dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんばんは。私は30歳女性です。

 ここでは詳細は省きますが、私は幼い頃から内向的な性格や親の愛情に恵まれなかったことなどが原因で辛い人生を送っています。長い間一人で苦しんできたために、とても我慢強くて、(過剰に?)人に寛容な性格になってしまいました(多くの人が怒ることも「あの人もきっと大変だったんだから」と自然に許せてしまいます)。

 そういう性格が外見や言動にも表れてしまっているらしく、会う人会う人(老若男女を問わず)に愚痴聞き係・カウンセラー代わりにされてしまうのが悩みです。「こんなことは○○さん(私)にしか言えない」と信頼してくれるのはうれしいけれど、何だかいいように利用されている気もしてしまって…。
 近寄ってくる男の人は甘えん坊のダメ男ばかり。職場の50歳前後の上司達にも「○○さんは包容力があるから~」と仕事や家庭の愚痴を聞かされる始末です。

 遅まきながら、来年は結婚相談所に入って真剣に相手を探そうと思っているのですが、いつもように私に頼ろうとする人にしか好かれないのではと心配です。私も適度に頼ったり甘えたりできる人間関係を作るためにはどうしたら良いか、アドバイスをお願いします。 
 
 

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。


そして、はじめまして。

まるで、以前の私に、似ている気がしましたので、
回答させて下さい。

私自身、父の話にアドバイスをし、
    母の愚痴を聞き、
    妹の不満を聞き、
・・・といった家庭で育ち、
「自分の不満を表に出せないけど、人の愚痴を聞くのが、息を吸うようにアタリマエ」に育ちました。

あまりに母が頼りないため(お母さん、ごめんなさい。)、
小さい頃から、人一倍、頑張ってました。

小学2年の時、真夜中に、中耳炎で、
耳がひきちぎられるような激痛にみまわれた時も、
「お母さんじゃ、うろたえるだけで、かえって大変だ。
朝まで待って、病院に連れて行ってもらわなきゃ。」
と、思い、泣き声を押し殺して、のたうち回っていたくらいです(遠い目)。
すみません、痛い経験の昔話をしてしまって。


ですが、そんな状態が積もり積もって、
精神的に「つらい」と自覚しなくなっても、
体調に異変が出てきました。
質問者様も、「寛容」という言葉を使ってはいますが、
自覚しなくなっているだけで、
おつらい思いをしているのでは、ありませんか?
体調を崩されてはいないか、心配です。

私の場合は、ある日、帰りの通勤電車の中で、
「息ができなくなるほどの 苦しい思い」が、
こみ上げてきました。

そんな時に、
以前読んだ本を思い出しました。

サンマーク出版の
「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」
http://www.sunmark.co.jp/frame_isbn/4-7631-9344- …

という本です。

その時は、やりたい事がある、というより、
ただラクになりたかったのですが。

この本では、「モーニングページ」といって、
自分の字で、自分の思いを、毎日書いていく方法を。
中心に紹介しています。

どんなたわいのない言葉で、自分の気持ちを封印してしまったのか、
また、その気持ちをどうやって開放していくか、
・・・という本です。

はじめ、私は、「口に出すことのできない愚痴」を何ページもつづって、
毎朝、駅のゴミ箱にちぎって捨てていました。
人に愚痴を言うのが苦痛だったので、
「どうせ、捨てちゃうんだから書いちゃえ。」と、
紙になら少しずつ、本音がかけるようになりました。
そのうち、かなり愚痴をはきだした時に、すこしずつ、
「たわいもない やりたかった事」が、
浮かんできました。

知らないうちに、私の中の「許容量」には
他の人へ自分の不満を言えない愚痴がたまっていて、
楽しい事を考える許容量が足りなくなっていたのかもしれません。
以前は、「楽しい事を考える」のは、
素手で、熊と戦う・・・ぐらい大変で、
勇気のいる事でしたから。
その時の私は、きっと、
人の相談にのってはいっても、
世の中にも、自分にも、他人にも、「希望」は持てなかったです。
「自信のなさそうな顔」をしていた、と思います。

