重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

他にも理由はあると思うのですが、お金の事で妻と話し合っています。 原因は私の収入が少ない事にあります。 しかしこのことは今に始まった事ではありません。 転職の際にこんな仕事をしたい、収入はこのくらいしかない・・・等理解を得てから今の仕事に就いたはずなのですが・・。 妻は専業主婦で8ヶ月の子供がいます。 私が仕事から帰ってきて、少し横になって休んでいても「家のこと何もせえへんなぁ」「他に何かするなり、もっと努力せぇ」とか言われます。 子供がミルクを吐いてしまった時にまず子供を抱っこして抱えていたら、「早く拭く物持ってきいなぁ、ちょっとは頭使え」 更に「私達の事を大事にしていない」とも言われます。 そんなつもりは全く無く、食後の皿洗いは毎日の日課ですし、子供のオムツ換えなんか普通にします。 こんな感じで精神的に疲れました。 子供のことを考えれば離婚が良いとはもちろん思いませんが、何かよいアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

え~。

収入が少ないと離婚ですか!?

おそらく、奥様は育児疲れしてらっしゃるのだと思います。
収入なんて二の次です。(そうでもないか…)
収入が少なくて…なら、お子さんを保育園に入れて奥様も働けばいいだけですから…。

うちもそうですが、夫って言うのはなかなか妻の考えていることが分からないようで、でも妻は「こういうときにはこうして欲しい」というのがちゃんとあって、
でもそうしてくれない夫にイライラして…
でもでも、「こうして欲しい」とは言わないんですよね。
「夫なら分かってくれるはず」と思っているので。(笑)

家事・育児だけではなく、奥様の心のケアのほうが足りていないのかも知れませんね。
お仕事で疲れているとは思いますが、帰ってきたら妻の愚痴でも聞いてあげてください。
「ふ~ん」じゃなく、「へ~、それは大変だったね~」などと、親身になって妻の話を聞いてあげてください。
それだけでもずいぶん気の持ちようが変わってくると思います。

私(妻)も似たような気持ちになったことがある(決して過去形ではない)ので、「離婚したい」というのは本心ではないと断言します。
(ですから経験者とします。)

あなたが(本心からではないとしても)離婚に賛成すれば、妻のほうからは離婚を撤回できません(気持ち的に)ので、本当に離婚してしまいかねません。

あなたが離婚したくないのであれば、決して離婚話に乗らないでください。
妻があなたにして欲しいのはそういうことではないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
妻が言うには「頑張りが足りない、男の人には何か一つの物を成し遂げて欲しい」「私がそうきつく言ってしまうのには、言わせてしまう方にも問題がある」そうで。 5年くらい一緒にいましたが、性格の不一致でしょうか?

お礼日時:2004/12/27 00:02

奥さんちょっと酷いですね・・・


同じ事を言うにしても、言い方が悪いです。

でも、私も言い方はこうじゃなかったですが、同じ様な事旦那にしてました。

家に一人でいて、子供を育てて、家事をしていると、とんでもなくストレスが溜まります。
また、私も結婚前にアルバイトしかした事がなく、旦那の仕事の大変さ、
わかっているようで、わかっていませんでした。

あと、やっと旦那が帰ってきたら、一気に頼りたくなるし、一日の話もしたくなるんです。
その時に一人だけだら~っとしてたら、結局自分の事ばっかり!ちょっとは楽できると思ったのに!と思っちゃってました。

家にいても全然楽じゃないのはたしかです。
むしろ世間においていかれているようで、むなしいし、自由に出かけていってる(仕事でも外に出て行ける)旦那がうらやましかったです。

貴方は、家にいる、奥さんの方が楽してるって少しも思ってませんか?
一番わかってほしい人に、それがあったら、どんどんストレスが溜まって
文句しか言えなくなります。
かわいくいうなんて、そんな余裕なくなります。

気を使わなくてもいいんです。
いろんな事をほめてくれたり、子供のちょっとした事を手伝ってくれたら。
お布団を干してて気持ちいいね~とか。
ごはんおいしいとか。
お前の子供の接し方はこういう風にいいね~とか。
気づいた事をまず、褒めてあげてほしいです。

そしたら、家で家政婦、子育てマシーンみたいに悶々としている気持ちも、癒されますから。

奥さんの口が悪いのも、人間の本能ですよ。
自分が落ちそうな時は、相手を落とそうとするものです。
奥さんもストレスの中一生懸命なんだと思いますよ。

お互いの不満を言い合う中で、積極的に自分の改善すべき所をあげたほうが、
奥さんだって気持ちが落ち着いて、優しくなるのではないでしょうか?
そしたら、結果としてあなたに返ってきますから。

では。
    • good
    • 0

>「私がそうきつく言ってしまうのには、言わせてしまう方にも問題がある」



家にいて子どもの相手を一日中というのはストレスが溜まってしまうのでそれが原因ともかんがえられますが、この言葉は言いすぎだと思います。
もしかして、あなたに対する愛情が薄れてきたのかも知れません。
愛情があれば収入が少なくても幸せに生きていけますよね
逆に愛情は無くてもお金があればそれで鬱憤を晴らすことは可能です。
あなたの収入がどれくらいかは分かりませんが、奥様が自由に使えるお金はありますか?
もしかしたら、それが無いからイライラしてるかも・・・
一度話し合いをした方が良いと思います。
これ以上の収入が見込めない、それ以上の生活がしたいのだったら自分で稼いでくれ
と・・・
けど、もし奥様が働いたら家庭内がもっとグチャグチャになるかもしれません。(家事をしなくなるとか・・)
私から見れば食後の後片付けやオムツ換えなどよくやってると思いますよ。
苦労しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話合いは昨日も遅くまでしました。
自分ではしていたつもりですが、妻の心のケアを怠っていたかもしれません。

