街中で見かけて「グッときた人」の思い出

Visual Studioを使って簡単なWindowsのFormアプリを作ろうとしています。
内容はCSVファイル(元はエクセル)から特定の行や列の内容を抜き出しFormのDataGridView上に表示させるものです。
C#やオブジェクト指向については全くの素人で本やネット上の情報で勉強してるのですが、下記のサンプルコードで意味が良くわからない部分があります。

using System;
using System.IO;
using System.Text;

class HelloWorld {
static void Main() {
string filePath = @"c:\mh\www\csharp\sample01.csv";
StreamReader reader = new StreamReader(filePath, Encoding.GetEncoding("Shift_JIS"));
while (reader.Peek() >= 0) {
string[] cols = reader.ReadLine().Split(',');
for (int n = 0; n < cols.Length; n++)
Console.Write(cols[n] + "\t");
Console.WriteLine("");
}
reader.Close();
}
}

コードの半ばに  string[] cols = reader.ReadLine().Split(','); とありますが、string[] colsというのは配列なのでしょうか?
(調べた範囲では)配列は string[] cols=new string[10];のように配列宣言してから使うと書かれているのですがその記述は見当たりません。ご教授ください。

A 回答 (3件)

>配列宣言してから使うと書かれているのですがその記述は見当たりません。

ご教授ください。

string[] cols = new string[10];
new が用意した値0で埋められた配列に 変数 cols という名前をつける

string[] cols = reader.ReadLine().Split(',');
reader.ReadLine().Split が用意した配列に 変数 cols という名前をつける

だけの違いでは?
つまり、変数 cols に 誰が用意した配列を使うか だけの違いの気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われているように、配列数が決まっていれば代入できるようですね。
確かめてはいませんが、型がvarの場合はnewを使った宣言必要との情報もありました。
私の場合string型なので安心して?良いようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/18 11:06

> 配列宣言しなくとも良い(使うとき型を決めて任意の要素数を代入してよい)という表記> は私が調べた範囲では見つけられませんでした。


配列宣言自体はしています。
string[] cols
これがそれにあたります。
ただ、配列の要素数が未決定だというだけです。

提示しているコードのように、実際は戻り値などで配列を
受け渡したりすることが多いと思います。
その時には要素数を決定した配列の宣言はまず行いません。

配列の要素数も決め打ちで決まって宣言するパターンは
実際はあまり多くないかと思います。
予め何かのインターフェースが決まりきっていて、云々、
とかそういう時くらいかと。
    • good
    • 0

Split()の戻り値はstring配列です。


仰ってる配列宣言は、定まった配列数の範囲内でどうこうしたい時のものです。
そもそも戻り値を受け取るにあたって配列の個数が定まらない場合、そのような宣言はしません。
また、string[] colsにってcolsが配列であることは宣言されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配列宣言しなくとも良い(使うとき型を決めて任意の要素数を代入してよい)という表記は私が調べた範囲では見つけられませんでした。
変数への値代入と同じ感覚で良いので配列宣言というのはコードを作成するうえでは余り意味がなさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/15 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!