
うちのネコは元ノラネコで今チョウド飼いはじめてから1年になります。始め無理やり爪を切っていたせいか、今はとてもイヤがってハサミを見ただけでも逃げ出してしまいます。まだ抱っこもできない状態なので捕まえたりするのは…と思ってたところに親が睡眠薬を飲ませてその間に切っちゃえと言うのですがさすがに人間の薬をペットに飲ませるなんて聞いたこともない話ですし、1錠の4分の1だけでも副作用がおこるのが怖いのでどうかとおもうのですが…ホントに少ない量を水に溶かして飲ませるなんてことはできるのでしょうか?ホントに害がないならやりたいのですが(本音^^;)布団の上でじゃれたりするのが日常茶飯事なので布団がボロボロになってしまい今は半年に1回は買い換えてます…。みなさんの率直な意見をお聞かせください。こんな非常識な質問ですいません。他に嫌がる飼い猫の爪の切る方法なの等を知っていましたら教えてください^^よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1さん同様、私もやめた方がいいと思います。
以前、動物病院に勤めていたのですが、
よく猫の爪切りで来られる方いましたよ。
しかし動物病院でも、実はあばれ猫はもっともイヤがられる存在です。
良心的で、親切な病院でないと、拒否される場合もありますので、
事前に電話で問い合わせてみるのがいいかと思います。
料金はピンきりで分からないですが、
私の勤めていたところでは500円ほどでした。
やはり病院で切ってもらうのがいいと思います。なぜかというと、トリマーさんとかだと、いざというときに薬や麻酔が使えなかったりしますので、はなから病院に行っておいた方がいいと思います。
さっきも言いましたが、猫は本当に厄介です。
ここは病院の先生に任せたほうがいいでしょう。
暴れてダメなら、麻酔でもかけて爪を切ってもらうのが
一番いい方法と思います。
どうしても自分で切りたいのなら、
それこそ病院で睡眠薬を貰って切ってください。
人間用は、量を間違えると危険です。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
我が家も爪切りを「殺される~!!」と言わんばかりに抵抗しまくるにゃんこが居ます。
おかげで手は傷だらけです(笑
あまり抵抗するなら、洗濯ネットにいれてちょっとの間我慢してもらって、その隙に切る!と言う手も有りますし、先の皆さんのアドバイス通り、病院で切ってもらうという手も有ります。
電話を入れて、暴れるにゃんこであることを言っておいて、可能かどうか・何かもっていく必要が有るかどうかなどを予め聞いておいてから連れて行くといいと思います(恐らく、ネットを持ってきてくれと言われると思いますが)。
洗濯ネットなんか、100円均一でも手に入りますし、高い買い物では有りません。
ちなみに、爪切り手術は私は大反対派です。
例えば、質問者様のご両親が「この子の爪切るの嫌だわ。ええい、爪取っちゃえ!」と言って、ある日質問者様の指の全てを第一関節からすっぱり切り取ってしまったら如何ですか?
全ての指を「指詰め」した状態です…。
私は、「家具が傷付くから」とか「爪切りが大変」「面倒くさい」程度の理由でそんなことは出来ません。
洗濯ネットいいですねっ!!でも1回きりのような…^^;
もう二回目はさすがにみただけで逃げ出しそうです(笑)でもなんだかお手ごろな感じがします^^
考えて見ます^^
ありがとうございましたっ^^
No.8
- 回答日時:
何回もスイマセン(^^;
↓で書き忘れたのですが、
どうしても爪切りイヤなら、爪を取ってしまう手術もあります。
その手術をすると、もう一生爪が生えてこないので、
爪きりしなくても済みますよ。しかも、家の引っかき傷もなくなりますよね(^^)
費用はとてもピンきりだったと思いますので、獣医さんに相談してください。
忘れましたが大体3万~くらいでしょうか??
