dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宗教はいりますか?神様に頼んだらなんだって思いどうりに人生が良い方向に行くだとか、そんな簡単に人生なんて変わりますかね?

A 回答 (15件中11~15件)

要るか要らないかはそれを求める人の需要があればそれに応える供給というものが存在すると思います。



自分は心理学や哲学に関する本をよく読むので、結局最終的には自分自身の考えや気持ちの強さが道を切り開いていくものだと思っています。

ただ人間は強い気持ちを持った人ばかりではないので、弱った時に誰かに助けてもらいたい気持ちや何かにすがることでその時の安心感を得ようとするものですし、信じることで問題を追いやり大丈夫だと思い込みそのうちそのことに深く関われば関わるほどそれが正しいと思い込むようになると思います。

言い方を変えると向き合う問題に正面から向き合わず、何かで紛らわしているだけだと思います。

昔自己啓発セミナーの事務所内に留守の時に入る経験がありましたけど、自分がそれまで読んで来た本の内容の寄せ集めと感じ、こんなことに何十万も出して居るのか、そんな人間相手に一時的に金儲けすることがこんなに簡単だと感じたことがあります。

本人がどう感じるかなので、本人が納得出来る方法がたまたま宗教なんだと思います。

物事を信じやすく一途で頑固な性格で真面目な人が多いような気がします。
    • good
    • 1

地球人全てが、物の面でも心の面でも大変恵まれていれば、宗教は必要ありません


大昔から、そうではなかったから、宗教が必要とされたのです
つまり不幸がなかったら宗教はない
不幸だからこその、宗教なのです
従って大半の宗教は権力を批判しません
権力が横暴であればあるほど、宗教は必要とされる

今の世の中はどうでしょう
自民党安倍内閣は、金も持ち以外でも平民貧民の幸せを図ってくれていますか?
橋本内閣以来30年近くも平民の実質可処分所得はずっと下がり続け、同じ年数で金持ちの遊休資金総額は3倍
先進国中相対的貧困率や格差比率、自殺率は最悪クラスの国
それが、日本の事実
素晴らしい内閣
素晴らしい自民党
郵政をぶっ潰すと叫んで普通の国民の生活をぶっ潰してくれた総理もいた

心を救ってくれる、神が必要なのです、権力者にとっては
    • good
    • 0

変わりません。


ですから、そうした安易な現世利益を謳う新興宗教のたぐいは信じる気になれないです。
    • good
    • 0

道を歩けば八百万の神の社があります。


そこに気持ちだけお祈りしてみましょう
お金を取る宗教は邪念が強すぎです
    • good
    • 0

宗教を必要とする人間が歴史上常に居続けた、という事の意味を考えてください。


宗教には、神様に頼んだら人生が良い方向に向く、以外の様々な意義があります。
現世利益を求めるだけの宗教はむしろ少数派ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!