dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経験ある方に相談です。

以前(10年程前)に自動車免許を持っていたのですが、原付きでの違反を繰り返し、何度か免許停止後から免許取消となりました。
再取得を目指してるのですが、以前に比べ時間が取れない為、一発試験での取得を目先しています。
しかし、数年ぶりの為一発試験も難しいと思う為、非公認の教習所(実技練習教習所)で練習してから、試験に挑もうと思います。
そこで、一発試験前に非公認教習所(実技練習教習所)に通ってから、試験に受けた方は何回程試験を受けて合格になりましたか?

A 回答 (3件)

経験があれば5~6回で済むと思うよ。


でも、仮免許と本免許の受験が必要だからね。
    • good
    • 0

技能検定に何回の挑戦で受かるかは、練習での完成度・習得度の高さに依存しますので、「何回受ければ受かる」と決まっているものではないです。


質問者のスキルが低ければ、何十回受けても合格しません。

教習所で模擬検定をやってもらって、「十中八九、受かる」というお墨付きをもらってから受検して下さい。
もし不合格なら(試験官に採点結果や悪かったところを尋ねるのをお忘れ無く)、結果を教習所に持って帰って「どこが悪かったか」検討して、再度練習して、次の検定に臨んで下さい。

実技は合格でも筆記試験で落ちる、というケースもありますので、道交法の勉強もお忘れ無く。
    • good
    • 0

30年も前の話ですが、私は仮免も路上もイッパツで受かりましたよ。


ちなみに自動二輪限定解除は9回かかりましたけどね(w

免取者はバイアスのかかった評価をされても仕方ないので、身だしなみから乗車姿勢、話し方まで謙虚な姿勢をするのが無難でしょう。
ハンドル内掛け回しなんてもってのほかです。くそ真面目に10時10分で。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!