
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
危険度と言う意味では、路面凍結の危険性で考えるべきで、タイヤのグリップ力と言う感覚ではないですね。
例えば、スポーツ走行可能なハイグリップタイヤは、いくらゴムのグリップ力が高くても路面凍結すると無力ですから。私の車は、0℃で警告がなります。鳴り続ける訳ではなく、その後は雪印が表示されます。ただ、氷の融解・凍結は0℃を境にしますが、路面温度と気温はイコールでないので注意が必要です。気温2℃くらいでも平気で凍結していることがあるので、「○℃だから」と安心するのはNGですね。
No.9
- 回答日時:
以前乗っていた車は、外気温が0℃になると、「ピーピーピー」 というアラームが鳴り、
アイスバーン警告がなって、外気温度表示系が点滅して知らせていました。
私の場合、福岡市内在住で、福岡は「雪が舞い散ることはあっても、積雪は滅多にない」
といわれています。
現実的には、年に1回とか自宅まわりに積雪したら、みなさんもそうですが、タクシーで
出かけるとかします。 マイカーでわざわざ凍結した路面走ると、へたくそドライバー
の起こした事故に巻き込まれるからです。
ただ18歳の大学1年生で免許取得しますと、4年後にどこかの企業で営業車に乗るつもりと
いう感じで学生は普通車の中古車を買って、公道で実践練習を繰り返していたりします。
私の場合、1年目で雪が舞い散る道路は散々走っていますが、積雪しないので、「今夜熊本
で積雪します~」 とかニュースでやっていると、熊本まで走るとかで練習しました。
シンプルな理由として、福岡で大学時代を過ごして、東京で就職した場合、都内とかの
方が積雪しますので、実践練習しておかないと意味がないと考えましT。
いつも山間部の方が積雪しまくりますので、福岡市内から夜とか会社終わった時間に熊本市
とかに山道登ったりして走っていますと、外気温1度とかが0℃になるとアイスバーン警告が
出る感じです。
九州の人は10%、東京は35%チェーンもっていたりするとかスタッドレスタイヤもっている
とかあると最近テレビニュースで言っていました。
私の場合は、雪道みたいな積雪した山道とか夜中走るとかして、熊本市内には夜中に到着して
日付変わったりするので、高速に乗って福岡市内に帰るとかしていますが、いつもサマータイヤ
です。
九州では0℃とかが最低気温だったりするのですが、だいたい雪がすごく降っていますと、
山間部とか速度落ちて流れてますので、「まあ、なんとかなるかな」 と事故もありません。
何度という温度の数値ではなくて、だいたい5℃とか下回った時点で、雪が降る傾向にある
ので、融雪剤とかまいてあると滑るとかありますので、5℃くらいを基準に危ないかなとか
考えて運転を変える感じではないかなあ~ と思います。
1つはテレビのニュースで、「九州北部にマイナス30℃の寒気がきます」 とか言った時に、
「昨日そういえば冷たい寒気に覆われると言っていたな」 というかすかな記憶と、後は路面見て
判断しているだけだと思います。
現実的には2℃とかでも路面凍っていたりしますが、今から20年前の車からはFF式でフロント
エンジンフロントドライブです。 トラクションコントロールと、横滑り防止機能のある車を
買って乗っていれば、周りの車が走っていれば、大丈夫という感じで走れます。
雪道で怖いのは、1台故障すれば延々動かなくなるという渋滞の方が怖いので、燃料は満タンに
しておくのと、混みそうな道路は外す感じでしょうか。
昨年とかでも福島とかでも大雪で大渋滞して、アイドリングしているとマフラーが雪に埋まり
一酸化炭素中毒になるとかニュースでも言っていました。
その他、
車の外気温温度計はディーラーでよく+2度低めに表示するなどの調整ができますので、
冬に雪道走る時は、ディーラーで調整しておくか、スマホで音声検索で「天気」 といえば
その地元の天気の今の外気温とか出ますので、こまめにチェックした方が良いです。
車に乗る時に、県外とかドライブで遠出する場合、スマホとモバイルバッテリーがあった方が
良いです。
電話できれば、JAFは来てくれたりしますし、煽り運転する車入れば、グーグル音声検索ボタン
を押して、ネットの検索する画面で、直接「車番1234をメモして」 と言えば、自動でGメールに
音声のしゃべったメモが残せるので、練習しておくのがお勧めです。
私の場合大学卒業してよく役員の乗る黒塗りの車運転してと頼まれたのですが、雪が降っていて
も出かける感じでした。
黒塗りを運転するドライバーは、事故に遭わないというのが1番重要ですので、走行中に「あの車
危ないかな」 と感じたりして回避行動取る習慣になるのですが、自分が回避行動取ると事故が
目の前で起きたりすることがある。
そんな場合運転中ですので、スマホに、「車番○○○○をメモして」 と言って記録化しておき
帰ったら後で警察署に「〇月〇日〇時○○分にどこで目の前でこんな事故があり、最初に子供が
飛び出したのを現認。証言の担保はそばにあったコンビニカメラ」 とか書いて送ったりします。
普段頭のおかしな人が勝手に駐車場に入り昼寝していれば、撮影しない方が良いこともあるので
スマホでしゃべっているふりして、「車番○○○○をメモして」とやったりします。
買い物に行く時は、「○○を買うとメモして」 と言えば済みますし、雪道走る場合とは、
「〇度になれば引き返すとメモして」 と言っておき、運転して迷ったらGメール開けば済みますよ。
No.8
- 回答日時:
タイヤや路面、つまりゴムやアスファルトの摩擦力は温度で変化しますが、
法定速度で走っている分にはその辺の安全マージンは十分にあります。
なので実際にはっきりと違う、となると凍結しているとか土砂や木の葉など堆積物でおおわれているとかそういうレベルになります。
条件的にひとくくりにするのは暴論なんですが・・・・外気温計の表示が2℃より下だと場所によっては凍結の可能性が高くなりますね
No.5
- 回答日時:
温度計の温度と実際の気温状況、路面状況、そんなの線で引いたように一定条件にはなりませんよ、冬季走行は気温に関係無く常に危険状態です。
車に乗る前に歩いた時の路面の感触。
走行中のハンドルの感触。
シートから伝わる振動、揺れ、ぶれの感触。
ブレーキをかけた時のスリップの感触。
目視した時の路面の状況。
気温が低くてパウダースノーが降り積もっていれば、(そんなに滑らないな)と思うし、アイスバーンが見えていれば、身体に伝わって来る感触でコントロールしながら走るし、気温を重視した運転スキルは感覚を軽視した運転になり事故を起こす危険性があります。
気温で判断するのでは無く正しいシートポジションで座り、身体に伝わって来る感触を元にコントロールする方が安全です。
No.3
- 回答日時:
凍結路面でいえば、北国に住んでいますが路面温度はリアルタイムではわかりませんので、外気温度でいえば0度少し前です。
夕方など、2、3度から徐々に氷っていくので注意が必要です。
あと外気温度が低すぎると湿度がなくなり乾くので、逆に気持ち悪いくらい滑らなくなることがたまにあります。
厚雪や凍結、車重やタイヤの性能にもよるので、後続車がいない時にブレーキを踏んでみるのがよりわかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車に土日両方乗りたい
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
家族で使ってる車(助手席)に 白...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
英検の2次試験についてです 会...
-
安い車の需要
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
最近の車の色。なぜグレー混じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報