dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8年くらい前のHP ラップトップパソコン WIN7をSDDに交換しましたが、ネットに繋がらなくなりました。Wifiのルーターを受信することもできなくなりました。SDDに交換する時、非常に簡単で2-3分で交換できたのですが、有線、Wifiともにつながりません。OCNのヘルプデスクにも確認しましたが私が壊していみたいです。なんか5千円も出してSDDを購入したのですが残念でなりません。どなたかパソコン詳しいかた対処方法を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • このパソコンを再度ネットにつながるようにするにはどうすればよいですか?
    その機能が失われています。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/15 19:01
  • クローンも作らす、SSDに交換しただけです。やってしまいました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/15 19:37
  • スミマセン。もとのHDDを捨ててしまうというバカなことをしています。
    これではどうにもならないですね。あほですわ。。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/15 20:47
  • お騒がせしております。捨てたHDDをゴミ箱漁って見つけ出しました。パソコンに戻すと元通りに作動しております。これで回答者様のアドバイスとおりにできる状態です。

      補足日時:2019/12/15 22:41

A 回答 (12件中11~12件)

WIN10のデスクトップ画面は正常に出るわけですか?

    • good
    • 0

SSDが壊れたなら、新しいSSDを購入して、もういちど交換にチャレンジするしかないのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

SSDは壊れてないです。パソコンが壊れたみたいです。

お礼日時:2019/12/15 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!