
ずばりタイトルどおりなのですが、借家の地震保険は大家と借主のどちらが
負担するべきなのでしょうか??
なぜこのような質問をしたのかと申しますと、まず現在借家にて自営業を
行っており、そこが住まいにもなっています。これまで保険について無頓着だった
のですが、契約更新に伴いこれまでの火災保険に加え地震保険も追加したいと
考えていたのですが、現状の追加だと家財に対する地震保険しか追加ができません。
というのも火災による建物の保険は大家がすでに加入しているためです。しかし
地震による倒壊に対しての保険には加入していないことがわかりました。
まとめますと
大家→建物に対する火災保険
私→家財・什器に対する火災保険
という形で、私どもの保険会社に地震保険を追加するためには建物に対する
火災保険に入らなければ倒壊による地震保険にも入れないのです。
つまり選択肢としては大家に地震に対する倒壊の保険に入っていただくか、
私どもが全ての保険に入るかのどちらかしかないと思うのですが、本来は
どこが負担すべきなのでしょうか??双方の話し合いがベストなのかもしれませんが、
一般的にどうなっているのかも知りたいです。大家が地震による倒壊の保険に
入ってもらって、費用は当方が負担するという考え方もあるとは思うのですが・・・
現在の借家は築70年以上にもなるかなり古い建物で、外壁や内部こそ
何度か改装・補強しているものの、地盤などの基礎工事は大家の指示で触ることが
できずに昔のままです。ですので昨今言われているような地震が起これば
倒壊はまず免れないと思います。それで余計不安になってまいりました。
ぜひ皆様のお力をいただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
KOJINGさんはじめまして、
地震、本当に心配ですね。
通常、借家の保険に関しましては
貸主(大家)が建物の損害に対する保険に加入。
借主(居住者)が家財の保険と建物に対しての賠償責任保険に加入する。
と言うのが一般的なようです。
これは実際に被害が発生した場合、損害を受けるのは誰の財産なのか、
という点を考えれば理解できるかと思います。
つまり建物自体はKOJINGさんの所有ではなく、大家さんの物ですので、大家さんが保険を付けるのが順当です。
火災で建物が燃えてしまったとしても、その建替えはKOJINGさんではなく、大家さんが行いますよね?
同様に家財については、その持ち主であるKOJINGさんが保険を掛ける事になります。
燃えてしまった家財はKOJINGさんが買い直すなりしなければならないわけで、大家さんが弁償してくれるわけではありません。
地震保険についても、まったく同様です。
また地震保険は火災保険で保証される金額の半分までしか保険金(補償額)が支払われません。
また保険料(掛け金)もかなり高いものです。
質問に書かれている大家さんの動きを見ますと、
そろそろ建て直しを考えているのでないか、という気配があります
高い保険料を払って、わずかな保険料をもらうより、
火災のリスクだけはカバーしておいて、
地震の場合は保険を当てにせず、自費再建を考えているのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
現実的な対応として補足します。
もし大家さんの地震保険料をKOJINGさんが負担したとしても大家さんが建て直してくれるとい保障があるかどうか疑問です。受取は大家さんになります。
通常は火災保険金額の50%しかでないのでなおさら疑問です。(100%でるものもあります。)
KOJINGさんが家財・設備に地震100%の補償をつけて万一の場合は保険金を受け取り、他の場所を借りて仕事をするのが現実的と考えます。
地震100%での引受は大手損保のT社に問い合わせるとよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
建物所有者→大家 火災・地震保険共に受け取り大家
家財所有者→借り主 火災・地震保険 受け取り借り主
あなたが建物に火災・地震保険をかけたとしても、自動的に 保険金受け取りは大家(被保険者)になります。
他人のものに第三者が被保険者(保険金受取人)として保険をかけることはできません。
あなたの場合家財に火災・地震保険をかけるしかありません。
No.1
- 回答日時:
火災保険は所有者しか入れません。
地震保険は火災保険とセットでしか入れないので、大家さんしか入れません。
建物も大家さんものですので、地震により倒壊しても、質問者さんは建物の損害は受けないので、入る必要はないと思いますが・・。
再建の費用は全額大家さんもちで、質問者さんの負担はありません(但し大家さんが再建しないという選択をすることもありえます)。
また仮に質問者さんが費用負担して大家さんが地震保険に加入し、地震保険がおりても、質問者さんにはなにも入ってきません。
保険よりも、耐震補強についての交渉を考えられてみてはどうでしょうか(ちょっと古いようですので難しい感じもしますが・・)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 よろしくお願い致します。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 主人 2 2022/09/30 16:25
- 損害保険 よろしくお願いします。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 火災保 4 2022/09/30 16:31
- 損害保険 最近地震が、各地方で起きていますが、我が家は築20年で、最初の5年は地震保険に自動加入してましたが、 6 2023/05/22 07:32
- 損害保険 地震保険について 2 2023/05/31 08:50
- 損害保険 【火災保険について】 ※写真を添付しておきます。 父親が家の火災保険に 加入しており、 契約内容のハ 1 2022/10/19 20:24
- 損害保険 地震保険がおりないと言われました。 いったい何の為の地震保険なのでしょうか? 今回の地震の被害は我が 18 2022/03/25 09:53
- 損害保険 家財保険 1 2022/04/19 12:50
- その他(保険) 耐震等級3の家を建てました。保険屋さんから火災保険に地震保険をつけたプランをお勧めされました。一般的 2 2023/06/19 04:23
- 損害保険 損害保険会社の代理店でノルマが無い所はあるのでしょうか。 1 2022/04/07 18:00
- その他(住宅・住まい) 一戸建て住宅の保険について 5 2023/07/21 05:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報