
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
鵜呑みにしないですね。
実際値引きされていてあてになりません。
建物の評価額は年次別指数法か新築費単価法で計算をします。
適正な評価額の±30%の範囲で設定することができます。
なので保険金額1990万円は評価額の±30%の範囲でしょう。
好き勝手に過剰に高くや安く設定することは出来ません。
にしても高いですね??
どの計算方法で出されているのでしょう。
購入価格が分からない場合は新築費単価法で出します。
その土地にこの大きさの家を建てたら幾らか。で、出す計算方法です。
どこか代理店にでも出してもらったらどうですか?
また、別の方もおっしゃってますが、地震保険は保険金額の30~50%しか付けることが出来ません。
1990万円なら最高で995万円です。
No.5
- 回答日時:
面積が不明ですので、何とも言えませんが・・
保険会社が評価基準に基づいて出しておれば、
多少高い金額でも、全焼になればきちんと
全額が出ますから、無駄払いにはなりません。
でも、万が一の時の金額よりも、当面の保険料
節約と言うのなら、最低限は「評価基準x0.7」
まで、調整は出来ます。
その代わり、全焼でもこの金額でしか出ないだけの
話しです。
No.4
- 回答日時:
1:延べ床面積次第です。
坪単価50万くらいで計算してみて下さい。延べ床30坪なら1500万でかけると良いでしょう。なお、ここから上下3割は自由に変更出来ます。
2:売買契約書記載の金額で付保することも可能です。
No.1
- 回答日時:
そのお考えで、確実ではあると思います。
同じものを新規に建て直すとしたら、
ベースの設計はあるわけで、本来なら、
少し安く上がるはずです。
2割ぐらい落として、家財や特約の
補償に寄せてもよいかもしれません。
但し、地震保険は、火災保険で設定した
補償額の最大50%までしか補償されません。
これは、地震保険の決まりです。
火災保険の中には、地震保険を補完できる
特約もありますが、保険料は跳ね上がります。
建売、一戸建となると、地震保険料だけで
かなり高額となります。
(保険会社で差はありません。)
また、水害の選択の有無でも保険料は
大きく変わります。
とりあえず、いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災保険 年末調整
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
火災共済でスズメバチに破壊さ...
-
貸し店舗の場合、貸主と借主両...
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
新旧交換差益控除について
-
火災保険の割引について。
-
JAの建物更生共済(火災保険)...
-
火災保険。床暖房は建物に含ま...
-
官舎住まいで火災保険に入るべき?
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
火災保険について 民間の火災保...
-
「火災保険」の加入(継続)に...
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
火災保険について。 火事で火災...
-
火災保険 価額協定の場合の保...
-
物置小屋の火災保険
-
損害保険会社の代理店でノルマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災保険 年末調整
-
地震保険がおりないと言われま...
-
地震保険の建築年割引について
-
地震保険について質問です。 地...
-
火災共済の損保火災との違いに...
-
地震保険の保険金額は一律、時...
-
空き家の掛け捨ての火災保険と...
-
地震保険に入りたいのですが、...
-
地震保険と地震補償保険について
-
地震保険
-
火災保険
-
火災保険(地震保険)、保険設定...
-
店舗や工場、病院など、人の住...
-
全国都市職員災害共済会について
-
エイブルの入居者保険(地震保...
-
地震保険について
-
大地震が有った場合地震保険の...
-
地震保険では明記物件は対象外...
-
地震保険と火災保険の違いを教...
-
アパート経営、地震保険入った...
おすすめ情報
それと契約書の「建物価格:8,174,882円」を鵜呑みにしていいのかも疑問です。公表されていた価格よりだいぶ値下げしてもらって2180万円だったので、値下げ分を土地価格や建物価格で調整していると思われます。
ちなみに新築時にかけた保険金は1990万円でした。今更ですがこの金額は過剰な気がします。契約時のドタバタで不動産会社と保険会社に完全に任せた私の落ち度です。。。