dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月に沖縄で家族のみで挙式します。

挙式のみで披露宴はしません。

心づけは誰にいくらぐらい渡したらいいのでしょうか?また、いつ渡したらいいのでしょうか?

今まで心づけを渡すことなどまったく考えておらず
こちらのカテゴリーで心づけの事を
初めて知りました。

アドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

心づけは基本的にお世話になった方に渡します。



たとえばヘアメイクさん、カメラマンさん、介添えさんなどです。

挙式はチャペル(結婚式のために作られたもの)でしょうか?それとも教会(通うもの)でしょうか?
前者の可能性が高いので、挙式をプロデュースしてくださった方に渡すのはありかなぁと思います。
ただ、聖歌隊やオルガンを弾く人など、全員に渡していたらキリがないので、式を取り仕切ってくれた方(担当者さん)にお渡しします。

金額は5000円~1万円が相場です。

外注さんなどの場合は1万ぐらいでもいいかもしれませんね。(わざわざ来てくださっているため)
プロデュースした会社を通じてきてくださった方の場合はその5000円ぐらいでもいいかなと。
会社側から紹介料として少しもらっていると思うので。

ご両親から渡してもらうのがいいでしょう。
当日新郎新婦は忙しいので。
始まる前に
「今日はよろしくお願いします」
といって渡すか
終わった後に
「今日はどうもありがとうございました」
といって渡すかは、個人の自由だと思います。
渡し忘れが心配な場合は前者がいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

チャペルでの挙式です。
ヘアメイクさんとカメラマンさんと介添えさんに
渡そうと思います。

どうせ渡すならはじめに渡したほうが相手も気持ち
いいですよね。
忘れても困るし、渡せなくても困るので
始まる前に渡そうと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/06 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!