dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文とか文法を解いてるときは、めっっっちゃ集中できるんですけど、リスニングがまったく集中できなくて、❌ばかりなんです。何でなんですかね?対策ありますか?

A 回答 (5件)

それは単に長文や文法のほうがお得意で、お得意だからお好きで、反面、リスニングは苦手で、苦手だからあまりお好きではないからでしょう。

人間、苦手であまり好きではないものには集中できないのが一般的です。

とはいえ、長文や文法の問題は集中できなくても、時間さえかければ解けますが、リスニングは集中がいのちですよね。だって、聞き取るべき音声を5秒でも聞き逃したらアウトですから。

逆に言えば、リスニングは、音声が流れているほんのいっときさえ集中して、きちんと聞き取れれば、内容はたいてい簡単なんだから点を稼げるのです。集中的にリスニングの勉強をしてみるのも悪くないと思いますよ。
    • good
    • 0

日本語のTVでもわざわざ字幕を付けて話題が何であるか強引に押しつける場合があります。

耳って当てになりませんから強力な視覚に頼りがちです。耳だけでユーチューブなど聞き慣れるようにするしかないでしょう。しかないという所が悲しいですね。
    • good
    • 0

海外に住むオッサンです。


外国語を学ぶとき、一番手っ取り早いのは子供と同じ道筋をたどることです。
リスニングには、2つの能力が必要になります。
1.単語を聞き取る能力
2.聞き取った単語の意味を理解する能力

1.単語を聞き取る能力
頭の中でどういうシステムで動いているかというと、耳で聞いた音を頭の中にあるデータと
比較して一番近いものを選ぶ、というものです。
だから聞き間違いが起きるし、関東の人には東北の方言が理解できないわけです。
では、どうすれば聞けるようになるか?比較対象のデータを増やせばいいのです。
このデータはどうやって作られるかというと、自分の発した音で覚えていきます。
例えば、赤ちゃんに犬を指さしながら「犬」というと、赤ちゃんも「いーぬー」と
言ったりします。この時に赤ちゃんはこの比較データを追加するわけです。
だから、自分で言葉を発しないとこのデータは増えません。手っ取り早く増やす方法は、
洋楽を歌うことです。LとRの区別をつけて、thの音も正しく発音して、歌手と同じように
発音していけば覚えられます。
2.単語の意味を理解する能力
「犬」と言われると、柴犬の写真が頭に浮かびませんか?「目玉焼き」は?「飛行機」は?
みんな写真が浮かびますよね?頭の中は映像しかないんです。
単語帳で英単語を覚えますよね。あれで覚えているのは、この単語は左のページの上の方に
あった、とかいう映像で覚えているんです。
「Steam Locomotives」と聞いても蒸気機関車がすぐに出てこないのは、この単語と機関車の
映像の間にリンクがないからです。
これも子供と同じプロセスを踏みます。犬を指さして「犬」と教えてあげると、赤ちゃんは
その映像と「犬」という単語の音を結びつけます。決して「犬」という漢字を結びつけていません。
つまり文字情報は必要ないんです。映像を見ながら、その単語を自分で発音することで覚えられます。

これらのことは、机以外の場所で行えることなので、お風呂に入るときに洋楽を歌ったり、
ケータイで写真を見ながら英語で発音してみたり、そうやって身に着けていきます。
たまに、Youtubeでどれだけ聞けるか試せますしね。その時は必ず自分の興味がある動画にしてください。
それ以外だと苦痛なだけですから。

がんばれ受験生!!
    • good
    • 0

リスニングって本当にむずかいと思います


私は英会話をしていたので大抵のレベルで苦労したことはありませんが、知り合いに京都大学を今年受験する人がいます
センター英語は198点ですがリスは38でした
決して低くはないですが高いとも言えません
どれだけ筆記が得意になって語彙力があって文法を熟知してても難しいんです

1人目の回答者のようになれることと演習量は大事かもしれませんが、機会があるならば英語のネイティブスピーカーのYouTuberで面白そうなのを見つけて見てみたりもはや時間はありませんが洋画を何十回も同じのみたり、
それこそ学校のALTに話しかけるなど実戦経験を積むのが一番能率いいです
    • good
    • 0

質問者さんがリスニングの試験中に窓の外を眺めたりなどしていない限り、原因は集中力ではなく耳の慣れではないかと思います。


英語を聞くのに慣れていないと内容が右から左に流れたりするので、とにかく演習量をこなしてみるのをおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!