電子書籍の厳選無料作品が豊富!

火災保険と地震保険について教えてください。
延面積125m3、防火造、新築から25年経過、火災保険の更新に伴い、地震保険も入ろうとしています。
保険会社は損保ジャパンとJA共済で、
損保ジャパン
1.5年契約
2.建物13,000千円、家財2,000千円
3.水災外に関する保険はなし
上記契約で月4,000円

JA共済
1.10年契約で満期30年
2.同
3.水災害、地震による津波災害適用
上記契約で5,700円+家財2,000千円で980円=約7,000円

東海東南海地震の予想エリアなので地震保険は必要ですが
水災害適用のJAだと、津波災害も適用です。

保険会社からのおすすめは以下のとおりです。
保険金が50%になる地震災害の保険金を基準にするのが良い。
地震保険金を10,000千円に設定すると火災保険20,000千円。
それにともなう保険料は月9,000円+家財2,000千円で980円=約10,000円

保険は内容を濃くすれば安心感は増えますが、その分支払金額が増えるので
どこで線引するかが重要だと思うのですが、この場合だと
地震保険金10,000千円を基準に、火災保険20,000千円で契約するのが妥当でしょうか?
なおJAでは満期支払金が発生し、この場合70万円が返ってきますが、
それは30年先であり、年齢的に、私にとっては本人ではなく子供に残すものになります。

A 回答 (4件)

私ももうすぐ更新時期なので地震保険に


加入するか悩んでいる所です。

民間の地震保険自体はどこでも同じです。
計算方法は簡単です。
下記によります。
http://www.mof.go.jp/financial_system/earthquake …
地域によって保険料が変わります。

最終的には国が補償するという点では、
JAより安心感はあると思います。

例えば、
・保険金1000万
・保険期間1年
・非耐火(木造)
すると…

静岡で36,300(月額約3000円)
和歌山で28,900(月額約2400円)
となります。

長期割引5%~11%がありますが、
地震保険は最長5年ですので、
5年後更新となります。

耐震等級割引10~50%もありますが、
古い木造ということだと、割引は
効きません。

ご質問の文面からは月払いの上乗せか
含んでいるかは分からないのですが、
火災保険の占める割合はとても小さい
と思われます。

JAの地震保険部分はこの条件とは異なり
独自の保険料なので、割安感はあると
思います。

また水災害というのは、地域性が強く、
発生する場所では、高い確率で発生する
ため保険料が高くつくのです。
しかし、津波による被害は民間保険は
地震保険によって補償されます。

★水災害補償がないと津波による被害で
地震保険が支払われないといったことは
ありません。
>水災害適用のJAだと、
>津波災害も適用です。
JAは独自にこうした補償内容となって
いるのです。
そういう点ではJAが地震保険を全て
補償できるかという所は少しひっかかる
部分もあります。

地震保険は全壊となったら、建て直しの
費用でなく、保険金がそのまま支払われる
(はずな)ので、必ずしも家を建て直すため
に、保険金を使う必要はないといった点は
よい点です。
>地震保険金10,000千円を基準に、
>火災保険20,000千円で契約するのが
>妥当でしょうか?
ここは、地震に対するリスクをどうみるか
です。
地震、津波で一文なしになってしまうと
なるのか、国の支援と雇用さえあれば、
やっていけるとみるか?
といった感覚だと思います。
500万あって、当面の生活がしのげれば
よい。という考え方もあります。

また超長期契約だと、建物の方が更新に
なるのではないかと思います。
もちろんその時点で見直しが入ると思い
ます。

とりとめなくなりましたので、
まとめると、
①津波災害で差があると思われているなら
 それは違います。
②民間の地震保険は国が胴元なので、
 より安心ではある。
③JAでの保険料は地域差はないので、
 民間地震保険の保険料が高い地域
 では割安感がある。
④保険金額は万が一の時の『しのぎ方』の
 考え方次第。
といった感じになります。

いかがでしょう?

