
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サイトの構成自体が複雑になってきているので、ある程度は仕方ないと思います。
見た目が派手なサイトでは、Flashの多用などにより結構負荷が掛かり、それほど古くないPCであっても
重くなる事がしばしばありますので。
No.5
- 回答日時:
babylon toolbarが海外ソフトと一緒にインストールされたのでは?
知人2人のPCもネットにつなぐと不正なアクセスが発生し、使用率が100%のままずっと続きます。
その場合は、アドオンを無効にしてからプログラムの削除でアンインストールすると良いです。
ホームを自分の設定に戻すのと、ウィルスチェックもしたほうが良いと思います。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6919781.html
No.4
- 回答日時:
>>windows xp2007
そんなOSは存在しないと思うのですが・・・
OSはWin-XPでアプリ-ションとしてOffice2007、ブラウザはIEを使っている前提答えます。
>>インターネットを接続
ブラウザ(IE)を起動するとCPU使用率が100%になるでしょうか?
CPU使用率タスクマネジャーで見てますか?
それならばプロセスやサービスを見て100%に近い数字のものを特定して下さい。
ブラウザはIEを使っているなら ツールからアドインの管理を開き上で特定したものを
起動させない様にします。
説明が判らないのでしたらPCの型番又はCPUやメモリーなどのスペック、OSと使用している
ブラウザのバージョンを補足して下さい。
例:○○社の XXXXXX 又は CPU=XXXX メモリー=XGB
OS=Windows-XP(SPX)やVista(SPX) 7(8ではないと思いますが!)
ブラウザ=IE X(Xは7~10の可能性が高い)
Win系PCで使われいるブラウザとしては他に、Chrome、Firefox、Safari、Operaなどがあります。
Windwsと一言で言ってもこの様に色々な環境があります。質問の内容だけでは漠然し過ぎて適切な答えは出来ません。
No.3
- 回答日時:
ブラウザーで、ネットサーフィンを行うことを、インターネットに接続すると言う人はいます。
Windows Updateなどがバックグランドで行われていると負荷がかかる場合があります。
Windows Updateはインターネットに接続しておかなければなりません。
Windows Updateなどっで、最新の状態にすれば改善されます
ブラウザーで、WEBページをみるなら、Flashをサポートしたりして、重いページってことはないですか?
もしくは、Chromium系のブラウザーで、CPUに負荷がかかるが、高速化している仕様ってものもあります
No.1
- 回答日時:
OS又はソフトのアップデートがなされていないだけでは?
「インターネットに接続して」と言うことだと、
アップデートチェックするためのソフトが通信している可能性が高いです。
後はウィルスなどが外部と通信しているとか・・・
後者の場合は論外ですが、前者によるものだと上がらないようにするのは、
無理と言うか「上げないように設定しない方が良い」と言う事になります。
(アップデートチェックを切ることになるからセキュリティを下げる行為になりかねないので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Cドライブを変えたらインターネットができなくなった
ルーター・ネットワーク機器
-
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
ノートPCとタブレットPCの違いって?
ノートパソコン
-
-
4
galaxyS3 無線LAN 認証エラー
docomo(ドコモ)
-
5
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ジャパネットたかた の ノートPC
中古パソコン
-
7
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
8
Win95対応プリンターを探しています
プリンタ・スキャナー
-
9
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
-
10
タブレット端末はそんなに便利ですか?
タブレット
-
11
メモリは4GBで充分ですか? PC初心者
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
スマホから家庭内LAN共有プリンタへの印刷方法?
Android(アンドロイド)
-
13
パソコンの「ライセンス認証が必要です。」の表示
中古パソコン
-
14
NASでのWake on lanの使用方法
ドライブ・ストレージ
-
15
リアルフライトシュミレーターにビデオカード必要?
ビデオカード・サウンドカード
-
16
CPU温度の熱暴走!何が原因でしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
クラシックを聴くのに一番オススメのスピーカーは?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
グラフィックカードが必要か否か?
BTOパソコン
-
19
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
-
20
Server OSが入っているノート型モデル
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
ローカルエリア接続 受信0
-
学校からパソコンを借りてます...
-
エルデンリングナイトレイン オ...
-
急ぎです!したらば掲示板に書...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
オープン系、ホスト系とは???
-
ホスト辞めたらどうなるんです...
-
人気店でないホストクラブで月2...
-
ブラウザの閲覧制限?解除の方...
-
IPアドレスの呼び方
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
ホストについてです。こんな客...
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
ホストとホステスの違い
-
ホストに約束守れなくて申し訳...
-
1番長続きしたネッ友との付き合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
パソコンネット設定について
-
学校からパソコンを借りてます...
-
IPoE方式での接続方法
-
Becky! メールサーバーへの接続...
-
メールは見れるが、ネットに繋...
-
IPアドレスの取得に失敗します
-
インターネットがちょうど30秒...
-
マザーボードの Hotplug 設定
-
TeamViewerが途切れる
-
ノートパソコンを譲ってもらう...
-
業務時間中の私用インターネッ...
-
簡単なインターネットの接続プ...
-
『インターネット アクセスがブ...
-
寮のネットについてなんですが...
-
win xpマシンを自宅のNASに接続...
-
yahooメールが開けない時がある
-
今使用しているプロバイダ?が...
-
無線LAN内蔵のミニノートパソコ...
-
Acer のパソコンで、インターネ...
おすすめ情報