そういう時程、
「自信がないから、人に頼りたい人」、
「自信がないから、人に優しくする余裕のない人」、
が、身の回りに集まってきていました。

少しずつ、「自分の好きな事」を単独行動するようになって、
自分にも「少しだけ」余裕がでてきました。
(まだまだ 少しだけですが。)
その時、自分の周りを見回すと、
「頼り甲斐は少々足りなくても、思いやりのある友人」に恵まれている事に気づきました。(もちろん、頼れる友もいますが。)指で数えられるぐらいかも。
古い友人に関しては、気づく余裕がなかったのかもしれません。

差し出がましい回答で、参考にならないかもしれません。
でも、質問者様には、「幸せになってもらいたい」
と、強く思います。

最後になりますが、質問者様への回答です。

Q 女は苦労なんてしちゃダメですね

A 否。
  苦労をしろ、とは言いませんが、
  苦労をしないで育ったためか、
  苦労をした人に対して、びっくりするくらい、
  知らないで残酷な事を言える・・・現場を見ると、
  「あちゃ~。知らないのは、残酷かもしれない。」
  と思う事があります。

  ただ、「私は苦労してきました。」という事が、
  表面の自信の無さにつながっていたら、
  損をするかもしれません。
  もともと聞き上手な、質問者様なら、
  「苦労」を感じさせない余裕がでてきたら、
  きっと、今より、もっともっと素敵になる、
  と思います。

参考URL:http://www.sunmark.co.jp/frame_isbn/4-7631-9344- …

この回答への補足

 回答して下さった皆様、本当にありがとうございました。この欄をお借りして、改めてお礼申し上げます。私の質問にこんなに多くの方が時間を割いてくださって、日頃人に相談することに慣れていないのでとてもうれしく思いました。ポイントは今の自分に最も現実的でしっくりきた順に付けましたが、他の方々の回答にもたいへん励まされ、また触発されました。皆様のご好意を無駄にしないよう、頑張りたいと思います。

補足日時:2004/12/28 22:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。似た経験をお持ちの方にアドバイスいただき、とても参考になりました。
 私の母は、頼りない訳ではないのですが、幼い子供にも常に自分のことより人(多くの場合親自身)の気持ちを思いやることを要求する人でした。私は小児喘息を患っていたのですが、夜中に発作が起きても、親に迷惑を掛けるのが怖くて、いつも朝まで一人で泣きながら呼吸困難と闘っていたことを思い出しました(同じく遠い目…)。
 体調の心配もしていただいてありがとうございます。一人暮らしで、倒れたりしたら生活できない!と気を張っているせいか、ひどく体調を崩すことはありませんが慢性的に疲れている状態です。楽しいことを考えようとしても長続きせず、まさしく頭にそんな余裕がないのを感じます。
 ご紹介いただいた本も参考にして愚痴を吐き出し、「やりたかったこと」が少しでも出来るように努力しようと思います。
 

お礼日時:2004/12/28 21:21

こんばんは(^。

^)
ご質問拝見いたしました。
その辛かった経験からちょっとしたことでは驚かなくなってしまわれたのでしょう。
自分が辛い思いをしてきたために人の痛みがおわかりになるのですね。

今ご自分の目の前で悩みや愚痴を打ち明けてくる人がいたとしても力になってやれたらと思う一方で、そういういい年した、自分よりもずっと年上のおじさんたちまで愚痴ってくるので、本当に助けてほしかった人に助けてもらえなかった、助けてほしいときに救いを差し伸べてくれる
べき人がその手を差し伸べてくれなかったので、「そんなことくらいで弱音なんてはかないで」とも思ってしまう。

