
長文です。愚痴みたいになるのですが、最後までお付き合い下さい。
私は役場の窓口業務をしています。職場に入ってすぐのところにある窓口なので、結局、総合窓口のようなことをやらされています。〇〇課の〇〇さんいますか?のように用件がはっきりしているものならまだしも、お年寄りの要領を得ない話や、誰に用があるのか分からない人の対応までさせられるし、郵便の受け取りは1日に3、4回あるしで、自分の仕事が進みません。
しかも、隣の委託職員さんは面倒な客や電話を職員の私に丸投げするし。この委託職員さんというのが、長年いるお局様みたいな人で、対応も一苦労。
私は現在妊娠中で、体調のこともあり、中の仕事である総務の仕事に異動させてもらえるような話だったのですが、内示がでたら、結局窓口残留。
しかも、新卒の面倒まで見る羽目に。
異動で、新卒ともう1人、2人の子持ち女性が来ることが分かったので、上司にそちらの女性を窓口にしてもらえないか相談したら、小さいお子さんがいると何かとちょくちょく休むし、まだ産休にはいるかもしれないから、男の新人が欲しいとのこと。
その高卒新人を1から教育するのは、私の負担なのに、、
しかも、新人は研修で1ヶ月いないので、1番忙しい4月は私に1人で窓口を回せということです。
それでも、周りがとても忙しそうにしてたら、まだ自分も頑張れるのですが、総務はほとんど定時で帰れるし、人数もそれなりにいるし、日中も程よく談笑できて楽しそう。
こちらは1人で窓口なので、トイレに立つタイミングも測りながら、昼休みだって、まともに休めません。
1人での対応なので、後から上司に確認したり、分からないことは自分で調べたり本部に確認。
その人、1人だけ対応してると、3人、4人とお客さんが溜まっていく。
窓口をずっとしているので、職場の人の名前も自分の課の人と少しくらいの人しか知りません。全体の職場の飲み会とか、地獄です。
プライベートで職場の人と仲良くしたい訳ではありませんが孤独感がすごいです。
総務に異動が出来る話がでていただけに、上げて落とされた感が凄くあり、ガッカリ感が半端ないです。
なんとか、モチベーションを上げる方法はありませんか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
無理しないでいいんだよ。
妊娠中なんだし、子供のためにも、
「出来る範囲で出来ることだけやればいい」
と割り切って。
あなたがそうやって一生懸命頑張っていることは素敵なことだけど、
「なんだかんだで回っているじゃないか」ってことになれば、
そりゃ「このままで十分」って判断をされちゃうんだよ。
お客さん、待たせちゃってもしょうがない。
仕事が終わらなくてもしょうがない。
むしろそれでクレーム入ったり、
仕事に支障が出たりしなきゃ、
「問題がある」ってことすら上には伝わらなかったりするからね。
周りも理解してくれているみたいだし、
自分のためにも辛い時は休むようにしましょう。
それで新人君や御局様がてんやわんやになれば、
上ももっと真剣に現状について考えてくれるようになるよ。
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。結局できるから、やらされてしまっているんですよね。
早く帰るために昼休みもご飯食べながら書類チェックしたりしてましたが、やめようかな、、
お客さん待たせてトイレに行ってしまおうかな。
でも、結局の皺寄せは自分にきてしまうので、バランスを見ながら仕事は程よく頑張ります。
辛い時にはつわりでなくてもお休みを頂こうと思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
仕事がこなせなくなる!と思わず、トイレにこもって、窓口がからっぽ!どうしたどうした!と騒ぎにしてしまってはいかがですか?
