dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はチェーンスパイクは
林道用
アイゼンは登山用に為てます

チェーンスパイクで登山為ている人を多く
見掛けます、
チェーンスパイクは切れると
言ってるのにですよ。

好日山荘さんでも
そういう事を言ってます。

何故使うのか知りたいです、
この前八ヶ岳天狗岳山頂や
燕岳も
チェーンスパイクが切れて
降りれない人を見ました。

A 回答 (4件)

No1です。



>昨年も八ヶ岳行者小屋から赤岳や八方の唐松岳に登って行く人を多く見ました

怖いですね~。

私なんかは臆病者ですので12本アイゼンでなければ、そんなところ怖くて登れないです。
積雪が深いと爪が短いチェーンアイゼンなんか役に立たないし、低温だとゴムは切れやすいんですが……
販売する方も問題がありますね。

初心者の山仲間で登山専門店において白馬に登るためにチェーンアイゼンを購入した人がいるのですが
彼女は店員に「白馬だったら登れますが、本当にこれで良いかリーダーに確認してください」といわれたそうです。
店頭での販売でもこのようにしてもらいたいですね。

チェーンアイゼンの通販なんかは粗悪品が多く論外ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

エッ!粗悪品?
チェーンスパイクは
普通の店(好日山荘、モンベル等)は
高いのでアマゾンで買いました、

林道用ですので切れても問題ないんですが
確か1600円やった様な気がします、(^O^)/

ありがとう御座います。

お礼日時:2020/01/17 10:49

No1,3です。

たびたび失礼します。

>高いのでアマゾンで買いました、
>林道用ですので切れても問題ないんですが
>確か1600円やった様な気がします、(^O^)/

林道を歩く段階でしたら、まあ切れても命の危険を感じることはないですね (^_^)
チェーンスパイクをチェーンアイゼンと間違えて書いてしまいました。おわびして訂正します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

私もチェーンアイゼンと
思います。
商品名がチェーンスパイクと
有ったものですから。(^O^)/

モンベルさんも店舗拡大為てるので 
商品知識が乏しい店員さんの
多い事。
私の会社がモンベル本社の近くなので
よく寄り愛用してますがね。
ありがとう御座います。

お礼日時:2020/01/17 12:24

山を甘く見ているのでしょう。


何てったって、電話1本でヘリコを呼び出せますからね。いやはや。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

自己責任って事で。

ありがとう御座います。

お礼日時:2020/01/17 10:49

使うのは手軽かだからでしょう。


普通、軽アイゼンとしては6本爪が使用されますよね。
でも6本爪ならば、つま先の方には爪がありませんので歩きにくいです。
ところが、10~12本は重いし嵩張るし、なによりも高価です。

その点、チェーンスパイクは爪が多い部分はあるものの6本爪アイゼンよりも歩きやすいです。
軽いし、何よりも安価です。
ですので軽アイゼンとして使用する人が増えているのでしょうね。

もっとも積雪期の八が岳で軽アイゼンやチェーンスパイクで登るのは無謀以外のなにものでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

昨年も八ヶ岳行者小屋から
赤岳や八方の唐松岳に
登って行く人を
多く見ました
その後どうなったかは
知りませんが。

巻き添えは御免ですよね。
ありがとう御座います。

お礼日時:2020/01/17 07:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!