
こちらに次の(A)の項があります。
(A)
このツールを使用して、別の PC に Windows 10 をインストールするためにインストール メディア (USB フラッシュ ドライブ、DVD、または ISO ファイル) を作成する (クリックして、詳細情報の表示と非表示を切り替えます)
(A)は次の(1)、(2)を意味しているのでしょうか。
(1)パッケージ版のWindows 10を購入して1台目のパソコンにインストールが完了している場合は、そのプロダクトキーを使って、(A)の方法で2台目、3台目のパソコンにwindows 10をインストールできる。
(2) (1)のインストール後に1台目のパソコンのWindows 10をアンインストールしなくてよい。
もし(1)、(2)を意味しているのではないとしたら、(A)は何のために(どんな場合にWindows 10をインストールするために)書いてあるのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「別の PC に Windows 10 をインストールするために」と書かれている通り、2台目だろうが100台目だろうが、そのメディアでインストールは行えます。
ただし、そのメディアはWindows10のインストールが可能なだけであって認証が行えるわけではない。
Windows10のインストールメディアを持たないPCにも使用可能なインストールメディアの作成が行えますよ。ということで、認証には別途ライセンスを用意する必要があります。
#Windows10のインストールメディアを持っているPCでももちろん使えます。
ライセンスはWindows10(パッケージ版、DSP版など)、Windows8.1/7のアップグレードに使用可能なものですね。
もちろん1台目のライセンスを移行して使用するというのも、パッケージ版のライセンスなど移行可能なライセンスであれば可能です。
#DSP版は移行に制限あり、OEM版などは移行不可。
移行元PCからはOSの削除が行われることがベストですが、ネットワークにつながっているとそのうち認証が勝手に切れて使えなくなるはずなので、アンインストールが必須というわけではありません。
なお、ライセンスなくてもインストールは可能ですが30日だったかな、経過すると使用できなくなります。
No.3
- 回答日時:
いいえ、違います。
2台目、3台目のPCがWindows7もしくはWindows8.1のプロダクトキーを持ってる場合に、再度のインストールメディアの作成を省くために書いてあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- Windows 10 Windows10 20H2へのバージョンアップ 2 2022/10/16 10:16
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 DirectX というのについて教えてください 11 2023/07/03 11:32
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows XP Professionalへのア...
-
Windows7のプロダクトキーについて
-
無料Media Center Packを保管し...
-
2台目、3台目のパソコンにイン...
-
再生PC用 WindowsXPを再利用...
-
Windows8 RP版からアップグレー...
-
どのプロダクトキーでもWindows...
-
office2003から2013へのアップ...
-
OSを新しく入れた場合前に使っ...
-
アップグレードのことで
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows 7 SP3更新
-
pcソフト多すぎぃ
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Windows-11 になったら、お金払...
-
SP3&IE7をインストール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
どのプロダクトキーでもWindows...
-
2台目、3台目のパソコンにイン...
-
プロダクトキーが不明ってどう...
-
Windows7のプロダクトキーについて
-
WINDOWS7のプロダクトキーだけ...
-
office2003から2013へのアップ...
-
windows7をインストールできますか
-
WindowsXP Home EditionからXP ...
-
Windows 2000 セットアップ
-
再生PC用 WindowsXPを再利用...
-
Windows VistaのPCが家にありま...
-
いまさらですがアクティベーシ...
-
FMV-BIBLO NX70U/Dにwindows10...
-
新しくPCを組むならwindows10?
-
中古ノートPCに付いてきたO...
-
windows 7 32bitから64bitに
-
仮想マシンにWin7を入れるとき...
-
windows7のプロダクトキーを調...
-
プロダクトキーについて質問で...
おすすめ情報
最初の質問で「こちらに次の(A)の項があります。」と書きましたが、そこにURLを書くのを忘れていました。URLは次のとおりです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
最初の質問は、このURLに(A)が書いてあるがこの(A)はどういう意味でしょうかという意味です。