重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来月、4月の中頃ですが、1年の法要をしようかと、思うのですが、親戚の人は
だいたい、みんな来てくれそうであれば
16人ぐらいかな?って、ところですが…
今の時期、コロナウイルスも流行って
いますし…
呼ぼうかどうか、迷ってる次第です。
みなさんなら、どうされますか?
どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

迷うのなら親戚は呼ばず、家族だけで良いのではないでしょうか。


最近一周忌は家族だけが多いようです、親戚も出費しなくて済みます。
そもそも一周忌はお寺のためにやるようなものですから・・・。
    • good
    • 0

我が家は伸ばしました


何かあってからでは怖いですし
高齢の方は亡くなるかも知れないので

法事で死者とかシャレにならない気がするので
    • good
    • 0

私も来月末に法事を予定しており、すでに案内状は予定している人全員に出しました。



その上で、来てもらえるかどうかはその方自身で判断してもらうこととし、こちらから無理強いすることは一切しないでおこうと決めています。

日本中で、いや世界中でかつてない異常事態に見舞われているのですから、たとえ家族だけのささやかな法事になってしまったとしても、故人は許してくれることと考えています。
    • good
    • 0

1年の法要でしょ、親戚が集まってくれるんだったらやるべきだと思います。


一応皆さんに打診して集まり具合を勘案して決定してもいいのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!