
新型コロナウィルスの影響で、中国での生産が長期間停止しています。今後、デジカメ・レンズの供給ができなくなってしまい、納期未定・入荷未定が相次ぎ、店頭での予約も停止されます。なぜ、デジカメ・レンズが海外での生産にほとんどシフトされてしまったのでしょうか?キャノンだけは、一部の機種を除き日本製です。ソニー・ニコンは、ほとんどカメラボディーはタイ製で、レンズとコンデジは中国製です。パナソニックは中国製で、他のメーカーも海外製です。レンズメーカーのタムロンも中国製ですが、シグマは日本製です。日系メーカー・ブランドのくせに海外製なんか納得できません。あなたはどう思いますか?今、日系の電器・カメラメーカーなどは新型コロナウィルスによって、しっぺ返しが来ています。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>ソニー・ニコンは、ほとんどカメラボディーはタイ製で、レンズとコンデジは中国製です。
ニコンだけは事情を知っているので書いておきます。
タイ・ニコンの工場設立は1991年です。つまり日本のバブル期にはタイ進出が決定されていたのです。その時期からニコンの収支を支える事業はカメラではなくなるか、なくなりつつありました。最初の10年、タイ・ニコンはレンズ工場として仙台ニコン、水戸ニコンを支える存在でしたが、2000年代にはいってから、カメラの基幹部品も手がけるようになっていきました。今ではタイがカメラのメイン工場。
>キャノンだけは、一部の機種を除き日本製です。
キヤノンはかなり昔に海外生産を手がけてましたが、2000年代に入ってから国内回帰になりました。企業というのはどこかで方針転換することがあるので、例えば80年代で切り取れば「キヤノンは海外生産だけどニコンは国内生産」になったりします。
ニコンに話しを戻すと、タイ・ニコンはアユタヤ県にあるロジャナ工業団地にあります。覚えてらっしゃる方もいると思いますが、洪水の被害が出たところです。既にカメラ事業は日本国内に回帰しません。タイの洪水被害に対するリスク管理先として選ばれたのはラオスで、サワンナケート県に工場を作りました。読みが甘かったのかなかなか軌道に乗ったとは言いがたいのですが、そのうちに何割かはラオス製になる日が来るでしょう。
>日系メーカー・ブランドのくせに海外製なんか納得できません。あなたはどう思いますか?
いまやブランドもイメージ通りではないですよ。
例えば、ベンツもタイにある自動車製造会社に製造委託しているというと言ったら、多分あなたは許せないと思います。VOLVOは中国の会社のブランド、FILAは韓国、そんな時代です。
そのブランドを守るために、何をどうしているか、守りきれるか、それだけの話なんでしょう。
No.9
- 回答日時:
そもそも、多くの人は、価格重視ですからね。
ある程度性能にこだわる人はいます。でも、同じ性能で、価格が数倍違うものがあるなら、どちらを選びますか?
多くの人は、価格を選びますから。 付加価値がある商品と価格重視だと、多くの人は、価格重視ですからね。
開発者の意地とかで少量だけ、一部の人をターゲットに付加価値が高いとかの商品を販売していっても、赤字ですから。今の時代は、確実に利益を求める時代になっていますから、赤字でもやっていることはほぼない。
少々の利益なり黒でも、創業当初の部門でも、さっさと他社に売却とかしていますからね。
そもそも、コンパクトデジカメなんて、メーカーは、コスト重視なんですから。また、ユーザも価格を求めているユーザしか買わない。
コンパクトデジカメって、ライバルはスマホなんですから。スマホがあるなら、デジカメなんていらなくねぇ?そんな人は多いですからね。そんな人とかに対抗するとしたら、価格重視でしか出来ませんから。
デジタル一眼レフにしても、日本国内生産だと高い。しかも、安いモデルで利益をあげるには海外に生産拠点を移すしかない。

No.8
- 回答日時:
~日系メーカー・ブランドのくせに海外製なんか納得できません。
~日本国内で生産しようにも人件費が高すぎるが第一の原因。
土地代、電気代、固定資産税他の各種税金も高いからです。
人を雇えば雇用保険やら福利厚生など余計な費用を会社が負担せねばならず
単純作業を日本国内で行うのは費用対効果の面で割に合わなくなっているのです。
例えばタムロンの交換レンズを国内で日本人に作らせたとすると販売価格は2倍以上になります。
誰がそんな商品を買うのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
コスト的にでしょうね。
人件費 ももちろんですが これは工場で働く人件費だけではなく、原材料の調達費、運搬費、加工費 全てにおいて国内産では価格が抑えられないためですね。
ライカレンズがなぜ未だに高いかというとドイツの工場で手作りしてるから。
海外向けのOEMなども海外拠点の方が有利です。
それにすべて国産が良いという時代はかなり以前に終わっていますし、リスク配分という考え方もあります。一箇所ですべて賄ってしまうとそれはそれで。
ジンバルやドローンなどといった分野では日本はかなり遅れています。
ただし、この部分のセンサーやレンズ部分などは例えばSONYがOEMで提供するなどしています。なので海外拠点を持っていたほうが都合が良かったりします。(つまり市場規模では国内メーカーから見ても狭い範囲でしかない)
新型コロナウイルスを 軽いとか重い事象とかここでは語りませんが 少なくても世界規模での出来事です。
国内企業でも出勤時間を混雑時間帯とずらす企業やイベント(実際CP+2020は中止)なども中止になる事態ですからあまり関連付けることでもないかと思います。
それよりはむしろ世界に進出してる企業である と胸をはるべきじゃないかと思います。
海外に 日本の企業の看板を建てる ということは簡単なことじゃないかと思います。
No.6
- 回答日時:
社長目線で考えてみて
リストラする
海外生産で原価を下げる
采配が上手くゆけば
儲かってウハウハだよ!