一般的にはその方々のお悩みもお悩みには違いないけど、自分の受けてきた境遇に比べたら軽いものなので「ダメ男」たちに見えてしまうこともあるのかと思います。
ただ、自分自身のことについて言うと、なかなか心許せる人がいない(自分が甘えようとすると殴られる等の嫌な記憶がよみがえって言えないため)、人は自分のことを「強い」だとか「しっかりしている」と見られ、余計に言えなくなってしまっているのかと思います。
けれど自分自身は自分のことを決して強いとかって思っていない。誰にも頼れなかったから我慢していただけのこと。本当は甘えたいのにでもとても臆病で弱い自分がいる。嫌われるのが怖い、傷つくのが怖い、そういう自分がいるのですよね。

Mutsuki23さんがよき人とめぐり合うためにはどうしたらいいか、ご自分の弱いところを出すことから始めたらよいかもしれません。
顔の知れた友人たちに直接言うのが照れくさいのであれば、何かの拍子でもいい、ネット上でもいい、自分の思いを吐き出してみればいかがでしょうか?
具体的にどういう辛さを味わった、まで書かなくてもいい、ただ、その辛かった、寂しかった思いをどこかで打ち明けてみることだろうと思います。だって本当の自分自身はその部分でもあるのですから。
強くて我慢強くて包容力がある表の顔も自分、そして弱くて臆病で傷つきやすい裏の顔もまた自分自身なのです。

みんなあなたの表の顔しか見えてないのでしょう。そうではなく、あなたの裏の顔まで見抜くことができる、裏の顔も表の顔もどちらも受け止めてくれる男性とめぐり合えたとき、その方があなたのパートナーとなるのだろうと思います。
ただ、こういう話は誰にでもしていいものじゃないです。それこそ頼りない人なら話をして引いてしまうかもしれません。ですけど、あなたは人を見る目はあるかと思うのです。恋愛感情とか抜きにして「この人は話をわかる度量がある」かどうかは見抜けるかと思います。
その相手を見てお話になってみてください。一度に一気にしなくていい。少しずつでいいので話すようにしてみてください。そのことであなたご自身も自分の両面を受け入れるようになれるかと思います。
年齢からとか焦る必要はどこにもありません。生涯のパートナーはゆっくりじっくり探してゆけばよいです。
あなた自身をすべて受け止めてくださる方とはきっと堅い絆で結ばれるはずですからね。

Mutuki23さんがそのようなお相手に出会えることをこのweb上から願っております(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 私が言いたかったことを上手にまとめていただいて感激しました。本当にその通りです。回答者様はとても洞察力・読解力のある方ですね!
 「苦労した経験」というのは諸刃の矢で厄介なものだといつも思います。人の痛みを思いやれる一方、自分の味わった苦労に比べればまだまだまし…とどうしても「甘えている」と感じてしまったり。また、せめてずっと年上の人くらいは自分以上に包容力があるのではないか、と期待しても叶わないのが悲しいですね。まあ親にして欲しかったことを求めてしまっているのかもしれませんが。
 私にとっての良い相手については、正にそのような人を望んでいます。人に頼られることに慣れてしまっているので、つい「私が何とかしてあげたい」と思う人と仲良くなってしまうのですが、それではいつまでたっても満たされないですよね。数少ない友達の一人に「○○さんには本当はお父さんみたいな人が似合うよ」と言われたことがあるのですが、その友人は私の裏の顔を分かってくれているのでしょう。勇気を出していろいろな人と接し、私の弱さを受け止めてくれる人を焦らず探したいと思います。
 

お礼日時:2004/12/28 20:49

この質問を見て思ったことを書かせていただきます。



回答になるかどうか分かりませんが、
Mutsuki23さんはなぜそんなに自分の事を悪く言うのですか?
包容力があることや愚痴を聞いてあげることができる事はMutsuki23さんにしかない良い所だと思います。
自分の事を頼ってくれている人たちの気持ちを考えたことがありますか?
確かに聞き手ばかりに回っていると疲れると思いますが、もし相談者は「Mutsuki23さんに言えないこと」をMutsuki23さんにも言えなくなったらその人は思いつめて自殺してしまうかもしれません。
(極端な例ですが)

誰かに甘えたり頼ることは簡単にできます。しかし、頼られることや信頼されることはそう簡単にはできることじゃないと思います。だから自分の事を悪く言うのはやめて下さいと言いたいです。
あなたは素晴らしい物を持っているのにそれを悪く言うのはずるいと思います。
誰からも頼られないほどむなしい人生はないです。

自分のがした苦労は人に認めてもらわないとバカバカしくて投げ出したくなる気持ちはよく分かりますが、あなたがそれだけ頼られる存在になったことは今までの苦労した経験のおかげだからですよね?