参考
http://www.mof.go.jp/financial_system/earthquake …
http://www.nihonjishin.co.jp/top.html
http://www.ja-kyosai.or.jp/okangae/product/home/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Moryouyouさん、ありがとうございます。

計算方法より算出しますと30,000円近くなりました。
太平洋側なので高いですね。

提示してもらっている金額は、5年払い(JAは30年)の月々支払額です。

津波による被害については、民間保険の場合は地震保険によって補償されるのですね。

安心感を第一に保険金を設定するなら、火災2,000万以上(連動して地震1,000万以上)が
ベストなのですが、月々の支払いが1万円を超えると年間12万以上と言う事になり
これは負担が大きいので、どこで妥協すべきかというところで悩んでいる次第です。
もちろん、今の規模の家ではなくかなり縮小しても、家族は2人のため十分です。

お礼日時:2017/08/08 13:44

通常125㎡なら、新価で最低でも2千万円は


必要です。
また、その場合には地震保険も1千万円まで
加入可能です。

大地震が発生しても、現状では減額はないと
思います。
現在は支払い総額で1兆3千億円までは減額なしで
加入金額までは支払われます。

JAの建更で70万円満期返戻金があるようなものは
ひと昔の金利が以上に高かった時代の遺物です。

損害保険の満期返戻機付きの積立型火災保険は
今は事実上加入者はいない古いタイプの保険です。

JAのそういう共済がまだ生き残っているのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

retiree2015さん、ありがとうございます。

>>通常125㎡なら、新価で最低でも2千万円は
必要です。
>>また、その場合には地震保険も1千万円まで
加入可能です。

ですよねぇ… 私も現実そう思います。

JAは充実はしているのですが、30年というのが負担で。
保険料は30年満期まで掛け続けたと言う想定で算出されているので、
途中解約したら、安くなっていた保険料はその分追加で支払う必要があるのかなとか考えますし。

お礼日時:2017/08/08 14:00

>建物13,000千円、家財2,000千円



これ、低すぎます。桁を一つ間違えていませんか?
付保率100パーンセト認定されていますか?
100%だと、グンと保険料が安くなりますよ。
今よりもずっと安くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rgm79quelさん、ありがとうございます。

>建物13,000千円、家財2,000千円
>>これ、低すぎます。桁を一つ間違えていませんか?
付保率100パーンセト認定されていますか?
100%だと、グンと保険料が安くなりますよ。
今よりもずっと安くなります。

最初に損保さんが来て算出したのがこれだったのですが、建物と家財を合わせて15,000千円
として算出したようです。
全焼して(実際はやらないですが)同じ土地に、今の生活に最低限必要な家を建て直すとなると
15,000千円あれば大丈夫なのですが、地震での立て直しとなると全壊でも750千円しか出ないので
重きを地震災害においている自分としては足りないですね。
かと言って20,000千万円だと月々の支払いが重くなるので、妥協点を考えています。

お礼日時:2017/08/08 13:56

南海トラフ地震が発生し、超大規模災害(関東~九州)となった場合


保険金は10%以下に圧縮(要は減額)されると思います。

【保険金を支払う資金が全然足りない】状況に陥るからです。

保険会社が保険料を増やしたいがために加入を進めているだけと言って良いので、
地震保険特約は不要。

通常の火災が発生した時を考え、新価特約を付ける方が遥かに有効です。
仮に全焼したら、近隣の目があるので、建て直して住み続ける人は少ないでしょう。
同程度の家を建て直すことを想定した保険金(2千万円等)に上げた
見積りを取って検討されてはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zipang_styleさん、ありがとうございます。

>>南海トラフ地震が発生し、超大規模災害(関東~九州)となった場合
保険金は10%以下に圧縮(要は減額)されると思います。

これは大きな問題ですね。
一気に財源が無くなり保険金が支払えないというのはありえます。
かと言って地震保険に加入していないというのはいささか不安が残ります。
結局、中途半端な掛け方をして虻蜂取らずになりそうです。

現実、失火してしまったら同場所に立て直すことはしないと思います。

>>同程度の家を建て直すことを想定した保険金(2千万円等)に上げた
見積りを取って検討されてはどうですか。

これはやっているのですが、月々の支払いがJAで10,000円ほどになります。
もっとも地震保険も付いていますが…

お礼日時:2017/08/08 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!