日本ではめったにする人いませんが、アメリカでは結構ポピュラーらしいです。
なんだかとっても心が痛いですね。それ…
爪を取っちゃうなんてコトもできちゃうんですね^^;
やる気はないですが(さすがに)いい勉強になりました。ありがとうございます^^
No.7
- 回答日時:
NO.3です。
>病院で睡眠薬を貰って切ってください。
と書きましたが、実は実際、睡眠薬を渡す獣医さんはめったにおられないと思います。
もしもの事があったら危険だからです(^^;
もしかしたら、それも病院によるのかもしれませんが、おそらく断られるでしょう。まして爪きりを理由に睡眠薬はちょっとムリと思います・・・。
薬を渡して死なれでもしたら、病院の信用にかかわるので普通避けるでしょうね・・。
そんな理由で、めったに取り扱ってなかったため、(私が働いていたときは見たこと無かったんじゃないかな?)値段はいくら位か知りません。そんなに高価な物ではないと思いますが。。。
「動物用の睡眠薬というものは取り扱ってませんね・・・」
なんて丁重に断られるかも。
逆に、院内で爪切りして欲しいという申し出なら、動物病院の看護士さん(AHT)の人数がある程度いる病院であれば、保定できるので喜んでやってくれると思います。
洗濯網のような物で包んだりして、AHT2、3人がかりではがいじめにして爪を切ります。
一回やってもらって、やり方を見ておいて、
家でチャレンジしてもいいんじゃないでしょうか?
わかりました。昔病院に通っていた頃に切ってもらった以来なのでそろそろ切りたいな~と思ってましたが睡眠薬で寝かせたうちにきるなんてこと甘いですね^^;
できてたらみなさんやってますもんね…納得です。
ありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
人間用の睡眠薬を素人判断で動物に飲ませるのは危険です、絶対におよしになったほうがいいです。
私は、以前、獣医師に、気軽に、「旅行時にうちの猫に薬のませときたいんですけど」と相談したら、「そういうたぐいのくすりを小型動物に飲ませるのは、へたすると命にかかわるんです、気楽に考えてはいけません」とたしなめられました。
うちの猫も爪きりしようとするだけで、シャーシャーとすぐ怒ります。怒りんぼう猫です(笑)。ですから獣医師さんにつれていき、麻酔なしで、看護婦さんが猫の全身をタオルで多い動けないように保定し、爪を切りたい手足を1本ずつだけ出し、そうして獣医師さんが切ります。やはり慣れておられるので、うちの猫もあばれることもできず、おとなしいものです。時間もかかりません。
この説明で、やり方がおわかりになるならやってみられてもいいと思いますが、猫とのコミュニケーションが悪くなっても困りますし、獣医師さんのところに行ってみられたほうがよくないでしょうか?
わたしがもし同じことを猫にしたら、爪は切れても、あとで猫に嫌われそうなので、わたしはいつも獣医師さんのお世話になっています。
爪きりだけだったら、わたしの場合は、かかりつけの獣医さんで500円だけです。
うちは病院に連れていくときに使うかごをみただけでも大変な騒ぎになってしまいひとりの力ではさすがにお手上げです・^^;
すんなり入ってくれればいいのですがカゴに押し詰める私を一時的に避けていたのでなるべくなら睡眠薬とかで自然に寝かせた状態で切れたらいいですけど…^^;
イロイロと獣医さんなどにも聞いてみます。
ありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
うちも同じように嫌がりますが(フーはしないまでも、イニャイニャ言って暴れまくり、かぷっと咬みます)、しかし問題なしです。
なぜと言うに、爪を切らないようにしたから。
前の猫は耳ダニがあって耳をひっかくと傷だらけになってしまうので切りましたが、今のはそういうこともなく健康優良なので、放っておいています。
……ということが問題なのではなく、爪研ぎで家財などに傷が付くのが問題なんですよね。
その点は、巨大なネコタワーを設置して、そこでとぐようにさせてるわけですが、もちろん、壁や扉でも時々爪を研いでます。しかるのですが、当然猫ですのでその時逃げるだけ、効果はありません。
そんなことをしていてわかったのは、(うちは賃貸2LDKですが)ネコタワー以外で爪を研ぐ場所は、ほとんど三箇所に限られていることです。なので、その部分だけ壁のクロスがザランザランになっていますが、退去する時に壁紙みんな張り替えりゃいいと割り切ってます。
もし、大切な床柱などで爪を研ぐようなら、そこに爪研ぎマットを置くとか、クロスを巻き付けるとかしてはいかがでしょう。布団がぼろぼろになっても仕方ない、と割り切るとか(布団カバーに入れればぼろぼろになってもずいぶん持ちます)。
また、うちのも元捨て猫で、発見当時死にかけていたという「トラウマ」もあるのか、外に出ると恐怖で非常警報を発し続けるので、そこまでして病院で爪を切ることもないかと思っています。人や同居の犬もひっかきませんし。
ご家族もいらしてなかなか難しいこととは思うのですが、猫ってもともと野性味の強い動物ですから、出来るならこんな風に育てられればいいのではないかとアドバイスさせていただきました。