いい相手が見つかったらその人に甘えることは大いにいいと思います。その人にすべてをぶつけてください。
でも上司さんたちの愚痴にも付き合ってあげることは止めないで下さいね。

質問内容とはそれていてスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 私は頼られるよりも頼る方がずっと難しいと感じています。頼る方が「自分が相手に負担をかけても嫌われない」という自信を必要とするからです。
 頼られるのは素晴らしいと言って下さいましたが、それイコール人間の魅力ではありませんよね。特に男の人は私に頼りはしても、女性として好きなのは甘え上手な人だったりして…(結局これが一番言いたい愚痴かも)。今回の表題もこの思いから付けました。

お礼日時:2004/12/27 21:37

こんにちわ。



相談されるっていうことは、その人の人生の失敗談を、経験を飛び越して、自分のものにできるという利点がありますよね。
その事で、誰より得している面があるとおもいます。

相談されてばかりは、正直辛く感じるお気持ち、よく分かります。
まず、相談されるストレスは、相談されることによって得られる恩恵を考えると、少しは軽減しないでしょうか?

そして、頼ったり甘えたりできる人間関係。
それは練習が一番だと、わたしはおもいます。
性格だから・・・と諦めず、まずは、お友達で練習してみてはいかがでしょうか?

例えば、わたしもNOといえない性格で、20代前半は、その事で気苦労が絶えませんでした。
しかし、自分ばかりしょいこんではいけないっておもって、まずは迎えに来てもらうことから始めたことがあります。
いつも、わたしが相手のことを考えて、遊ぶ時はどんなに遠くても迎えに行っていたのですが、それを意識して迎えに来てもらうようにしました。

言ってみると、何でもないことなんですよね。
相手も快く迎えにきてくれたり、頼らせてくれたりします。
その時から、わたしは『じゃあ、甘えよう。』を言うようにしています。
口に出していうことで、素直に甘えられる癖がついたようにおもいます。
彼にも、同じようにできるようになりました。

わたくしごとになってしまいましたが、まずは誰かにひとつ甘えてみて下さい。
それで、人間関係が崩れないということを知ることが近道じゃないかとおもいます。

甘えても、友達は自分を必要としてくれるということを経験すると、甘えることへの抵抗が少しなくなるとおもいます。
それを、男性にするだけでいいとおもいますよ。

分かりにくい文章で申し訳ないのですが、性格は練習で随分変わるものだと、自分の経験から実感します。
無理せず、ひとつから始めてみられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 練習で甘えられるようになったとお聞きしてちょっと希望が持てました。でも私がちょっと弱音を吐いたりすると、意外そうな顔をしてはぐらかしたり、めんどくさそうにする人が多かったので正直怖いです。私が「愚痴聞き係」をしなくても仲良くしてくれる人っているのかな…。少し余裕のありそうな人を相手にちょっとずつ練習していこうと思います。

お礼日時:2004/12/27 21:12

こんにちは。

私も質問者様と同じ30歳です。

私も外見上話をしやすいのか、質問者様ほどでは
ないとは思いますが、(私はたぶん質問者様ほど
優しくないと思います)けっこう愚痴聞き係になって
しまうこととても多いです。中には、会社などで
そんな個人情報話しちゃっていいのか?!と
思うようなご家庭のプライベートな話を持ちかけて
くる方もいます。