お答えありがとうございました。

お礼日時:2004/12/27 13:07

「頑張りが足りない、男の人には何か一つの物を成し遂げて欲しい」というのは、私も元夫に言ったことがあります(^^; 収入が少ないことそのものではなく、努力の姿勢が全くなくて、本当に情けなく頼りなく思いました。

(具体的にいうと、元夫は両親と働いていたのですが、仕事がまだ残っているのに親に任せて定時に帰ってきて、あとは家事育児一切手伝わずパチンコかTVかゲームでした。私は内職をしていました。)

「私がそうきつく言ってしまうのには、言わせてしまう方にも問題がある」というのは、具体的にどのようなところが問題なのか聞いてみたことはありますか?そういうのが自分でわからないのが奥さんには頼りないと思っているかもしれませんが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
<「私がそうきつく言ってしまうのには、言わせてしまう方にも問題がある」というのは、具体的にどのようなところが問題なのか聞いてみたことはありますか?そういうのが自分でわからないのが奥さんには頼りないと思っているかもしれませんが(^^;

私が夜勤から帰ってきた後や、食後に少し横になっている時を見て、ずっとダラダラ過ごしているように思ったり、子供と留守番をしていてその後、妻が帰宅し「掃除も洗濯も何もしていないの!」と言う事はありました。 しかし私の言い分は18時間以上寝ずに働いてきて、それはないやろ・・と思いますし、掃除をしなかったのは、子供にミルクをあげたり、オムツを替えたりして・・、第一そんなに家の中が汚れていなかった・・・。 私がそう言わせていますか?

お礼日時:2004/12/27 13:03

転職など質問者様も慣れない環境の中で、奥様にここまで言われると精神的に疲れてしまうのは当然の事だと思います。



ただ、8ヶ月の初めての?お子様がいるとのことですのでストレスはすっごくあると思います。奥様は元々専業主婦なのですか?
人によっては専業主婦が窮屈で、保育園に通わせながら働いた方が向いている方もいらっしゃいますよ。

収入が少ない事が原因とおっしゃいましたが、奥様が「給料が少ない」と言ったのですか?
子供が大学を出るまでに学費だけで1千万と言われています。奥様はそれを知って不安になったということは無いですか?
旦那様の転職を応援したい気持ちはあると思いますが、先の見えない不安からお金にシビアになってしまったのではないでしょうか??

実は私の夫も転職をしていまして、給料は減ってはいませんが、公務員のように安定した生活は送れません。引越しもあるかもしれないし、無職になるかもしれない、子供の転校も・・・と思うと私は嫌になってしまうことがあります。
でも、夫の夢の為に貯金をせねば、子供の為に貯蓄をせねば・と毎日頑張っていますので、少々お金にうるさくなっていたかもしれません。

そしたら先日夫から手紙が置いてありまして「僕にはこれが精一杯です。給料が少なくてすいません」と書いてありました。
私は長い時間泣きました。将来の為に貯蓄しようと思っていた気持ちが夫を傷つけてしまっていたんだと。
そして収入に不満があると誤解されていました。

私は喧嘩にならないように素直な気持ちを手紙にして仲直りが出来ました。多分奥さんも収入に不満があるわけではないと思います。少々先行きが見えないことが不安になってしまって、ヤツ当たりをしているのではないでしょうか。

家事や育児を手伝っている質問者様は立派だと思います。その広い心で今は余裕の無い奥様を許してあげてください。
帰宅したら「お疲れ様、今日はどうだった?」と声をかけてあげてください。
奥様にも子供にもあなたが必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。 妻は元々専業主婦で、結婚前もアルバイトでしか働いた事がありません。 子供の大事な時期?だから今は子供と一緒にいたい・・という理由で働く意志はありません。
ちなみに収入の中から月6万を食費として渡しています。(光熱費等は別)
 今、妻が言うには「頑張りが足りない、男の人には何か一つの物を成し遂げて欲しい」「私がそうきつく言ってしまうのには、言わせてしまう方にも問題がある」そうで。 5年くらい一緒にいましたが、性格の不一致でしょうか?

お礼日時:2004/12/27 00:09

私がいいオバさんだから感覚が古いのかもしれないけど、ずいぶん強気な奥さんだね!!ってびっくりです。


だって、まだ8か月の赤ん坊一人でしょ? 夫に手伝ってもらうほどの家事って、あるわけ? まさか衣類は全部手作りで、苗から米を育ててるわけじゃないよね? 洗濯機だってあるんでしょ?
奥さんって、いったい何様?
信じられん、、、。あなたは仕事から帰って、皿洗いまでするのに文句言われるの?
かわいそーー。

あまり下手にばかり出ないで、一度とことん話し合ったらどうですか。俺は給料安いかもしれないけど、ちゃんと働いてるんだぞ、って。
お金が足りなきゃアンタが働くか、やりくりで工夫してくれって。
俺にだってプライドがあるんだって。

離婚なんて早まらないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
何様でしょうね、私にはわかりません。
妻が言うには「頑張りが足りない、男の人には何か一つの物を成し遂げて欲しい」「私がそうきつく言ってしまうのには、言わせてしまう方にも問題がある」そうで。 結婚して5年くらい一緒にいましたが、性格の不一致でしょうか?

お礼日時:2004/12/27 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!