ちなみに、猫用以外の薬(食物でも)には、かなり使用には注意が必要です。肝臓の毒素分解の力が人間とまるで違い、ないだかとても弱いだかで、普通の風邪薬にも入っているアセトアミノフェンなんてヤワな化学物質でも、猫にとっては猛毒となるそうです。
獣医では、睡眠ガスや麻酔剤を使うようですね。猫用の睡眠薬といったようなゆるやかな効果の薬があるのかどうかわかりませんが。
も一つ、爪切りには、犬猫用のものが意外とダメな気がしています。犬猫用と言われるもので私が使ったのは、丸形の中に爪を入れて押し切る方式なので、縦に切るとひびが入ることがありました(猫のは縦に割れる爪ですので)。
私が何度かした爪切りでは、人間のものを使い、猫の爪に対して横に挟み切りました(もしくは、本当に先っぽのところだけちょっと切る)。
普通のハサミは切るのが難しそうですし、爪の中の肉の部分(薄く桃色に見えてるところ)もふとしたはずみで切っちゃいそうで怖いです。
切るなら、良く切れる小型の押し切るタイプ(普通の人間用のものに見られるタイプ)のものをお薦めします。ハサミや犬猫用のような挟み切るタイプは(多分)よほどいいものでないと爪に無理がかかりそうに思えるので。
先っぼだけ切るなら、大ぶりのハサミ以外なら、もちろん問題ないでしょう。
(獣医さんも、犬猫用爪切りで先っぽだけ切ってましたね。でも、どうせ苦労して切るんだからと、私はもっと切ってましたので、経験からすると人用のをお薦めする次第です)
参考URL:http://www.eepet.com/
うちの爪きりは普通の市販されているものを使ってます。でもうちのネコは元野良なのですが交通事故をやっていて左腕が使えずプランプランしています。反対の腕などは自分で爪とぎができるので心配はしていないのですが使えないほうの腕の爪を切りたいんです。伸び放題になったら自分に刺さっちゃいますからね^^;でもなんとかがんばってみます。
長文で丁寧なアドバイスありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
爪の切り方は知らないので、薬についてのみ。
基本的な成分はあまり変わり映えしないのですが、量がとんでもなく違います。
基本的に、体重1キロに付き何グラムっていう使いかたをしますので、10キロの猫でも人間用を四分の一にしてもあげすぎです。
下手すると本当に二度と目覚めなくなっちゃいますので、人間用は絶対ダメです。
動物用には、元もと、成分を入れてる濃さが全く違います。
そういう場合、薬が欲しい時は動物病院でお願いします。
No.1
- 回答日時:
まずはお薬はやめて下さい(^^)
どうしても無理なら、獣医さんでもトリマーさんでも切ってもらえますよ。
うちにも2匹いますが、どちらも爪切り大嫌いです。
我が家の場合、爪を切る時は主人が背中から脇を抱えて、足で体をはさみこんで、私が切ります。
もう我慢比べですよ。
噛んだりひっかいたりあまり攻撃が多ければ、スキー用の手袋をして万全に備えると良いそうですよ。
お薬は私達素人の判断で、まして人間用を飲ませるのはよろしくないかと思います。
お役に立てずごめんなさい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠薬って飲み始めたら一生ですか? 今年トラウマ体験からメンタルを人生でどん底に崩して2日に1回しか 5 2022/11/15 00:45
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠導入剤なくして眠りたい 5 2023/06/27 20:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 アドバイス下さい/ASDの薬の服用をやめたいです。 1 2022/06/03 13:14
- 失恋・別れ 以前も相談させていただきました。 彼氏が子犬を飼い始め、賃貸がペットダメなところで 飼い始めたので後 13 2023/07/29 07:37
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害なのですが服用時と非服用時の差がありすぎて困っています 1 2022/09/07 18:10
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠薬を飲んで4時間で起きてしまいます。その後30分、60分というように1日かけてちょこちょこ睡眠を 8 2023/08/27 02:01
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 鬱病歴20年近く。ついに薬が効かなくなりました。 4 2023/04/29 21:58
- うつ病 双極性障害です。職場の非常勤職員に何と言うか迷っています。 3 2022/04/19 23:27
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- その他(メンタルヘルス) 双極性障害の躁のイライラって悪化しますか? 2021年3月ごろは非常に無気力で体が動かず4にたくてし 1 2022/10/08 04:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報