私は、能天気なのか、過剰に自己肯定的なのか(笑)
自分では「聞き上手」とか
思ってしまっていたのですが、質問者様は
いいように利用されている気がしてしまうのですね。
でも、それは、先の回答者様がおっしゃられている
とおり、肯定的に捉えてもいい性格なんじゃないかと
思うのです。

世の中、人の話を聞くよりも、自分の話を聞いて
欲しい人のほうが多いような気がします。私は
あまり自分の心のうちを100%さらけ出すのが
嫌いなので、普段は聞き役のほうが楽なのですが。

でも、結婚のお相手を探そうとしているときに
ダメ男じゃ困る、ということであるならば、
聞くだけじゃなくて、ご自身をもっと積極的に
表現されることだと思います。聞き癖がついちゃうと
なかなか、相手の話がひと段落ついたところを
見計らって、自分の話に持ち込む、というのが
難しくなってしまうと思うのですが、その辺は
ご自身のためにも、周りの方々と会話するときに
練習なさるのはいかがでしょうか?上手く、自分の
方に話を向けるスキル(っていっては大げさですが)
を磨くという感じで。

あまりにも自己顕示的な人だと、誰からも嫌がられ
ますが、逆に自分を表現することを抑えすぎてしま
うとなかなか自分をわかってもらえないし、自分と
相性のいい異性もみつからないと思うのです。

あ、あと余談ですが、男の人って、自分の好みの
女性には、特に自分のことを話したがると、
経験上思っています。長所をアピールしたがる
というか。だから、聞き上手ってことは
恋愛関係では本当は上手く作用すると思うのです。

それでは、良いお相手と出会われることを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 なんだかんだ言っても、聞き役の方が楽なんですよね。自分から話題を振るサービス精神も気力もないというか…。逆に私も話し相手に依存しているのかもしれないと思いました。私の方こそ、自分を表現する努力が必要ですね。「聞き上手」という個性も、利用するためではなく評価してくれる人と出会えるといいのですが。

お礼日時:2004/12/27 20:56

嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい。


私は質問者様がすごいなぁと思ってしまいました。
>辛い人生・自分で寛容な性格、自然に許せてしまいます。と。いい人が外見に表れるってどんななんだろう。
私はどちらかと言うと、器の小さい人間かなぁ。
どうやったら寛容になれるんだろうって。
私達姉妹も親の愛情を受けた方じゃないですねぇ。
親がいませんでしたもん。ごめんんさい、関係ないですね。
私の友達にも寛容な人がいるけど、ダメ男とか、カウンセラー代わりとか、愚痴聞き係りなんて言葉出てきません。
それって、質問者様の愚痴じゃないのかなぁ。
私は質問者様は自分に自信がある方なんだなぁって、うらやましく思います。
私は甘えん坊のダメ男がダメだとは思ってないですよ。そりゃ、どこででも誰にでも甘えん坊だと困ってしまいますが、私の前でだけとかだったら全然OKです。
逆に、外で気を張って頑張ってくれてるんだもん、私の前でくらいは、ゆったりとして欲しい。
甘えてほしいなぁって。私だけに見せる1面じゃないけど、包み込んであげたいなぁって。
変でしょうか?
話がそれてしまいましたが、私はそうやってカウンセラーや、愚痴聞き係りをしている自分が好きなのかなって。
質問者さまは愚痴などでも話かけてくる人たちに頼りにされていると、でも心のどこかでは、利用されてるんじゃないかって思いながらもいい人を演じてる。寂しいんじゃないかな。
一人になるのがすごい怖い人。ってごめんなさい。私の憶測です。
でもそういう環境を作ってしまったのも質問者様です。
いい人も必要ですが、無理してまでいい人にはならなくてもいいと思います。
環境を変えてはどうですか?
結婚相談所・・・とありますが、もっと素直になっていいと思います。
私はわがままで横着だけど、甘える人も甘えられる人もいますよ。
これは私だけかもしれませんが、年を重ねる度に臆病になったり、素直になれないような気がします。
でも、いつでも素直でいようって気がけているつもりです。
質問者さまが変わらないと、何も変わらないですよ。
すみません、内容がない回答となってしまいましたが、私が思った素直な気持ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 他の回答者の方にもそうですが、「寛容」という言葉を使ったため、自画自賛しているかのような誤解を与えてしまったようです。「寛容」になってしまうのも「許せてしまう」のも決して良い意味で書いたのではありません。自信なんて全くありません。
 それにおっしゃる通り、これは日頃誰にも言えない「愚痴」に他なりません。愚痴りまくったり、人の悪口ばかりでも生きられる人がいるのに、なんで私はダメなの~?と。実際私の周りの人は、私が甘えるのを許してくれない人ばかりだったのです。「いい人」になるしか人間関係を作る術を知らないんですよね。
 「ダメ男」については、下のお礼文にも書きましたが、回答者様の言うような程度ではありませんでした。私だって外で頑張っている人ならいくらでも寛がせてあげたいですよ…。

