dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震にも対応した火災保険に加入しております。火災の場合は1800万でるのですが、地震の際の補償額をみて驚きました。地震保険の補償額の相場っていくらぐらいなのでしょうか?地震で家なくなったら、ほどんど保険って意味ないのでしょうかね?

A 回答 (5件)

初めまして。


地震での被害は、民間保険では補えないほどの甚大なる被害が発生します。先般の東日本大震災を思い出して頂ければご理解出来るかと思います。あれほどの被害を民間保険で対応するには難しいと考えます。しかし、今の住宅を個人で取得している、又は賃貸で国民の住居を提供している大家さんは融資を受けて取得していることが多いと思います。何もなくなれば生活する費用も捻出することも困難になります。その費用をある程度補填することで生活費または修繕費に当てて頂く為の保険と思います。ですから、補償範囲も現3段階になっております。保険金も3段階に合わせて割合を決めています。但し地震保険は3段階から4段階へ、保険金の支払い範囲も4段階に合わせて決められるようになろうとしています。ですから、保険の意味はないことにはならないと思います。現に保険金がおりて生活費または再度建築費・修繕費として使われておられます。逆に地震保険に加入していなければ、地震の原因で火災が発生し全焼しても一円も保険金はおりません。そのことを考えれば、仮に900万円が保険金と支払いがあればどうでしょうか。加入してよかったと思われるのではと思います。そのことを踏まえて地震保険を付帯されるかどうかご検討下さい。詳しくは損害保険協会または加入の保険会社へお問い合わせ下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく回答していただきありがとうございます。やはり必要ですね。少し高いですが、今回色々調べて勉強になりました。検討し、加入したいと思います。

お礼日時:2015/06/12 00:48

1800万なら900万でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。約、半分なのですね。

お礼日時:2015/06/12 00:46

>地震保険の補償額の相場っていくらぐらいなのでしょうか?


地震保険は火災保険に加入していることが条件で、補償額はその保険金の30%~50%の額と決まっています。
なので、火災保険より補償額は少ないです。
なお、保険金の限度額は5000万円までです。

>地震で家なくなったら、ほどんど保険って意味ないのでしょうかね?
いいえ。
そんなことないででしょう。
貴方の場合でも、何百万円かもらえますから。
もとも地震保険は、その保険金で家を建て直すというより、生活再建できるまでの間しのぐためのもの、というのがその根底にある考え方です。
もちろん、建て直すための資金の一部にも充当できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり生活再建等を考えると必要な保険ですね。丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2015/06/12 00:46

・地震保険で契約できる金額は、


 主契約の火災保険の金額の30%~50%までの範囲で契約可能
 (火災保険の補償額が2000万なら地震保険での契約は1000万が上限、と言うこと)
 地震保険で契約できる上限金額は5000万まで(家財の上限は1000万)
>地震で家なくなったら、ほどんど保険って意味ないのでしょうかね?
 ・保険金が0円か、それなりに出るか、の違いでしょう
  それなりを、意味が無いとするか、意味があるかとするか、の問題
 ・あと地震保険は民間会社で支払いきれない場合は、国が残りを補償することになっています
  民間+国で7兆円までは支出可能になっています(7兆円の想定地震は関東大震災規模です)
  前回の3.11の時に国が出したのは70億です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり意味があるのですね。しっかり検討します。

お礼日時:2015/06/12 00:45

無いよりはという程度でしょうか、


大地震が起これば支払い金額に制限が掛かります、
相場なんかは有りません、
状況で大きく変動すると聞いたことがあります、
例えば、東北震災程度の被害が大都市圏で発生すれば一契約当たり、数十万円程度になる事も覚悟と聞いたことも有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そんなものなのですね。地震大国でどうなるのでしょうか?

お礼日時:2015/06/12 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!