dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道にツキノワグマは居ますか?

A 回答 (9件)

いないという証明はできない

    • good
    • 0

ツキノワグマに関しては今のところ、北海道ではいまのところ化石なども出ていませんから、いなかったと考えられています。



一方、ヒグマは縄文時代には本州北部にいたことが化石から明確にわかっています。これは海退期に狭くなった津軽海峡を渡って分布したと考えられており、同時期にツキノワグマが北海道に渡っていても不思議はないので、そのうち化石が出るかもしれません。
    • good
    • 0

今のところ居ないとされています。


イノシシ、モグラ、ゴキブリもいません。
この生息域の境界をブラキストン線と言ってます。
北海道と本州・四国・九州の誕生の仕方と、津軽海峡に理由があります。

大昔は、今の北海道は千島列島を通してユーラシア大陸と地続き、本州・四国・九州は朝鮮半島を通してアジア大陸と地続きだったので、生息する動物が違っていて、さらに津軽海峡を渡れないまま今になってるからです。

が、温暖化が進んでるから、津軽海峡を渡るツワモノが出てくるかも。

ブラキストン線って、たった100年位前に提唱されたもの。
地球年齢からすれば、ほんの瞬間前で、そんなの直ぐにフッ飛ぶでしょう。
    • good
    • 0

いない。

ヒグマの天下
    • good
    • 0

北海道と本州とではブラキストン線とよばれる動物界の境界があります。


動物層が全く違うのですよ。

北海道にヒグマはいますが本州にはいません。
本州にツキノワグマはいますが北海道にはいません。

それ以外でも、ニホンザル、ムササビ、ニホンリス、ニホンカモシカ、ニホンモモンガ、ライチョウ、ヤマドリ、アオゲラなどは北海道には生息していません。

一方mエゾモモンガ、エゾヤチネズミ、エゾリス、エゾシマリス、ミユビゲラ、ヤマゲラ、シマフクロウ、ギンザンマシコ、クロテン、ナキウサギなどは本州には生息していません。
    • good
    • 0

いません。


以下参考に。

https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/2407. …

環境省の公式Webサイトに生息域の分布図を掲載した資料(PDFファイル)があったように記憶します。
Googleなどで「ツキノワグマ 生息域」といったキーワードで検索されると見つかるように思います。

参考まで。
    • good
    • 0

野生ではエゾヒグマだけです。

    • good
    • 0

居ませんよ。

    • good
    • 0

居ません。


居るのは、ヒグマです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A