
現在AMDのグラボを使っています。これをNVIDIAのグラボに替えたいのですが,うまくいきません。
PCはじさくPCです。
DDUを使って,現在のAMDのドライバーをアンインストールして(セーフモードで),「削除して再起動(強く推奨します)」し,その後シャットダウンしてグラボの入れ替え,起動しましたが,ブラックアウトして何も表示されません。
削除したのは,GPU,AMDです。
NIVIDIAのドライバーはダウンロード済みです。
DDUの選択肢の中に,「新しいグラフィックカードをインストールする場合」というのがあることに気づきましたが,こちらを選択すればよかったのでしょうか。
最悪,WIN11標準のドライバーで表示はされると思っていたのですがだめでした。
ブラックアウトということは,GPU自体が壊れているのでしょうか?
どなたか,ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
nVIDIA のグラフィックボードが何なのかが判りませんが、6pin を 8pin に変換しても駄目だったのでしょうか? 8pin は消費電力が大きいので、電源ユニットから PCI-Express 補助電源のケーブルが個別に 2 本出ている必要があります。1 本のケーブルを分岐して 2 つの 8pin に接続したのでは、電力不足になってしまいます。8pin の PCIe 補助電源には、それぞれ個別にケーブルを接続して下さい。
電源の容量に関しては下記のページで計算できます。英語のページですが、殆どが選択するだけで済みます。CPU だけ型番を入力すると、候補が表示されますので、その中から選択するだけです。
OuterVision® Power Supply Calculator
https://outervision.com/power-supply-calculator
試しに CPU AMD Ryzen 7 5700X、メモリ DDR4 8GB×2 16GB、GPU GeForce RTX3070Ti 8GB、SSD NVMe M.2 1TB、120mm Fan×3 の構成で計算すると、下記のようになります。
<消費電力>
Load Wattage: 440 W --------------------------- 最大消費電力
Recommended UPS rating: 850 VA
Recommended PSU Wattage: 490 W ----------- 最低限の電源電力
<推奨電源>
ASUS TUF 650W Bronze Power Supply Unit TUF-GAMING-650B Black
Thermaltake Smart BX1 RGB 650W PC Power Supply Unit 80PLUS BRONZE
最大消費電力は 440W ですから、600W の電源ならこの構成ではまだちょっと余裕があります。推奨電源は 650W となっていますから、動かないと言うことはないはずです。これは電源投入時なので、最大消費電力には到達していませんから、電力不足でグラフィックボードがエラーを出しているとは考えにくいです。あるとしたら 12V のレーンが複数あって、それが PCI-Express 補助電源の電流容量に合致しておらず、電源投入時に電圧降下していることくらいですね。そうなると、電流容量の大きな 12V シングルレーンを用意しないと駄目でしょう。
ここで電源のメーカーと型式があれば仕様を調べることができます。マザーボードに供給する電源は、電力的には決まっていますので、ほぼ CPU とグラフィックボードの補助電源の容量で決まってきます。特に 12V は重要で、シングルレーンでないと電流不足になり易いです。もし電源を交換する場合は、ワッテージだけでなく 12V ラインがシングルレーンのものを選んで下さい。
下記にサンプルとして 650W、750W、850W の電源を紹介しておきます。玄人志向の製品ですが、かなりしっかり作られて言いますので問題ありません。
http://amazon.co.jp/dp/B0778D2FFK ← ¥13,111 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 650W フルプラグインATX電源 KRPW-GK650W/90+
http://amazon.co.jp/dp/B097F1F26Z ← ¥13,609 玄人志向 80Plus GOLD 750W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA750W/90+
http://amazon.co.jp/dp/B097F37B4G ← ¥12,420 玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA850W/90+
面白いことに Amazon では 80Plus Gold 850W の方が、650W(フルプラグイン) や 750W より安くなっています。これなら、余裕を持っている 850W にするのがベストでしょうね。
No.5
- 回答日時:
AMD のグラフィックボードから nVIDIA のグラフィックボードに換装する際の手順はその通りで問題ないと思います。
GeForce/Radeonのグラフィックドライバーを完全アンインストールする方法
https://itojisan.xyz/settings/14379/
元の AMD のグラフィックボードに戻して正常に表示したなら、nVIDIA のグラフィックボードの初期不良の可能性がありますけれど、AMD の何のグラフィックボードから nVIDIA の何のグラフィックボードに交換したのかが判らないと、何とも言えません。
AMD のグラフィックボードの補助電源が、6pin(75W) と 8pin(150W) なら 600W の電源で使えているので、それと同じ 6pin + 8pin の nVIDIA のグラフィックボードなら動作するはずですね。
グラフィックカードPCI-E 6ピンおよび8ピンコネクタの説明[2020-9-29]
https://crypto-mining-tibikojo.blogspot.com/2020 …
もし、nVIDIA のグラフィックボードが、8pin×2 なのに 6pin + 8pin しか挿していない場合は、それをグラフィックボードが検知して動作を停止します。そう言うことは無いでしょうか?
