
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
"USB2.0]かUSB3.0<64GB>の安物" と書いてあるところを見ると、USB メモリでしょうね。
USB メモリの OS 対応は、ユーティリティが付属していたらその対応を示す場合は多いですが、付属していなかったなら単にその OS での確認しかしていないと言うことではないでしょうか? Windows 8.1 止まりと言うことは、結構古い製品である可能性が高いですね。実際 USB メモリには、余程古い OS 例えば Windows 3.1/95/98/2000/NT 等でない限り(使えるOSもありますが手間が掛かる)は、Windows XP 以降の OS なら程度の差こそあれ皆対応しています。ただ、64GB 以上の USB メモリは exFAT フォーマットなので、Windows XP は対応(別途ドライバが必要)していませんね。これはフォーマットを FAT32にすれば読めますけれど、Windows 2000/XP/Vista/7/8/8.1/10 は 32GB しか標準でフォーマットできません。一寸使いづらい感じ。
USBメモリ活用講座【基礎編・USBメモリの準備】
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/visu/usb/for …
と言う訳で、単に製品が古く Windows 10 が追記されていないだけでしょう。USB2,0./3.0 の規格にあった USB メモリなら、最近の OS は(勿論 Windows 10 も)全て対応していますし、将来出て来るであろう OS にも対応することでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/22 08:46
ありがとうございます
「Windows 2000/XP/Vista/7/8/8.1/10 は 32GB しか標準でフォーマットできません」
ってことは、64GBは回復ドライブ<32GB>の作成ができないのですか。
教えてください。
No.4
- 回答日時:
USBメモリが発売されるときに、Windows10ってOSがリリースされていなかったりして、動作確認がとれていなかっただけでしょう。
ほぼ確実に問題なく利用出来る。
Windows10の次期バージョンの2004?も問題なく利用出来るでしょう。仮に使えなくなるとしたら、USBメモリが使えなくなるってことですから、大きな仕様変更として扱われますから、話題も大きいことになる。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
下記が回復ドライブの作成方法と使い方です。回復ドライブと言うことは、Windows 10 ですね。
Windows 10 の回復ドライブの作成方法と使い方
https://www.pasoble.jp/windows/10/kaifuku-drive. …
回復ドライブの容量に関しては下記をご覧下さい。
リカバリの疑問! 回復ドライブの作成に必要なUSBメモリの容量は!?
https://marvelsoflife.com/2016/12/11/post-2908/
16~32GB というところですね。それ以上の容量があっても、作成時に FAT32 でフォーマットされるので、容量が 64GB あっても 32GB のパーティションが作成されて、残りが無駄になります。
手持ちの exFAT フォーマット 64GB の USB メモリを使って回復ドライブの作成を試みましたが、何度やってもエラーで中止されてしまいます。多分他の下人ですけれど、仕方ないので 64GB の USB メモリを FAT32 でフォーマットして 32GB にしたとことろ、回復ドライブの作成に成功しました。
内容: Transcend 64GB USB3.0 メモリ exFAT → FAT32 32GB 使用領域 5.85GB
EFI
sources
regent.xml
従って、64GB のメモリで回復ドライブを作成することはできますが、FAT32 32GB にフォーマットし直されますので、全ての領域を使いことはできませんし、回復ドライブで使うこともありません。
また、USB の外付け HDD でも回復ドライブが作成できますが、FAT32 32GB 分しか使われません。後から、未割り当て領域を NTFS でフォーマットしてデータを入れることはできます。これは実際社ってみました(笑)。最初の 32GB 分の回復ドライブは有効で、それで Windows 10 の修復機能を起動することもできましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
パソコンの初期化と回復ドライ...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
エイサーのノートパソコンです...
-
回復ドライブとシステム修復デ...
-
SSDの故障?その後
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
回復ドライブで再インストール...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
AOMEI Backupperでシステム復元...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
ドライブとボリューム
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
パーティションを切ったハード...
-
「languages」フォルダとは?
-
エレコムのUSBメモリのパーティ...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
パスワードでロックしたいので...
-
program file の中のcommon fil...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
SSDの故障?その後
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
パソコンの初期化と回復ドライ...
-
回復ドライブで再インストール...
-
PCが起動しません(uefi bios ut...
-
回復パーティションは必要ですか
-
Windows10のupdateができず、困...
-
回復ドライブは何回も作れますか?
-
回復ドライブを作成できない
-
回復ドライブをUSBメモリで作っ...
-
回復ドライブってWindowsの機能...
-
PCが立たない
-
詳しい人教えてください。
-
Windowsのメジャーアップデート...
-
NECの中古パソコンのリカバリー...
-
オンボロノートPC Lenovo50のSS...
おすすめ情報