

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
モチーフとして使う(丸パクリではなく参考にする)なら、「〇年代のどこどこのドレスを参考にしました」なんてものはザラにあるので大丈夫だと思います。
また、仮に丸パクリでも、1890年代の著作物であれば著作権が切れているので法的には大丈夫かと思います(マナーの問題でつっついてくる人はいるかもしれませんが)。
また、これもどこまでが…というのが難しいですが、
例えば着物を描いたとして「着物というものを制作した人への著作権違反だ!」とはならないですよね。
一般的に認知されているものには著作権が発生しないと思います。
トレース、丸パクリ、固有のものでなければ、あまり神経質にならなくて良いと思います。
まぁ、その辺ってマナー的にはボーダーラインがないので(法律でさえ、そこまで似てるか?という曖昧なものを裁判で決めたりしますし)言ってくる人は言ってくるかもしれませんが…
No.1
- 回答日時:
創作ドレスがただの自己満足のものであればいいですが
誰かに提供するものでしたら
まずいと思います。
これにインスパイヤーされた!という範囲で
全く違うものであれば、違ってきますけれど・・・。
誰かに提供するものだと「パクリ」と
言われる可能性が高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
本(book)の敬称は?
-
紙のよれ、どうやって直す?
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
雨に濡れて、その後乾かしたも...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
本を読むと路に迷う
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報