
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>12月から夫が会社員となり、厚生年金に加入しました。
加入したという事実確認は、何でしましたか。
一般的には、健康保険組合等から発行された、健康保険証の資格取得日が、厚生年金の加入日と同じです。
加入日が昨年の12月○○日なら、12月からは厚生年金に加入ですから、新しい保健証と今までの国保の保険証(国民年金の振込用紙も)をもって、自治体の国民健康保険課で
国保の解約と保険証を返還して11月分までの健康保険料の支払いをして、年金課で11月分までの国民年金保険料を払いましょう。
あくまで
被用者保険の資格取得日がキーです。
No.5
- 回答日時:
国民年金被保険者(加入者)を第1号 厚生年金被保険者を第2号 被保険者の配偶者を第3号というます。
被保険者第3号の人は年収130万円以下が要件です。
12月何日入社したかですが、国民年金から厚生年金に切り替えは会社が手続をしますが、それまでの国民年金保険料納めていない場合は改めて市町村の国民年金窓口から納付について通知があります。
それでも気になるのであれば、市町村の国民年金窓口に問い合わせることです。
No.4
- 回答日時:
社会保険は、月末に加入している保険に、月単位の保険料を払うのが
原則となります。
>夫は第二号、妻は第三号になりました。
これは、何をみて確認されましたか?
奥さん宛に数ヶ月後、第3号被保険者に変わった通知が来ると思います。
あるいは、奥さん分の健康保険証をもう受け取っていますか?
健康保険証の『資格取得年月日』が、基本的に第3号被保険者の加入日
にもなります。
その日付が2019年12月であれば、12月分の保険料は必要なくなり、
ご主人の厚生年金保険料でまかなわれることになります。
つまり、
第1号被保険者の国民年金保険料は、
11月分まで払えばよいということです。
いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
月でいうと、11月分までです。
それから、市役所か区役所に電話でいいので、国民年金から厚生年金への切り替えを連絡してください。
とりあえず、国民年金ストップの連絡をしてください。
連絡だけでは対応が完了していないこともあるので、電話の時に、対応方法を確認してください。
No.2
- 回答日時:
12月から厚生年金に加入したなら、11月分までです。
健康保険証が来たら、役所の年金保険課に行き、厚生年金に変わったと伝えてください。
その時、国民年金・保険の未払い分の支払いの計画書を作成して渡されると思います。
それに従って、支払してください。
それをしなければ、国民年金・保険は何時まで経っても請求が収まりませんので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金保険料を1年間半、滞納...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
国民年金減免について
-
アイヴィジットという所から未...
-
国民年金について
-
教えてください 基礎は障害で2...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
年金、全額免除の時期もあり、...
-
障害年金(精神)の更新について
-
国民年金保険料の納付について
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
住所不定だと障害者年金支給停...
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
後期高齢者年金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金は何歳迄払わなければ...
-
【国民年金の話】2015年の国民...
-
パートに努めていますが、自分...
-
厚生年金から国民年金に変わり...
-
厚生年金加入予定。国民年金の...
-
月の途中での年金の切り替えに...
-
年金払込期間について
-
20歳未満の退職後の年金について
-
国民年金を猶予してもらったり...
-
最低賃金の厚生年金
-
なぜ小中学校?の戦時教育では...
-
月の途中に転職として入社した...
-
資格喪失証明書と離職票をくれ...
-
異性との交流
-
私は会社でパワハラや理不尽に...
-
同棲していて世帯主が彼で私は...
-
LINEのグループ通話って参加中...
-
カーオーディオにCDを2枚同...
-
お願いと強制の違いってわかり...
-
国民年金は2ヶ月に1回でいくら...
おすすめ情報