dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シングル介護をしながら仕事しているのですが、そんな私を見て某仏教系の新興宗教団体の信者である近所の方に「あなたとあなたのお母さんは業が深いのね」と言われました。聞くとあなたぐらいの年齢でシングル介護してる人は近所で皆無で、父親も兄弟姉妹も居ず、結婚もできずに十年近く介護してるからというのがその理由だそうです。あと前世が悪かったのかしら、あなたは業を背負ってるからと心の中で御経を唱えなさいと言われました。
私は新興宗教を好きではないし全くそのようなことを言われても胡散臭いとしか思えないのですが、業というのは何なのでしょうか?私の環境は近所の人にそんなに悲惨に映るのかなと思うと、誰にも会いたくない気持ちに襲われます。
それが仏教の教えなのですか?またキリスト教(新興宗教以外の)も前世とか業とかそのような教えはあるのですか?

A 回答 (10件)

特に新興宗教は、他人に不安を駆り立てることを言い、団体に入会させようとします。



そんなバカは相手になされないように。

近所なら、むしろ心配をするのが「近所付き合い」ですよね。

所詮「新興宗教」でしかない。

あなたは、今までと同じように介護をして、手に余る様になったら自治体に相談しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

新興宗教はどの宗教もウンザリです。嫌な思いをさせられたことも過去にありますから。前世が良くないと言って、人の弱みに付け込む商法をしてるようにしか思いません。ウンザリです。
介護は自治体に相談しています。訪問介護雇ってるのですが、ケアマネがデリカシーない人で苦痛を強いられているので、変えてもらおうと思います。

お礼日時:2020/02/02 22:46

キリスト教では前世はない、イエス・キリストを信じるだけ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

キリスト教では前世はないのですね。難しそうですが、聖書を読んで勉強をしてみないといけませんね。

お礼日時:2020/02/02 22:43

人の心を救うのが本当の宗教者だと思いますよ。


人をイヤな気持ちにさせるのは、インチキ以外の何物でもないです。
無視して近づかないようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にその通りだと思います。インチキな宗教には近づかないに限りますね。

お礼日時:2020/02/02 22:42

名誉毀損で訴えなさい、絶対に裁判は勝ちます。


ただし、相手の言ったことを証拠として記録しておくことです、証拠が無ければ裁判になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訴えられるものなら訴いたいですが、弁護士費用が、、(泣)ただ何かあった場合の為に、ICレコーダーなどに証拠に残すなどは必要ですね。

お礼日時:2020/02/02 22:47

ソレらしき事は殆どの宗教に有りますが、ソレが奴らの手法です。


『溺れるものワラをも掴む』とか弱ってるモノを惑わすのは簡単ではないでしょうか?

幸いにも貴方様は全く、弱って無いので不思議に感じるのでご質問したと思います。
『イワシの頭も信心』心の支えを持つのは良い事だと感じますが、金品や奉仕等、負担を求める宗教は如何なものかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

介護と仕事の両立で少し弱ってはいますが、良いこととそうでないものの分別はつきます。弱っている者をネガティブな言葉で惑わす宗教等は胡散臭くて信じられません。

お礼日時:2020/02/02 22:41

んなこたーない




その他人から生まれてきたわけじゃないでしょ
目の前の親から生まれてきたんだから
他人の言葉に惑わされちゃダメです
他人はかってなことを言うけれどじゃあ、おむつを変えてくれるのか?ですよね
問題は業よりも目の前のことです
その先のことです
そんな馬鹿な事に流されないで
それこそこっちも忙しいんだから。と思いますよね

その方が同じような形になったとき
どうなるのか見て見たいですよね

今介護なんてみんな経験するし
笑って居る人でもこの先経験することになりますし
別に珍しいことでもないし

他人にあなたの考えをなすりつけんな。と思いますよね
実は私の家自体もやっと介護(とはいえ施設入居していたのですがそれでも4年です)
終了して2ねんです
親戚に宗教どっぷりの一家がありまして
その方からいろいろ言われることもあったので
すいません、自分のことと重なって言葉きつくなりました

質問者さん何より体を大事にしてくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体調を気にして下さりありがとうございます。
本当に他人のしかも胡散臭い言葉に惑わされないよう、気にしないようにしないといけませんね。反省です。愛する母親を介護していたら前世が悪人というなら、介護人が皆そういうことになってしまいますよね。
この当事者は親の介護はありません。何故なら老人ホームに入れ、何か老人ホームから連絡があると、ほぼ妹夫婦が対応するそうなので。そよ施設の人には、妹夫婦にどうしても連絡が取れない時と本当に緊急時のみしか連絡してこないように言ってると、私は普段は仕事なんですからと言ってるようです。到底理解できません

お礼日時:2020/02/02 22:38

ほっとけほっとけ…

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

了解です

お礼日時:2020/02/02 22:30

業ってのは「前世で行った悪行の報い」のことですが、そもそも前世が存在しないのですから、全く気にする必要がありません。


 困っている人を見つけては、誰も分かりもしないことをズケズケと言ってくるインチキ宗教に耳を傾ける必要はありません。
 信者を獲得する方便です。無視が一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にその通りだと思います。わからないなら、前世が存在しないという考え方の方が私は良いと思いますしそう思いたいです。人の弱みに付け込む新興宗教とは、関わりたくないですね。

お礼日時:2020/02/02 22:29

新興宗教は本来の信仰とは違います。


前世とか業なんて新興宗教のいうお題目です。
そのような事を言って不安にさせ、入信を勧めます。
  
信者が増える=教祖が儲かるのです。
上の文字をよく見てください。「信者」をくっつけると「儲」けです。
つまり信者を多く集めるほど教祖が儲かる構造になっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りだと感じます。
弱点や悩みのある人に近づいて前世がどうの業がどうのと言って、それでも題目をひたすら祈れば救われるというようなことを言われましたが、題目唱えて何でも思い通りになるとか救われるとか私は思えませんし、入信させる為にカルマなんて言われてるように感じます。人の弱みに付け込む良くない宗教ですね。関わりたくない宗教です。

お礼日時:2020/02/02 22:27

仏教には、因果応報、原因結果の法則ってのがあります。


ですので、それを悪く使えば、近所の方が質問者さんに言ったようなことの根拠になります。
さらにいえば、生れたときから、あるいは人生途上で病気や事故等で身体障害者になった方に対しても「前世の行いが悪かったから、今世は、バチがあたったのよ!」なんて言い方も可能になります。

でも、その「業」が本当のこともあるし、単なる偶然ってこともあるし、ヘレンケラーのように、本人が望んで、障害を持つ人生を選ぶってこともあります。

ですので、仏教には、そういう教えはあります。
ですが、その方にあてはまるかどうかは、死んだ後、あの世に帰ってからでないと分かりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は無神論者ですが(キリスト教に興味があります)、家は代々仏教でした。だけど業という言葉は聞いたことはあったけれど、やはり前世がどうと説くような仏教は、やはり考えても理解できません。前世のことなんて何とでも言えるのではと思ってしまうのです。それにその新興宗教の他の知人にしつこく勧められたことがあり、苦手意識があります。因果応報や原因結果の法則は、生まれてきてからしたことに対する応報が生きているうちに巡ってくるというのは理解できます。仏教は良いことも沢山説いていますが、金金金主義なのでウンザリです

お礼日時:2020/02/02 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す