重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

北海道はかなり広いので一つの地域としての意識や習慣などはあるのかと疑問に思います。
青森県は地域で全く言葉も帰属意識も違うと聞きます。大雑把に2つの県になりそう。
沖縄も県内でかなり習慣など異なっていると思います。
それに比べて北海道は面積の割に仲良し、同質?まとまっているように思えます。
北海道民は距離が離れていても我々は道民だという感じですか?
それとも北関東、関西くらいのゆるい意識なんでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは、道産子です。


「我々は道民だ」に近い感じですね。
屯田兵や開拓民としてまとまって入植した地域ではそれぞれの出身地の習慣を受け継いでいるところはありますが、それでも意識までは違うという感じはしませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

九州の約2倍あるのに同じ道民というのは不思議な感じですね。九州も最初から1つの県だと意識が違っていたのか、道州制が可能かなど興味が尽きません。ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/11 09:21

北海道民は一体感が強いです。


先の地震における全道停電、がその例です。
発電設備を分散して俺だけ助かりたい、と言うことを考える道民はいないのです。
    • good
    • 0

抽象的?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!