
押入れの中で眠っていたデスクトップのパソコンを処分しようと引っ張り出したのですが、もしかして、このマザーボードに部品を買って組み立て直していけば、高スペックのパソコンを組み立てられるのではないかと考えました。5年後定年退職してからの話だけれど。
それとも、当初の予定通り、処分する方が賢いのでしょうか。詳しい方教えてください。
所有しているパソコンは、フロンティア製のデスクトップです。OSはWindows7.メモリは8ギガ、cpuはデュアルcore2というのが付いてます。
6年以上前の物なので、そんな骨董品が今後役に立つとも思えないのですが、箱から引き出してみたらかなり新しいので気が迷っているところです。
どなたか、背中を押してください。
No.5
- 回答日時:
今は、YouTubeにPC再生の投稿がいっぱい出ておりますので、それらを見てから考えては。
検索キーワード 「 YouTube Core2 PC再生 」
No.4
- 回答日時:
>>このマザーボードに部品を買って組み立て直していけば、高スペックのパソコンを組み立てられるのではないかと考えました。
昔であれば、いろんなパーツを交換しながらパソコンのスペックをアップするってことができました。
でも、ある時期から、ほんとにスペックアップしたければ、「マザーボード上のパーツ全とっかえ」が普通になったように思います。
下手に古いパーツを流用すると、たとえ動作したとしても、そのパーツが足をひっぱって低スペックのパソコンになってしまう状況にあると思います。
ただ、そのままの性能でも、たとえばワープロやYoutubeを観るとか、音楽を聴くだけなら、十分に使える用途があると思います。
私の自宅にもcore2のデスクトップが2台、ノートが1台眠っています。
質問者さんと同じようなことを考えたこともありました。
でも、実際のところ、高性能のメインパソコンが1台あれば十分なので、それは眠ったままにしてあります。
万一、メインパソコンが故障したときの短期代替え用にはなりますからね。
No.2
- 回答日時:
今のPC業界は技術発展が著しく、数年もたてば世代交代です。
古い機種を再生する苦労(そもそも部品がない)よりも新規購入のほうが、
無駄な苦労や時間の浪費がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンドロイド携帯の壁紙画像の...
-
パソコン アイコン 背景が黒く...
-
「CPUスタンド」の「CPU」とは...
-
「かべがみ」?「へきし」?
-
ネット上の好きな写真をパソコ...
-
背景透過した画像をiPhoneから...
-
gpu使用率について教えてください
-
すべてのユーザに共通の壁紙を...
-
Dynabook 赤い壁紙
-
彼氏が急にスマホのロック画面...
-
VNCで壁紙を消さない方法は?
-
FMVの元々の壁紙はどこにあ...
-
パソコンのブルースクリーンっ...
-
マイクロソフト オフィスのサポ...
-
このCPUは CMPXCHG16b、Prefetc...
-
今製造されているNECのPC...
-
【Windows10のサポート期限の終...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
ノートパソコンに関しまして。O...
-
Microsoft edgeのメッセージに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンドロイド携帯の壁紙画像の...
-
パソコン アイコン 背景が黒く...
-
彼氏が急にスマホのロック画面...
-
「かべがみ」?「へきし」?
-
gpu使用率について教えてください
-
Wordの背景に色が付いている
-
ネット上の好きな写真をパソコ...
-
Windows10のアイコン名の色が白...
-
黒い画面で白い文字を逆にしたい。
-
背景透過した画像をiPhoneから...
-
パソコンの購入
-
NEC LaVieのデスクトップ「背景...
-
BTOパソコン
-
携帯のカメラで撮った写真をパ...
-
イラストレータやフォトショッ...
-
「CPUスタンド」の「CPU」とは...
-
壁紙の消し方....教えて下さい。
-
デスクトップの画面が黒で文字...
-
パソコンのブルースクリーンっ...
-
Dynabook 赤い壁紙
おすすめ情報