電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「創造的な」や、「建設的な」という日本語の訳は英語だと"creative"が当てはまると思うんですが、教授の作った単語リストには"productive"と載っています。productiveは、創造的というより「生産的」とか、「実りのある」とか「充実した」という訳の方がしっくりくるというか言ってしまえば建設的とかいう訳はほぼ間違いなんじゃないかと思います。私の解釈がおかしいんでしょうか?モヤモヤしてるのでよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 建設的はconstructionではないんですか?

      補足日時:2019/12/18 12:40
  • constructive

      補足日時:2019/12/18 12:41
  • いくら文章中と言っても単語のコアから大きく外れた意味で覚えさせるのはどうかと思いますが。
    私はproductiveをそのまま創造的とか建設的なと書くのはそれこそ誤解を招く、違うと思っているだけです。

      補足日時:2019/12/18 12:49

A 回答 (4件)

その教授が創造的かつ建設的であるというその意味を英語でproductiveと表現しているのですか?


であればその教授自身の言語センスによるもので、誤訳かどうかという問題ではないと思います。
恐らく教授の経験からその言葉のほうがその意味が伝わるし、実際、そのように使ってきたのでしょう。
一度、教授にその意図を確かめてみては。そのための教授なんですし。
そこに気づいたのは君だけだったと喜んで教えてもらえると思います。

貴方が言うように創造的=creativeで、建設的=constructive/positiveなのはわかります。
普通はそれで通じるでしょう。

ただ、言葉は生き物です。
一昔前はcoolは涼しいとしか理解されていませんでしたが、今やカッコいいを意味するようにもなっていますから
もしかしたらproductiveにも色々用法があるのかもしれません。
    • good
    • 1

単語の微妙なニュアンスを理解したいのなら、日本語訳よりも英英辞典を引くのことをお奨めします。


日本語訳にしてしまうと、その日本語のイメージにとらわれてしまって、単語の本質的な意味を取り逃がしてしまいます。
以下のリンクを参照してください。
creativeというのは、なにか独自のものを作り出すイメージですね。だから日本語の建設的とはちょっと違います。
productiveは良い結果を出すような場合に使われます。生産的という訳はいいと思いますが、充実というのはちょっと違うかな。
constructiveは....下に書かれているようなニュアンスです。

productive
https://dictionary.cambridge.org/us/dictionary/e …
causing or providing a good result or a large amount of something:

constructive
https://dictionary.cambridge.org/us/dictionary/e …
intended to help someone or improve understanding:

creative
https://dictionary.cambridge.org/us/dictionary/e …
producing or using original and unusual ideas:
    • good
    • 1
この回答へのお礼

充実したとも訳すことができると辞書に載っています。
例えば、
It was a very productive lesson.
すごく充実したレッスンでした。
など。
ですが、建設的とか創造的とかは違うと思うんです。

お礼日時:2019/12/18 13:05

"creative"と"productive"を比較した話ですし、そもそも、そういうこと言い出すのは、回答の趣旨を理解していないのですか?


文章に即した意味というのであれば、その文章を見なければ断定的なことがいえるはずがありません。
    • good
    • 3

「創造的な」であれば、creativeでしょうけど、「建設的な」は少し違うんじゃないですか。


文脈にもよる話でしょうけど、「建設的な」であれば、prodactiveの方が適しているんじゃないですか。

なんか、やたらと「教授が作った」を強調しますけど、いったいどのような趣旨の単語リストでしょうか。常識的に考えて、高校生とかが試験対策として作る単語帳や単語リストであれば、一般的な意味でまとめるでしょうけど、「教授が作った単語リスト」であれば、特定の文章の注釈として、つけたものですか?当たり前ですが、そのような場合には、その文中での意味に限定して書くものです。たとえば、「創造的な」であれば「creative」などというように、大学生であれば誰でも知っているような当たり前の単語とその意味であれば注釈は不要です。なので、わざわざ書いているのは、それを当たり前で一般的な意味だと理解すると誤解する恐れがあるからわざわざ書いているんじゃないですか。もしもそうであるなら、それをおかしいというのは、その文章を理解できていないからかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

文章に即した意味が載っています。

お礼日時:2019/12/18 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!