私も、No4さんの「廃油処理箱に吸わせて燃えるごみに出してます。
」ですが、
市町村によって、ゴミとして出して良い所とダメな所があります。
廃油処理箱 は、ホームセンターなどで購入できます。
ホームセンターに無ければ、ゴミとして出せない地域の可能性があります。
No.4
- 回答日時:
車や大きなバイクだと廃油処理箱に吸わせて燃えるごみに出してます。
原付きで数百cc程度の量なら牛乳パックに入れてもれないように縛ってから燃えるゴミに出してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 油圧警告灯が点いていますが・・・。 7 2022/10/11 11:14
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジンオイルは半年ごとに新品に交換した方が良いそうですが、自動車の場合のエ 7 2023/05/06 21:42
- 車検・修理・メンテナンス 自分でCVTフルードの交換はできないのでしょうか? エンジンオイルやMTミッションオイルの交換経験は 10 2023/02/02 19:04
- 車検・修理・メンテナンス 5000CCの車に入れるエンジンオイルについてです。 安価なエンジンオイルと最上級のエンジンオイルで 4 2022/04/11 19:40
- その他(バイク) 原付のタイヤの空気の補充、どうしてますか? バイク屋さんにそれだけ頼むのは気が引けるので、オイル交換 6 2022/09/20 22:34
- 車検・修理・メンテナンス JASO MA SAE:10W-40 タイプ:部分合成油 というカストロールのニ輪車用エンジンオイル 1 2022/06/18 17:44
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジンオイルについて教えてください 2 2023/07/01 07:52
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車のオイル交換は皆さんどれくらいでしますか? ネット調べ 車のエンジンオイルの量は、通常普通車 9 2022/05/18 09:31
- 国産バイク エンジンオイルについて 7 2023/04/15 21:34
- バイク車検・修理・メンテナンス 自動車メンテナンス 5 2023/05/16 12:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
原チャリのガソリンの蓋の閉め方
-
社外オイルクーラーとオイルの分量
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
警告灯について
-
オイルランプ点灯するかどうか...
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
エンジン抱きつき
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
2stオイルの抜き方。
-
給油口から入り込んだ虫の行方は?
-
ライブディオにチャンバーをつ...
-
ボアアップ後 キャノピー
-
ペール缶からじょうろへオイル...
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
-
レッツIIのオイルはオンライン...
-
純正2stオイルと安い2stオイル...
-
2サイクル車のオイル飛散について
-
W650エンジンが温まるとメカノ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
警告灯について
-
エンジンオイルにガソリンが混...
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
-
オイルを入れ過ぎてあふれさせ...
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
ペール缶からじょうろへオイル...
-
オイルが増えてサラサラになる
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
エンジンオイルが増えてガソリ...
-
トモスという原チャのガソリン...
-
バイクのオイル切れランプが点...
-
2stオイルの抜き方。
-
原チャリのガソリンの蓋の閉め方
-
NS-1 オイルポンプ周り エア抜...
-
2サイクル用の古いエンジンオイル
おすすめ情報