
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
車両に備え付け書類として似ているようにみえますが、別物と言えるくらい違っています。
軽自動車届出済証-250未満126まで 軽自動車協会
125以下 市町村役場
車検証 -251以上 陸運支局
記載事項 -使用者及び所有者の氏名、住所
使用の本拠の位置、車両番号、車 名型式、車台番号、原動機、定員
自家用事業用の別、用途
以上両者共通
車検証 -上記の他に 登録交付年月日、初 度登録年月、自動車の種別、車体
の形状、車体寸法、車重、燃料の
種類等のほかに有効期間の満了す る日
このほかに車検のあるなしが関わってきます。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/26 15:57
回答ありがとうございます。
重ね重ね質問申し訳ないのですが、当方、250ccのバイクを購入したのですが、そのバイクに乗る時は「軽自動車届出済証」ではなく、その「車検証」が必要ということになるんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
NO1です。
250未満 と書いたのは250以下 の誤りでした。
250ですと、軽二輪車で軽自動車届出済証になります。
訂正してお詫びします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
車種・形式、登録番号について
-
車検が受けられません!
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
バンの仕切り棒について
-
オーバーフェンダーについて
-
400ccを250ccに登録って?
-
ボアダウン?
-
車検受かるでしょうか
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
-
レバー交換したバイク車検について
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
エイプ50 ピヨピヨバイザーは違...
-
拭き取り面積
-
車検対応(構造変更なしで)で...
-
★モリワキのショート管について★
-
バイクのユーザー車検について
-
「自動車納税証明書」について
おすすめ情報