試練が立ちはだかっても
英知を結集し勝ち残れば
消費者にも利益が及ぶ!
かもね
No.5
- 回答日時:
> 日系メーカー・ブランドのくせに海外製なんか納得できません。
納得出来ないかも知れませんが、コストを考えると仕方の無い事です。
純国産となれば今販売されて居る物の価格の倍になってもおかしくはありませんし。
そうなってしまうと企業としては売り上げより人件費などが嵩み会社を維持出来なくなりますしね。
それに何処かの首相が給与を上げろと叫いて居ますから、益々国内生産には戻せなくなって来て居るでしょうし、孫請け曾孫受けで
頑張って居る中小零細企業は親会社に価格を下げろと言われ、どうしようも無くなるので結局親会社はコストの安い海外展開へと
せざるを得ないと言う事にもなりますしね。
No.4
- 回答日時:
生産拠点を海外に移す時点でメーカーはある程度のリスクは考えていますよ。
敵は何も伝染病だけじゃない。
為替のリスクもそう。
輸入品に高額な関税をかける政策もしかり。
だから自動車などは需要のある国に生産の拠点をつくり輸入(我が国から見たら輸出)を無くして関税をゼロにした。
輸入品はカメラだけじゃないでしょ。
我が国の食料の自給率、知ってます?
カメラやレンズは食えないんですよ。
生産や物流には国境の概念は消えたんです。
伝染病のような突発的なリスクだけ見て国内生産を続けていたら、カメラに限らずみんなとうの昔に倒産していたんです。
国内生産を続けている業種はそれなりの理由があるわけ。
じゃ、コロナが発見される年明け以前なら、あなたはどう考えていたわけ?
あなたはカメラ機材にいくら散財(笑)しているの?
自分の手元にはミディアムのメルセデスベンツが新車で買えるほどある。
だが、このくらいじゃ工場出荷価格で考えたら若い労働者1人の半年の賃金にもならない。
企業が海外に出るのは経営の戦略だが、多くは人件費と国内の工場で働く労働者のやりくりがつかないこと。
経営の問題なんだから、大株主になる、製品をたくさん買いまくる、率先して国内の工場で働く。
No.3
- 回答日時:
どう思いますかと言われましても、そういう問題は大昔からあるし、サプライチェーンマネジメントという学術的分野も30年以上前からあります。
たとえすべて国内生産にしたところで、地震や台風などでどこかのラインが止まれば同じことです。
今回のことでメーカーも「しっぺ返しを食らった」という受け止め方は全くしていないと思いますけど。
どうすればより確実・効率的に製品を供給できるかを考えてきた上でのことですし、今回もそれを更に改善して行くだけのことではないですかね。
ただ世の中には不確定要素が多いし、想定外のことも起こりえます。
それらをすべて対応するとなるとそれはコストに跳ね返ってきます。
要はどこに落とし所を設定するか、の問題でしょう。
No.2
- 回答日時:
> 日本人は高いから買わないという心理は強いのですが、高くても本当の値段です。
だから物を使う大切さをもっと学ばなければなりません。職人が作る、十年一日の製品ならそれもありでしょう。
しかし、デジタルの世界では日進月歩どころか秒進分歩と言われる世界です。
パソコンのCPUを例に取れば、インテルが開発した初代のcore i5 より最新のCeleronの方が性能は上なのです。
デジタルの世界では「高い物を買って、大切に長く使う」は無理なのです。
> 外人もソニーのデジカメが「MADE IN THAILAND」と表記されて納得できますか?
