
100 DIM A(5)
110 FOR J=1 TO 5
120 READ A(J)
130 NEXT J
140 FOR I=1 TO 4
150 LET K=I
160 FOR J=I+1 TO 5
170 IF A(J)<A(K) THEN LET k=J
180 NEXT J
190 LET T=A(I)
200 LET A(I)=A(K)
210 LET A(K)=T
220 FOR J=1 TO 5
230 PRINT A(J);
240 NEXT J
250 PRINT
260 NEXT I
270 DATA 5,3,7,2,1,
280 END
このようなプログラムがあります。
いろいろ調べたのですがそれぞれの文の意味と
何を求めるプログラムか教えて下さい。
5つの数の組み合わせで小さい数から順番に4個
かなと思ったのですが???
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
見たところ、機種?コンパイラ?のBasicでしょう?
とりあえず、解説~♪
>100 DIM A(5)
Aと言う0~5の変数(箱)を用意します
>110 FOR J=1 TO 5
>120 READ A(J)
>130 NEXT J
270行にある「5,3,7,2,1」をAに1から順番に入れていきます.このときAは、
A(1..5):5,3,7,2,1
になってます
>140 FOR I=1 TO 4
260行の「NEXT I」までIを1~4まで入れ替えてループします
>150 LET K=I
KにIを代入します
>160 FOR J=I+1 TO 5
180行の「NEXT J」までJをI+1~5まで入れ替えてループします
>170 IF A(J)<A(K) THEN LET K=J
A(J)がA(K)より小さい場合、KにJを代入します
>180 NEXT J
略
>190 LET T=A(I)
>200 LET A(I)=A(K)
>210 LET A(K)=T
A(I)とA(K)を入れ替えてます
>220 FOR J=1 TO 5
>230 PRINT A(J);
>240 NEXT J
>250 PRINT
Aの中身を1行で表示します。
>260 NEXT I
略
>270 DATA 5,3,7,2,1,
略
>280 END
略
で、結果表示が・・・
1 3 7 2 5
1 2 7 3 5
1 2 3 7 5
1 2 3 5 7
と出てくるかな?
べたなバブルソートアルゴリズムだと思いますよ
他のソートアルゴリズムは、下記を参照ください
参考URL:http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/~fuchida/edu/al …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 順列をランダムに発生するプログラム 1 2022/11/16 12:16
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- その他(プログラミング・Web制作) 十進BASICでの再帰についての質問です。 2 2022/11/18 09:17
- Visual Basic(VBA) エクセル マクロ(A1:A10)までの中で一番多く出た数字をB10に表示 6 2023/04/25 17:01
- Excel(エクセル) VBAで組み合わせ算出やCOUNTIFSの処理を高速化したいです。 4 2022/04/07 02:38
- Visual Basic(VBA) ①ExcelVBAでカレンダーを作り、別のユザーフォームで日付を入力したいのですがエラーになります。 1 2023/02/17 18:39
- Visual Basic(VBA) 実行時エラー´5854´ 文字列型パラメーターが長すぎます。 3 2023/06/08 21:17
- Visual Basic(VBA) 数字が「0」の列を削除するため、下記のコードを実行しましたが、コンパイルエラーSubまたはFunct 3 2022/12/04 00:00
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAで、index、match関数を使用して、指定範囲に出力したい 3 2022/10/18 21:53
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正しい五十音順について
-
[ EXCEL VBA ] 図形を読み込む...
-
グループを均等に分けるには?...
-
シードを考慮したトーナメント...
-
アルゴリズムとプロトコールの違い
-
期間重複チェックがわかりません
-
あいまい検索(文字列一致率)
-
C♯で電卓を作成しています。演...
-
お薦めのアルゴリズム参考書
-
ランダム関数を作りたい。
-
暗号化・復号化のアルゴリズム...
-
多変数関数の最小値を求めるプ...
-
ハッシュアルゴリズム
-
一般的な解法を用いないで魔法...
-
偏りのある乱数のアルゴリズム
-
BCDについて
-
アルゴリズムが全くわからない
-
データを圧縮したい
-
ドロネー三角形のプログラム
-
カオス解析のプログラムについて
おすすめ情報