A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>会計ソフトの方で貸借対照表を出力する際
この理解の仕方。理解できません
>税込みの明細を消費税率別に分けて計算して10%と8%を処理しているなら
貸借対照表を出力する際に行う作業ではありません、すでにそれらを計算、仕分けして入力された内容を、貸借対照表の形に集計しなおすだけです。
簿記に関する知識を疑われても・・・・・?。
No.3
- 回答日時:
消費税の預かり金の処理が間違いなく計上されていいれば、言い換えれば仕分けが間違いなくされていれば当然そのままの貸借対照表が咲く生されます。
>ソフトが8%のまま。
そのソフトの詳細が不明では保障しかねます。
>ソフトに税込みで入力していれば
>消費税の計算は別途E-taxソフトで入力しているので
矛盾する内容でもあるように感じます、税込みでソフトに入力すれば、ソフトが勝手に消費税を計算するのでは?。
税込み、収入で計上すれば、全額が貸方、消費税の預かり分は、負債と同じで借方に計上されます。
>しかし貸借対照表自体が入力されたデータを単に集計(消費税の計算はしない)しているだけなら、正確な貸借対照表が出力されるハズです
その自信があるなら
>ソフトが8%のままなんですが
不要な内容です、単に集計するだけならね、間違えようがないはずです(人間ならいざ知らず)。
No.2
- 回答日時:
>貸借対照表は間違ってないと言う事ですよね?
間違っている、いない、?何をもって正しいとするのか、不明です。
入力した内容で、貸借対照表が作成されます、貸方・借方の入力間違いさえなければ、それに元づく貸借対照表が出力されるだけです。
消費税なんか無関係です、たとえ10パーセントになっても、その分金額(数値)が大きくなるだけです。
税込みで入力すれば、当然貸借対照表も含んだ内容になって当然です。
ただ
>ソフトが8%のままなんですが
この程度の認識で入力作成したのでは、会計業務上まともに使える貸借対照表なんか作成できないでしょう。
売りあげに、対する消費税相当分は収入ではなく、預かり金扱いです。
8%のころでも消費税の対象にならないものがありましたね、入力に際して、それにかかる入力も必要なはず、それをどうしていたのか?。
この区別表示せず税込みとして入力すれば、ソフトは消費税非課税のものまで8%を預かり金として処理してしまうでしょう。
10%になってからも同じ感覚で入力していれば10%相当額を預かり金で処理すべきところ、8%しか計上しないでしょう。
そんな状況で作成した貸借対照表、正しいといえますか?。
税務調査が入れば、消費税の虚偽申告でやられるのが落ちです。
わかりやすく言えば、
売り上げ 110万円、うち消費税10万円 →収入 100万円、消費税預かり金10万円
原材料仕入れ、11万円、 うち消費税1万円 →原材料経費 10万円、支払消費税1万円
経費を差し引いた所得は、90万円、消費税は預かり、から支払いを差し引き、10-1=9万円を国に治める必要があります。
8%のままで、税込み金額を入力すれば
売り上げ 110万円、うち消費税8万円 →収入 102万円、消費税預かり金8万円
原材料仕入れ、11万円、 うち消費税8千円 →原材料経費10.2万円、支払消費税8千円
経費を差し引いた所得は、91.8万円、消費税は預かり、から支払いを差し引き、8-0.8=7.2万円を国に治める必要があります。
これ、間違いないといえますか、貸借対照表の売りあげが110万円、と102万円と相違が出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
Excelの請求書に税込合計額を、...
-
480円の税込は何円ですか? 急...
-
消費税が10%になったら10円ガム...
-
8980円っ!?
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
2980円の税込っていくらですか?
-
値引きと消費税について
-
美容院に詳しい方、一部美容院...
-
家電リサイクル料金と消費税
-
初めまして。 3190円の消費税10...
-
みなさん、ガソリン幾らですか?
-
畑を月5千で借りる予定ですが、...
-
海外から日本刀(古美術品)を...
-
知らぬ間に紙パック飲料が1000m...
-
値段そのままで、容器を客が気...
-
インボイス制度 免税事業者はど...
-
初めまして。 よく分からないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
2200万円の税抜き価格の計算の...
-
非課税の資格試験受験料や資格...
-
ExcelのオートSUMで合計金額が...
-
480円の税込は何円ですか? 急...
-
至急!Macのキーボード、×の記...
-
家電リサイクル料金と消費税
-
畑を月5千で借りる予定ですが、...
-
消費税込みの金額から消費税は...
-
初めまして。 3190円の消費税10...
-
貯水槽の法定検査は非課税だそ...
-
地方公営企業の消費税等資本的...
-
エクセル、ある項目だけ消費税...
-
2980円の税込っていくらですか?
-
なぜ関税に消費税がかかるの??
おすすめ情報
ソフトに税込みで入力していれば、貸借対照表は間違ってないと言う事ですよね?
fxq11011
>この程度の認識で入力作成したのでは、会計業務上まともに使える貸借対照表なんか作成できないでしょう。
??
言葉が足りないかったですかね。
消費税の計算は別途E-taxソフトで入力しているので、間違いはないと思います。
会計ソフトでは貸方・借方だけ税込みで入力しているので、申告上は問題ないです。
ただ貸借対照表はE-taxでは入力できない為、別途手持ちの会計ソフトで作成する必要があります。
そこで10%未対応の会計ソフトで正確な貸借対照表が出力されるのかが聞きたかったのです。
会計ソフトの方で貸借対照表を出力する際、税込みの明細を消費税率別に分けて計算して10%と8%を処理しているなら正確な貸借対照表は出力されないでしょう。
しかし貸借対照表自体が入力されたデータを単に集計(消費税の計算はしない)しているだけなら、正確な貸借対照表が出力されるハズです。
fxq11011
すみませんがここはあなたの質問を回答する場所ではないです。
分からないなら書き込まなくて結構です。
ソフトで消費税を計算するのは別のロジックです。
貸借対照表とは関係ないです。
現在の疑問点は、ソフトで税込みで入力した場合の貸借対照表は消費税が8%でも10%でも同じ結果なのか?と言う事です。