dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Word 2019のフォントを増やしたいと思いました。
たまたま家にフォントソフトがあったので、それをインストールしました。
しかし良く考えたら、そのソフトはWindows7時代の物でした。
(パッケージに”Windows10対応”とは書いていません。まだ、登場していないので)
で、パソコンに合わないかもしれないので、「システムの復元」「ソフトのアンインストール」どちらかをしようと思います。
どちらが良いでしょうか?

A 回答 (3件)

そのせいで、ウインドウズに何か異常、異変でもおきましたか?


もしそうなら、システムの復元、で戻しましょう。

そうでないなら・・そのままにしておくのがおすすめです。
フォントが多いと、年賀状、などを作るときに文字のバリエーションが増えて便利です。
あまりに不必要な量のフォントを入れるとOSが遅くなる、という話もありますが、程度の問題かと思います。
(ハガキ印刷ソフトなどには10種類以上のフォントが付属していたりしますよね)

フォントは、OSで文字を表示するデータでしかありませんので、7向けのものでも10に使えるのが普通です。
むしろ、OSが使う大事なフォントをうっかり間違って削除したりすると面倒ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

>そのせいで、ウインドウズに何か異常、異変でもおきましたか?

起きていません。

>そのままにしておくのがおすすめです。

そうなのですね。

>フォントは、OSで文字を表示するデータでしかありませんので、7向けのものでも10に使えるのが普通です。

分かりました。

>むしろ、OSが使う大事なフォントをうっかり間違って削除したりすると面倒ですよ。

良く分かりました。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/02 19:11

「フォントファイル」は単なるデーターファイルでしかありません。


ソフトでは無く、システムにも影響はないので、
不要ならば、単に削除すればよいです。

「システムの復元」か「ソフトのアンインストール」か、
と言う手順を選ぶ対象ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>「フォントファイル」は単なるデーターファイルでしかありません。
ソフトでは無く、システムにも影響はないので、
不要ならば、単に削除すればよいです。

そうなのですね。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/28 19:29

フォントくらいならアンインストールで充分だと思います


システムの復元でもいいですが、大げさな気がしました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

分かりました。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/28 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!