
windows8.1 です。コントロールパネル内のネットワークと共有センター内の「ネットワークのコンピューターとデバイスの表示」をクリック、ネットワークの探索とファイル共有 において、すべてのパブリックネットワークの探索とファイル共有を有効にしますか? と聞かれ、”はい、すべてのパブリックネットワークの探索とファイル共有を有効にします”をクリックすると、名も知れないPCがネットワーク上に表示されました。ネットワークの環境はプライベートではなく、パブリックネットワークの状態なのですが、こういう現象は起こりえるのでしょうか。。。ちょっと恐ろしく、触りたてなので何が何だかよくわかりません。詳しい方がおられましたらご教示ください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
知っている人からすると、
結構当たり前の状況です。
しかし、初心者からすれば
怖い状況ですよね。
どんなネットワークに接続していても、
Windowsの設定でプライベート、パブリックどちらの設定にすることもできます。
「パブリックの状態になっている」という部分でひとまず安心です。
この設定でファイアウォールの設定が大きく変化してしまうからです。
当然ながら、パブリックの方が強い壁で、
プライベートの方が弱い壁だからです。
さて、そのうえで画像のように、
探索は無効で共有も無効にすること
をオススメします。
こうしないと、
同じネットワークに所属している全ての機器から、
あなたのPCが見えてしまう設定だからです。
そのままでは、家の中の機器のどれかがウイルスに感染したとき、
その感染した機器からあなたのPCが見えているからです。
家のネットワークに接続しているのであれば、
「名も知れないPC」というのも家族の所持機器でしょう。
確認が必要です。家のネットワークならプライベートで良いです。
プライベート・パブリックの違いは、
ファイアウォールの設定を切り替えているということが
本質にあります。
ファイアウォールとは何かを理解することをお勧めします。

ありがとうございました。アパートで一人住まいで、所持しているコンピューターは一台すので、パブリックにしていて共有して他のPCが現れたことを恐ろしく思いました。
No.2
- 回答日時:
>状態がパブリックになっていると、ネットワークは無効だという
「はい」にしたんでプライベートと変わらない状態だと思います。
プライベートなのかパブリックなのかってのはOSが勝手に判断しているものです。
どちらにしても表示されている端末が何なのか
録画機器やテレビやゲーム機やスマホではないのか?
赤の他人の端末なのか?
そこへんが分かりません。
見えてなければ安心するってのは分かりますけど
見えていようがいまいが存在しているわけですし特に恐ろしく考える必要はないと思います。
まともに扱っていれば、外部から侵入されることはまずありません。
ご自宅なら設定からプライベートへ変更しても良いと思います。
プライベートの共有や探索はオン。
で、パブリックの共有や探索はオフっておくべきかと。
間違いなく外部の端末であろう不可解な表示が解消されない場合はプロバイダや回線事業者へお問い合わせを。
No.1
- 回答日時:
パブリックネットワークってのはパブリックです。
空港とかカフェとか公衆のネットワークで赤の他人がいらっしゃる環境を指します。
そんなとこで『ネットワークの探索とファイル共有』をOKしちゃったら同じようにOKな方々と大公開で出会っちゃいますね。
一般的にはネットワークの管理者が見えないようにするもんですけど、そんなことしてない環境もありますよ。
そこが信頼できる環境ならプライベートにすれば良いだけの事で、名も知れないPCは信頼できる方々の端末だと思います。
『というかそこどこなの』ってのが重要です。
お家です。プライベートでネットワークを構築すると、わたしのPCネームだけが表示されます。そうしたほうが安全なのでしょうか。状態がパブリックになっていると、ネットワークは無効だという説明書きを聞いたことがあるのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows11です。 大学でWiFiに繋いだ時に、ネットワークの探索を有効化しようとすると、「い 7 2023/01/24 16:25
- セキュリティソフト こちらってどういう意味ですか? パブリックを選ぶとより広くネットワーク探索のと共有が有効化されるので 1 2023/01/24 17:03
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- デスクトップパソコン ファイルメーカーPro12が突然起動しなくなりました 1 2023/08/23 11:47
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すべてのパブリックネットワー...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
ネットワークエンジニアについて
-
ゲートウェイについて
-
同一ネットワークとはどういう...
-
ネットワークのアイドル時間っ...
-
SONYのテレビに外付け録画用HDD...
-
ネットワークできない(プリン...
-
LAN構築
-
ネットワーク・エンジニアの仕...
-
異なるネットワークでWindowsネ...
-
あるネットワーク(IP、MACアド...
-
回線を体系的に勉強する方法。 ...
-
PSPのネットワークアップデート...
-
システム管理者になってしまい...
-
win10のネットワーク名の変更の...
-
家庭内LANの2台のPC間で「ネッ...
-
ネットワークについて ARPの動...
-
ネットワークの重複調査
-
Vista64Bit対応ネットワークド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
特定のPCが特定のNASのみ接続で...
-
ループバック、pingに詳しい方
-
家庭内LANの2台のPC間で「ネッ...
-
ExPINGというソフトについて
-
Visual Studio Codeのエラーに...
-
固定IPアドレスサービスはなぜ8...
-
ネットワークドライブ割り当て...
-
ネットワークの管理者ってなん...
-
あるネットワーク(IP、MACアド...
-
自作のサーバーPCが自宅内のネ...
-
家族の『ネットワークの場所』...
-
virtualboxの内部ネットワーク...
-
ネットワークコンテンツとは何...
-
2つのネットワークでプリンタを...
-
マルチアクセスネットワークとは?
-
Samba環境
-
ワークグループが表示されない
おすすめ情報