
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Windows10へのバージョンアップ未対応でしょうから、Windows10にバージョンアップは、自己責任になりますね。
Windows8以降で、高速スタートアップを有効にしているなら、高速スタートアップを無効にして、コールドスタートをしてみたら、改善する場合があります。
また、高速スタートアップを無効にすれば、若干起動が遅くなりますけどもね。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/01/20 21:08
ありがとうございます。
おかげさまで、その方法で解決しました。
SSDにしているからか、起動時間にも差が感じられません。
助かりました。

No.3
- 回答日時:
Let's note CF-S10 は、Panaosnic が最初から Win10 対応を行ってないモデルですから、
不具合があっても仕方ありませんね、サポート外OS にあげた以上、自己責任の範ちゅうなので。
WLANドライバーのバージョンを確認、おそらくチップセットは Intel のようですから、
Intel製リファレンスドライバーに入れ直してみるくらいしか方法はないと思います。
Intel もこれらの製品分野は投げ出してしまったので、一か八かです。
システム管理のイベントビュワーログをみて、ドライバーの初期ロードに失敗しているのか、
無線LAN接続ツールに問題があるとか確認できるといいのですが。
11nデュアルチャネル接続(40MHz)をあきらめ、WLANドライバーのプロパティで、
2.4GHz(11g) 20MHz固定に変更するれば、安定するかもしれません。
54Mbps時代の古いリソースは何も変更されてないと思うので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10にONKYO製サウンドボ...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
Realtek high definition audio...
-
Windows95対応のビデオカードって
-
クリエイティブの古いサウンド...
-
グラフィックボードが認識され...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
VGAドライバを更新したら動画が...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
ディスプレイドライバーが見つ...
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
NVIDIAの最新ドライバを1日中再...
-
弥生販売が突然開かなくなって...
-
VMWarePlayerのドライバ
-
sis651チップのドライバ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
グラボの換装について
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
グラボの出力について
-
Windows10にONKYO製サウンドボ...
-
ゲーミングノートパソコンにつ...
-
ゲームポートを使用したMicroso...
-
Realtek high definition audio...
-
ハードオフで買ったグラフィッ...
-
ユーティリティ、ドライバー
-
Windows95対応のビデオカードって
-
windows10でバッファローのUSB...
-
グラボ交換前のドライバ削除の...
-
CF-S10 のWi-Fi が、Windows10...
-
AMDのRadeonSoftwareについて
-
Geforceのグラフィックドライバ...
-
Intel Iris Graphics 6100のド...
-
旧Verのドライバだと突然PCの電...
おすすめ情報