お礼日時:2004/12/27 20:40

 あなたはいわゆる強い人なのだろうと思います。

強い人というのは自分で自分を支える自信がある人のことです。ご両親の愛情云々といいますが、おそらくあなたが自信を失わないように育てられたのだから立派な人達だったのだろうと想像します。
 弱い人から見ると、いわばあなたは、弱い人間のはかない人生を永遠に存在することを保証してくれる神様のような人なのだと思います。強い人というのは自分の弱さを知らない人のことでもあるので弱い人は、強い人の強さにすがりつつも自分の弱さを知らない強い人のことを密かに軽蔑しているかもしれません。人というのはそのくらい余裕がないものなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 でも、私は本当はものすごく弱い人間なのです。自分に自信などかけらもありませんし、いつも人の目を気にしてビクビク生きています。それなのに外見や表面的な言動で「強い人=愚痴をこぼせる人」にされてしまっている現状が辛くて今回相談しました。常に自分の力以上のことを要求されているようで苦しくて、「弱い人」のままで生きている人が妬ましいのです。

お礼日時:2004/12/27 20:16

あなたに集まってくる人くる人が、依存心の強いだめ人間ばかりになる理由は、


結局のところはあなたがそのだめ男でも、つなぎとめようとして、媚びている部分があるからだと思います。
決して「人に寛容な性格」だからでは無いように思います。
>親の愛情に恵まれなかったことなどが原因・・・

憶測で申し訳ないですが、
人が去っていくことが怖いため、他の人がすぐにさじを投げるような男性に、
長々と自分でも負担になる過剰なサービスをしすぎて、疲れてしまっているのではないですか?

理由は、本当に寛容な人ならば
>何だかいいように利用されている気もしてしまって…。
と思ったりしないように感じたからです。

ありのままのあなたを見つけ出さなくては、
あなたにとって本当に居心地の良い場所(パートナー)を探すことは無理のように思います。

まず、自分探しをがんばってみたらいかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。耳の痛い回答です。
 「寛容」という表現をしたのは、自分自身への皮肉もこめてです。いつも人の気持ちを思いやってしまうのは本当ですが、悪い関係になるのが怖くて「いい人」になっている自覚があるからです。
 「ダメ男」に関しても、そういう性格にならざるを得なかった事情を思いやって冷たく出来ない一方で、どんな人でも嫌われるのが怖いからという理由が確かにあります(媚びたりサービス過剰というのはないと思いますが)。
 もっと自分に自信を持って、人に嫌われるのを恐れない人間になりたいです。

