dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語のリスニング力をupしようと思ってよく洋画のdvdをみてます。

その中で、男性メインの話か女性メインの話どちらが、ききとりやすい、もしくは漠然としてますが
リスニングに適しているとかあるのでしょうか。

音域の違いがあるので、当然、聞き取りやすさのちがいはあるかとは思いますが、

感覚、実体験、一般論、

アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

私も洋画が好きでよくDVDを借りて楽しんでます。



好みの俳優さんや自分のリズムに合った俳優さんだとリスニングに集中できると思います。
しかし作品を通して全てを理解しようとすると、俳優さんの個性や役柄に大きく左右されます。
ですので映画のDVDを使ってのリスニングの勉強は難易度は総じて高いと思います。
(もちろん勉強にはなりますが。)

個人的にリスニングの勉強に適してると思うのはABCやCNNなどのニュースだと思います。
というのも、アナウンサーであれば男女で聞き取りやすさに差が感じられませんので。
ニュース番組よっては英字幕が出ます。(難聴者向けのためですかね)

NHK-BS1で米ABCとCNN・英BBCが放送されてるので、
受信ができれば一度副音声で聞いてみることをおすすめします。
(時には各分野の専門用語が出ますが、トピックスが出ますし、
 主語・動詞さえ取れれば内容は大体理解できます)

身近なものだと・・・
これもNHKになってしまいますが、同じようにPM7:00、PM9:00から始まるニュースの副音声。
上記の中では一番聞き取りやすいです。

ご参考までに。
    • good
    • 0

あなたが今後、付き合っていきたいタイプの登場人物が大勢出ているものを選ぶといいでしょう。

また、自分でもこうなりたい、と思うタイプの登場人物が大勢出ていたり、主人公であるものを選ぶといいでしょう。そういう人たちの言葉を聴き取り、そういう人のしゃべり方をすることになるのですから。

ただ、性差による聴き取りやすさは特にないのではないかと思います。むしろ、「不良や田舎者は崩してしゃべっているから聴き取りにくい」とか「忙しい登場人物は早口で聴き取りにくい」とか、そういうことはあるでしょうけれど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!