まぁ、ハードウェアに関するトラブルので場合、CPU、メモリ、マザーボード、グラフィックボード、ストレージ、電源ユニットなどのスペックの開示が必須のような気がしますけれど。
判ったのが、電源のワッテージ(W)とグラフィックボードの補助電源のピン数だけでは、想像するだけであまり実のあるアドバイスはできないように思います。
No.3
- 回答日時:
そもそも電源容量が足りないんじゃないですかね。
PC構成や型番を書いていないのでわからないですが、8+6ピンだとそれなりの性能のものになりますが、800W以上で80PLUS GOLD以上の電源でないと厳しいですね。
No.2
- 回答日時:
大事な事は2つ。
・電源ユニットはnVIDIAのグラフィックボードを動作させる為の容量がちゃんと足りているのか
・nVIDIAのグラフィックボードに補助電源コネクタがある場合は、それをちゃんと正しく接続されているのか
です。
>PCはじさくPCです。
と仰るけれども、その自作PCのパーツ構成についてちゃんとした情報が何も書かれていませんので、それ以上の事が案内出来ないかな、と。

No.1
- 回答日時:
>ブラックアウトということは,GPU自体が壊れて
だと思います。
電源足りてますよね。
2枚挿せればAMDとNVIDIAの両方を挿して確認できるんですけど
正常であればOSの持ってるドライバでとりあえず動作します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの購入
デスクトップパソコン
-
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
-
4
VRのメタクエスト3を最近買いました PCのsteamと繋げてゲームをしているのですが パソコンにB
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
自作pcについてです。グラボを刺さなければUSBが使えるのですが、グラボを刺して電源をつけるとUSB
デスクトップパソコン
-
6
イラストを描く目的で液タブ買ったのですが、持っているパソコンが対応していなかったのですが、今の目的は
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
デスクトップパソコンの電源ケーブルが短いので延長コードが欲しいのですが、普通の延長コードでいいのでし
デスクトップパソコン
-
8
雷が鳴った時にパソコンを停止させなくても良くなったのはなぜですか?
デスクトップパソコン
-
9
PCパーツのM.2 SSDについてです。 M.2 SSDを購入するか迷っているため、質問させていただ
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
自作pcについてです。 組み立てて電源を入れてファンやグラボも光ったり回ったりしているのですがキーボ
BTOパソコン
-
11
ビープ音が消せません。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
PCのマウス移動が一息着くような動きをする
マウス・キーボード
-
13
BTOパソコン
BTOパソコン
-
14
組立パソコンのFAN
デスクトップパソコン
-
15
自作パソコンの作成手順はどこからでしょうか?
BTOパソコン
-
16
CANNON LBP6040を携帯デザリングで繋ぎたい...
ルーター・ネットワーク機器
-
17
昨日までパソコンがようこそから真っ暗になってました。 Windowsに電源ボタン長押しというのを聞い
ノートパソコン
-
18
大学に入るにあたってのノートパソコンを探してます。 以下に記載している条件を満たしていて、できるだけ
ノートパソコン
-
19
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
20
〜自作PCデビューへの道〜4 初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入し
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
Realtek high definition audio...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
パソコン買い替え Radeon HD77...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
クリエイティブの古いサウンド...
-
Windows95対応のビデオカードって
-
msiの古いグラボのドライバはど...
-
グラフィックボードが認識され...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
Media Go オーディオ再生機器...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
ビデオボード(TEC-1VM)を動かし...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
intelのグラフィックス・ドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
グラボの換装について
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
グラボの出力について
-
Windows10にONKYO製サウンドボ...
-
ゲーミングノートパソコンにつ...
-
ゲームポートを使用したMicroso...
-
Realtek high definition audio...
-
ハードオフで買ったグラフィッ...
-
ユーティリティ、ドライバー
-
Windows95対応のビデオカードって
-
windows10でバッファローのUSB...
-
グラボ交換前のドライバ削除の...
-
CF-S10 のWi-Fi が、Windows10...
-
AMDのRadeonSoftwareについて
-
Geforceのグラフィックドライバ...
-
Intel Iris Graphics 6100のド...
-
旧Verのドライバだと突然PCの電...
おすすめ情報
電源は、600W、8ピンと6ピンに付属の変換ケーブルを使って8ピンにして補助電源としています。結局元のAMDに戻しました。やはり、グラホの問題でしょうかね。
皆様、いろいろとご回答いただきまして、ありがとうございました。いただいた回答をヒントに、自分なりにいろいろ調べました。ご指摘にもありましたが、電源の容量不足を疑っております。今後、大容量の電源に変更し、交換作業を行うことにしました。ありがとうございました。