お礼日時:2004/12/27 04:32

自分自身、ありのままに受け入れ生きてはどうでしょうか? 自分を肯定して生きていくって事なんですが…。


また、出会う人に素直に「私はこういう人間です。ですからこういうのだけはよめてね」と表明してはどうでしょう?
あと、批判というわけではなし、私は貴方のことを何も知りませんし、どういっていいのかわからないのですが、私が感じるところ、「恵まれなかった」とか、過去のことが原因で「辛い人生」とかは、考えない方がいいと思います。それって、損だと思います。あと、「利用されて」とかいう表現も、なんか被害妄想みたい。そういう考えは断ち切った方が自分のためです。不幸になります。
利用されてとか、恵まれなかったとか、辛いとかいう事を考えてたら、誰も近寄ってきませんよ。親の手から離れたときから、そういう思考回路がずっと続いてるんじゃないの? って私は感じます。
人ってきっと輝いてる人の周りに近寄ってくるものです。マイナスな思考回路だといいものは近づいてこないと思います。
辛いと思えば辛いし、楽だったと思えば楽だし、ものは考えようだと思います。
頼ってくる男は甘えん坊って、いいじゃないですか、別に。そんな甘えん坊だったら、逆にこっちが利用させてもらうとか。
それに、思うんだけど、人生なんて、夢みたいなものですよ。きっつい思いして、山の頂上に登って下界を見下ろしても、人間なんて小さい生き物です。生きてる時間も短いし、やってることもちっさいし。それでも、人それぞれの人生があって、どの人だって状況や環境違ってても生きている。同じ生きるんだったら、辛い思いしてるより笑って過ごせた方がいいと思うし、今辛いことも自分が大樹になる栄養の一つだったと思えば楽だろうし、って思うんですがね…。
小学校の頃に難しく感じてたかけ算九九や、分数の計算とか、難しかったけど、高校になってやってみると案外簡単だったりして…。人生もそれと一緒だと思いますよ。
それとも、あなたは疲れてるんでしょうか? だったら、お金と休暇を利用してバカンスしてはいかがでしょう? 気分も変わっていいかもしれません。

以上です。厳しいことなど申し上げまして、気分を害しましたら、もうしわけありません。

なお、「経験者」の該当にチェックしましたのは、私の経験してきたことが辛いことだったのか、どうだったのか判別しがたいためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 おっしゃることは良く分かります。辛い辛いと言っても不毛ですよね。でも実生活では人の話を聞くばかりで自分のことはほとんど相談することができないので、時々こういうネット上で愚痴らせてもらっています…。
 気分を害したりなどしていませんので、お気になさらないで下さい。

お礼日時:2004/12/27 03:40

始めに、私は包容力のある人って好きですよ。

それは愚痴を聞いてくれる度量の持ち主だからじゃなく話す気にさせるほどのオーラを持つ人だからということです。でもそんな慰めをいったところで実際には自分のためにならないストレスばかり溜まるだけの愚痴話を聞かされるだけなので貴方にはいい迷惑かもしれませんが。

質問を読んでいて気がかりなことが1点ありますね。
自分で寛容の性格といいながら次には言い寄ってくるのはダメ男と書いていますよね。これって寛容でもなんでもないですね。寛容なふりをして外観だけで判断していますよね。貴方は話の内容からダメ男と判断したと反論されるかもしれませんがたかが数十分話しただけで判断できるほどどの人も浅くはないですよ。

そう、言い寄ってくる人がいたらもっと話してみたら如何ですが?始めから頼る人を求めてもそう簡単に見つかる物じゃないですよ。ましてやコツなんて物はないです。相談される側からする側になって上手く行ってしまったケースも多々ありますし、恋一つで頼れる男に変わったケースもたくさんあります(逆もありますが)。

それと結婚相談所でデータで探すのもいいですが、あまり無理して猫かぶって自分を見失うようなことが無いように適度に頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 愚痴を聞くのが迷惑という訳ではないのです。私に話すだけで少しでも心が軽くなるなら喜んで、と思っています。でもたまに「感情のゴミ捨て場」にされているだけなのではないか、と感じてしまうんですよね。
 「ダメ男」についてはちょっと反論させて下さい。こう判断したのは皆数ヶ月以上接して、性格や人生観など良く知った上でのことです。なぜかヒモ志願のような人ばかりで…(私には経済力なんてないのですが)。自然状態ではそういう人を呼び寄せてしまうのならば相談所の方が、というのが動機です。自信はありませんが「適度に」頑張ります!
 

お礼日時:2004/12/27 03:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!