探しにきた人、あるいは探しに来た人ではなくてもたまたまトイレに来た人に「すみません、吐き気と目眩がひどくて…(ここの症状は妊娠の月数に応じて考えていただいて)総務の人に、どなたか窓口に出るようお願いしてもらえませんか」とうんと具合の悪そうな声で言うんです。
かなり勇気はいりますが、できちゃってるから放置され対処されないのだと思います。
妊娠中なのですし、ある日突然「ドクターストップがかかりました」と言って会社に行かなくなる可能性だってある、ということを会社は理解しなければ。
たぶん、どうしてもそのような仲間はずれポジションになってしまい、その上多忙だということで誰もやりたがらないんでしょうね。
あなたなら我慢してくれるという実績があるけど、他の人にやらせたら我慢してくれる保証はない。
他の人は、あなたのように健気に我慢せず、不平等をこれでもかと訴えるタイプの人かもしれないし、もしかしたら気を病んで退職してしまうかもしれない。
そうゆうリスクもあるから、上にとってはどうにかあなたを丸め込んで我慢させ続けるのが一番楽なんでしょう。談笑してる人たちも、たまたま仕事がないときは談笑してるかもしれないけど窓口に出るなら今してる仕事の引き継ぎしなきゃいけないし。
でも、どの道あなたも産休育休ですよね。
その新人さんが何ヶ月のときにあなたがいなくなるのか分かりませんが、だいぶリスキーな回し方してますね…
まぁ、みんなどこもそんなもんではありますが…
回答ありがとうございます。
それは私も何度も思いました。
一度だけ早退をしたことがあるのですが、かなり勇気を出していいました。
窓口ができる職員が外に出ていたので、お昼まで仕事を頑張り、わざわざ戻ってきてもらい交代しました。
絶対に仮病みたいなことは無理です。
総務の方は他の課の方なので、出てくることはありませんし、出てきてもいきなり窓口業務はできません。
覚えれば同じことの繰り返しですが、
自分が休んでも自分の課の人が窓口に出てくるだけなので、申し訳なくて。
新人さんには2ヶ月程教えてから産休に入ります。
どこかから異動してきた方なら、窓口業務を回せるくらいにはなりますが、高卒の新人なので、厳しいと思います。
私がいなくなってからは、仕事のできる職員さんが教育をしてくれます。その人にとっては負担でしょうけど。なので、窓口が滞ることはありません。
今は新人さんが素直ないい子であることを祈るばかりです。モンスター新人みたいなのがきたら目も当てられません。
実は私の前任者が教育明けの方だったのですが、窓口業務が忙し過ぎて、仕事と子育てを両立出来ないことを理由に辞めてしまいました。
だから、今回子持ちの女性ではなく、男性の新卒を選んだのかもしれません。
そうですね。私も子持ちになれば、職場に迷惑を掛けることも増えるでしょうし、もう少しの辛抱と思って頑張るしかないですね。
あとは、育休明けにまた窓口業務にならないことを祈ってます。
つわりは治ってきましたが、なんだかんだ言ってちょくちょく休みを貰うしかないと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役所の人間ってなんであんなに...
-
「皆さん」か「皆様」か
-
市役所職員の態度の悪さについて。
-
役所の人はどうしてあんな偉そ...
-
排水路はどこの管理?
-
行政機関における国旗の取扱い...
-
市役所・役所の職員の応対に、...
-
市役所の職員に疑問。
-
むかむかっ!効果的な役所への...
-
40年前に分かれてた息子に・
-
市役所から簡易書留の不在通知...
-
田舎の土地貸し出し
-
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
市役所に「入庁」すると言うの...
-
地方公務員は3年から5年くらい...
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
会社は、御社か貴社ですが教育...
-
現業公務員と非現業公務員
-
役所の敬語?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役所の人間ってなんであんなに...
-
役所の人はどうしてあんな偉そ...
-
「皆さん」か「皆様」か
-
市役所職員の態度の悪さについて。
-
むかむかっ!効果的な役所への...
-
市役所・役所の職員の応対に、...
-
市役所は何故日曜日に営業して...
-
図書館職員は、どうして横柄な...
-
排水路はどこの管理?
-
市役所で「いらっしゃいませ」...
-
市役所とかハロワで初対面でタ...
-
市役所の苦情処理の対応範囲に...
-
区役所や市役所の窓口の人って...
-
役所の窓口の奥に座っている人たち
-
行政機関における国旗の取扱い...
-
水利組合
-
区役所で…「お客様!」
-
東京都の役職 企画主査と担当...
-
公務員の個人情報閲覧
-
区役所の対応について
おすすめ情報
自分の課のトップには勿論相談していますが、こちらも出来るだけサポートするから、といいつつ全然手伝ってはくれません。
仕事のできる職員さんが一人います。
分からないことなどはその方にきいています。
1人で仕事やらせてごめんね、と言ってくれますが、その方のせいではないし、その方にも自分の仕事があるので、窓口業務を手伝ってくれとは言えません。
周りも気を遣って辛い時には休んでいいと言ってくれますが、結局、仕事に出てくれば1人で業務を全て終わらせなければならない状況です。