
敬語についての質問です。
例文:
課長、山本が来週にでもお目にかかりたいと_____が、ご都合はいかがでしょうか。
A、言われました B、おしゃいました
C、申しておりました D、申し上げておりました
この質問のように、話者の「私」が「山本」の「言う」動作について述べている場合は、謙譲語を使うべきか、それとも尊敬語を使うべきでしょうか。
元々の答えはCとなっていますが、Cが正しい答えとすれば、どうしてDはだめでしょうか。
ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>課長、山本が来週にでもお目にかかりたいと_____が、ご都合はいかがでしょうか。
A、言われました ×
「言われました」というのは「山本が課長よりも上位なので、山本の発言を敬語にしている」ということになります。
しかし私は「山本」と敬称を付けていないこと「お目にかかりたい」という尊敬表現で、山本のランクは課長よりも下、私と同じか下なので「言われました」という敬語表現と矛盾する。だから×
B、おっしゃいました ×
これも「おっしゃいました」と山本の発言を敬語にするなら、Aと同様に矛盾するので×
C、申しておりました ○
山本と敬称をつけず「お目にかかりたい」と課長のランクのほうが山本よりも上なので、山本の発言が課長に対して謙譲語になるのは正しい。なので○
D、申し上げておりました
「申し上げる」と言う形を取る場合、直接ランクが上の人に「申し上げる」直接表現になるので、私と言う第三者を通じた間接表現には使わない。なので×
No.4
- 回答日時:
●「言われる」「おっしゃる」は「言う」の尊敬語。
敬意を示すべき相手(=課長)の動作に使います。
●「申す」は「言う」の謙譲語2。
動作の主体にかかわらず、聞き手(=課長)に対して丁重な表現をするときに使います。
●「申し上げる」は「言う」の謙譲語1。
自分側の立場の人物(=山本)の【動作が向かう先】に対して使います。
※
課長、山本が来週にでもお目にかかりたいと_____が、ご都合はいかがでしょうか。
A、言われました B、おしゃいました
が不可なのは説明不要と思います。
「D、申し上げておりました」
は一見すると正しそうですが、山本が言った相手は課長ではなく自分(話者)だという点に気づく必要がある。
「言う」という動作の向かう(向かった)先は自分(話者)なので、その動作に対して謙譲語1を使うと、山本が自分(話者)に対して敬語を使ったことを表現している内容になってしまうわけです。
なので間違い。
「C、申しておりました」は、聞き手(課長)に対して丁重な表現をしていることになるため、これだけが正解です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
日本語になってない会話
-
歯を見せて悔しがる表現
-
読解力を身に付けたいです
-
「くたびれる」というのは方言...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
宅急便で卓球用品を送ることは...
-
漢字について教えてください!
-
「額」について
-
国語辞典のありよう
-
血を流すリンゴ
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
奏という漢字について教えてく...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
気にする 「に」と「する」につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで同じ名前の人が同じ...
-
夜にばかり会う彼氏ってどうで...
-
氏名 と 名前 の違い
-
彼女が名前を呼んでくれない。...
-
家系図を見たら先祖の親と子の...
-
子どもの改名について
-
彼の名前を呼ぶのを照れてしま...
-
戸籍に改名された事が残ってた...
-
好きになる人の名前が同じなの...
-
苗字にさん付けで呼ばれるのが...
-
名前を2つ持つ人
-
ハーフの子、ミドルネームをと...
-
彼女にパパと呼ばれます
-
Fannyという名前は昔は普通に使...
-
再婚相手の元妻と同じ名前です
-
いまさら名前を聞く方法
-
人名でParveen て姓(ラストネー...
-
Outlookは誰から来たメールか表...
-
好きな人(ほぼ彼氏状態)の名前...
-
会社の同性の男の先輩で いつも...
おすすめ情報