ブランドなのですよ。
ブランドによってきちんと生産管理された製品ならOKなのです。
むしろ変なこだわりを持っているのは日本人です。
車でもすでにその現象は起きています。
http://intensive911.com/?p=127973
結論として、先にも書きましたが生産の1国依存体質は今後見直され、生産の分散がなされるでしょう。
No.1
- 回答日時:
> 日系メーカー・ブランドのくせに海外製なんか納得できません
そうですか。
あなたもその恩恵を受けていると思うのですけどね。
全て国内で生産していたら、おそらく製品の値段は倍、3倍・・・
そうなると誰も買わない、売れないから倒産。
デジカメだけではなく、車、電子機器、その他諸々
今中国は世界の工場になっています。
当初は人件費が安かったから。
最近は人件費も上がってきたけれど、国内メーカーの管理の下で生産される製品は品質も良好です。
確かに今回の事がきっかけで、1国依存は見直しの動きが出てくるでしょうね。
このことは言えると思いますが、今、日常で使われているマスクが例です。マスクは、8割中国の輸入に頼っていましたが、新型コロナウィルスによって、輸入がストップしたためと、国内での需要が激増したため、入荷がほとんどありません。日本人は高いから買わないという心理は強いのですが、高くても本当の値段です。だから物を使う大切さをもっと学ばなければなりません。外人もソニーのデジカメが「MADE IN THAILAND」と表記されて納得できますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 今年の入学式、学生服がなぜ間に合わなくなったの? 2 2022/04/07 14:24
- デジタルカメラ ミラーレス一眼カメラは、キャノンが独り勝ちなの? 5 2022/05/25 07:59
- デジタルカメラ デジカメはもう消滅商品なの? 14 2022/04/14 07:35
- その他(車) 10年後には日本の新車の3-4割は中国車になっていますか? 12 2022/11/20 10:54
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- 医学 【医学】帯状疱疹ヘルペスウィルスと新型コロナウイルスワクチンの因果関係についての質問です。 検証1 1 2022/05/20 12:22
- 食べ物・食材 “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも http 1 2023/02/16 23:27
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 最近、某大手の洗濯洗剤のメーカーが、今まで日本製だった粉末洗剤を韓国製に変えたのですが、この背景には 2 2023/08/13 12:51
- 経済 1ドル何円が妥当と思いますか? 7 2022/09/17 15:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニコン一眼デジカメのスピード...
-
ニコンd5600を使っています。撮...
-
デジカメ・レンズの生産のほと...
-
ニコンD70とD70sの違い
-
スマホのノーマルカメラと鏡と...
-
YouTuberって恥ずかしいって感...
-
iPhoneカメラのアイコンの右上...
-
ジャンカラへ彼氏と行くのです...
-
Galaxy A52 5G と Galaxy A53 5...
-
一眼レフ初心者!
-
外カメラで30cmくらい離して撮...
-
これからで一眼のデジカメはど...
-
固着したマグライトの電池蓋を...
-
ニコンL35AD2の日付機能
-
エクセルのカメラ機能について...
-
初心者用のおすすめデジカメを...
-
これからのカメラはEVFだね
-
シャッターを閉める音のために...
-
液漏れで錆び付いた電池蓋をあ...
-
X-E2かX-M1か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nikon D70 で使える最大のCFは
-
キヤノ坊、ニコ爺、パナ婆、オ...
-
ニコン一眼デジカメのスピード...
-
ニコンd5600を使っています。撮...
-
カメラのNIKONニコンは三菱グル...
-
ニコンFアイレベル ブラックを...
-
ニコンのワイアレストランスミ...
-
ニコンようかん について
-
超広角レンズ!
-
ニコン結び ストラップリード...
-
PENTAXをビクターが買えばどう...
-
ニコンで売られているxqdカード...
-
デジカメ・レンズの生産のほと...
-
SDカード(デジカメ用)
-
NEFを見るようにするには?
-
ニコンのD60とD3000の違い
-
撮像素子のクリーニングは?
-
ニコンD70とD70sの違い
-
デジタル一眼レフのニコンD50に...
-
ニコンのデジカメにダイソーのU...
おすすめ情報