
今日家族でご飯を食べに行った時、
祖母がハンバーグのお店で、鶏肉のステーキを頼もうとしていたのを見ていたので、食べたこともなく、お店の看板メニューでもなかったため、
「挑戦的だね〜!笑笑」と祖母に言って笑いあっていたら、母が、「そう言う時は挑戦的とは言わないよ。」「チャレンジっていう意味で言ったのかもしれないけど、挑戦っていうのは戦いを挑む時にいうから。相手に攻撃的なことだから。」と言われました。
でも英語でチャレンジは挑戦だし…うーん…
と悩みネットで検索しようと思いましたが調べても分からなかったため、どなたか分かりやすく教えていただきたいです。この私の使い方は間違っているのか。また間違っているのなら正しい言い方はなんだったのかを教えていただきたいです。
No.3
- 回答日時:
未経験のことに挑戦する。
という意味では「チャレンジ」のほうが適しているかもですね。
単に「挑戦」でも、この意味が出ないわけではありませんが、たとえば、
チャレンジ精神旺盛だねえ~♪
などと表現すればお母さまも納得かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
路傍土庚午の性格、特徴、運気...
-
星井七瀬って知ってますか?
-
僕はできない事以外はなんでも...
-
38歳からじゃもう挑戦は無理か...
-
勇気とはカエル触ることですか?
-
子供の時から何事にも挑戦する...
-
クロちゃんは心が女性みたいな...
-
今日家族でご飯を食べに行った...
-
人間って、変ですね。諦めると...
-
ディズニー好きじゃない女の子...
-
どこらからがイラマなんですか...
-
抜糸の処置ミス?に遭いました
-
抜糸後の風呂について
-
彼女が他の男と二人でディズニ...
-
せふれとディズニー行きたいと...
-
「くめども尽きぬ」とは?
-
めちゃくちゃ悩んでます。19歳...
-
教えてgooはいつもきてくれる方...
-
空気のような存在って どんな意...
-
教えてgooもくさってんの?
おすすめ情報