
先日、被害に気づいたのですがスマホのメッセージに全く知らない会社から「利用料金の支払い方法」や「支払い期限が過ぎてます。」みたいなメッセージが届いていたので危険な会社だと嫌だったので安全な検索サイトで企業名(サービス名)を調べてから開きました。
すると、見たことも・聞いたこともない企業(サービス)でPaidyというサービス名でした。
初めて、聞く名前だったのですが身に覚えのない方は、カスタマーセンターまで連絡とあったので気は、引けましたが恐る恐る電話したみたところ、私のスマホ番号で数万円の白物家電をヤ〇ダウェブコムで購入し、決済までされているとのことでした。
いろいろと本人確認や登録情報を調べてもらったところ、携帯番号は、私の番号でしたが氏名・生年月日・住所などは、全くの別人とのことで「すぐに消費者センターか警察署に行き、相談してください。」とのことで警察署へ行き、事情を話して、再度、専門の担当者から連絡をもらうことになり、ひとまず、警察の方からは、「携帯キャリアショップで必要な手続きをしてください。」とのことでアカウントIDの変更・パスワードの変更・2段階認証の再設定までは、終わりました。
問い合わせた会社や警察の方からは、某大手運送会社を騙ったSMSが届いていなかったかを聞かれました。
問い合わせた会社のオペレーターの時は、思い出せませんでしたが警察の方からいろいろと話しをするうちに思い出し、確かに届いていて、うっかり、開いてしまったことを話しました。
このような、なりすましというか、詐欺にあった場合、請求されたお金は、注意不足として、支払い、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
また、スマホは、ネットワーク暗証番号や電話番号・メールアドレスなどの変更も今更ですが手続きした方がいいのでしょうか?
それと、携帯料金関係の口座変更と今まで使っていた口座は、凍結や解約した方がいいのでしょうか?
かなり、長文になってしまいましたが今後のアドバイスや他にもやった方がいいことなどあれば、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ネットでもリアルでも、犯人が捕まらないと判らないですし、犯人が捕まっても、損失分は戻ってこないかもしれません。
スマートフォンの、「d払い」か何かでしょうか、金融決済アプリなどでしょうか。
どこの携帯電話会社でどういうサービスを使っていたのか?
電話番号での決済方法や限度金額等は、ご自分で設定していたのか?
スマートフォンの設定やアプリなどは、どうだったのか?
セキュリティの対策は、使用法もふくめて万全だったのか?
等々
そういうことをしっかりと、責任の範囲を確認できていなければ、結局は泣き寝入りしか方法はありません。
ネットであろうと現実であろうと、社会でのやりとりは全て責任が生じることです。
あとで思い出したとかではなく、しっかりと状況をまとめて、自分の責任範囲に無いということであれば、携帯電話会社やショップや金融アプリ関係会社等に、求償できることがあるかもしれませんし、無いかもしれません。
警察のほうには行かれたようですが、消費者センターにも、ちゃんと行きましたか?
しっかりとまとめて、ちゃんと説明をして、対策を相談する。
徹底的にやる人は弁護士をたてたりもしますが、損失額と弁護士を雇う費用や時間手間等のあいだを勘案して、そこまでやる必要が無いなら、諦めたほうが人生の時間とリソースの節約になると思います。
暗証番号記号は当然破られないものに変えるべきですし、メールアドレスも変えられるのなら変える。電話番号は、そうもいかないでしょうから、必要に応じて考えて下さい。
なお、暗証番号やメールは自由に変えられますが、電話番号は最低限でもSIM 交換になるので、手数料が掛かると思いますが、救済措置等がないかサポート等で相談してみるのがよいとは思います。
あとは、やはり重要なのは、使わない決済サービスは必ず停止して無効にしておくこと。
操作ミスもあるので、限度額等もちゃんとゼロに設定してからサービス停止しておく。
スマートフォン端末上の要らない使わない金融決済アプリ等はインストールしない。毎週アプリの状況をチェック等メンテナンスする。アプリ等必要なバージョン・アップデートは早急におこなう。システムやアプリの設定や状況は、ちゃんと理解把握しておく。
銀行などの口座は変える必要が無いとは思いますが、名義や口座番号等も盗まれたなら、銀行等で相談して下さい。
わからないならショップなどのサポートを受けることもひとつですが、基本的にスマートフォンもコンピュータと同じく、「勉強」しなければ使いこなせないリスクがある道具であること、常にメンテナンスも必要なこと、を日頃から認識することが非常に重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
Discordというアプリについてな...
-
デコピクというアプリについて
-
Xvideoのファイルの何%にウィル...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
16歳男子です。 最近性欲が強く...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
同じアプリをインストールした...
-
iPhoneのホーム画面のアプリの...
-
アプリで作った単語帳を紙に印...
-
パソコンのメモ帳をアンドロイ...
-
振った側なのにブロックされた
-
マイフィットネスpalというアプ...
-
Simejiのアプリで文字を筆記体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
ここで返事くるときに No.3で...
-
iPhone8を使っています。前提と...
-
あるアプリで知り合った 男の人...
-
ベストアンサーを決めたいので...
-
Discordというアプリについてな...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
デコピクというアプリについて
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
16歳男子です。 最近性欲が強く...
-
Xvideoのファイルの何%にウィル...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
LINEで文章が重複して送られる...
おすすめ情報