
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.3です。
これが日本語を教えるテキストにそのまま載っているとしたら、疑問に思います。
先に書いたとおり両方正解なのですが、
「お父さん」=家族というところからもしかすると、答えは「もらい」と言われるかもしれません。
でも「たいんですが」と「です」と書いてありますよね。その丁寧さに合わせるとしたら、むしろ「いただきたいんですが」のほうが相応しいです。「もらいたいんですが」でも間違ってはいませんが。
ですから問題としてはどうなのか?と疑問に思います。
ちなみに一番よく使う言い方、普通の言い方についてですが、家族に対しては「この問題(の解き方)、教えてほしいんだけど。」または「この問題(の解き方)、教えて」辺りです。
先生に対してなら「この問題(の解き方)を教えてほしいんですが/のですが」「教えていただきたいんですが/のですが」「教えていただけないでしょうか/ですか」「教えてもらいたいんですが/の」「教えてもらえないですか」「教えてください」などですね。
ちなみに私の叔父は、私の父に対して(5歳年上の兄)、バリバリの敬語を使います。「いただきたいんですが」レベルは普通に言っていますよ。
No.5
- 回答日時:
どちらも間違っていません。
(ただし「解け方」→「解き方」)A:「お父さん、この問題の解き方を教えてもらいたいんですが。」は普通の表現です。
B:「お父さん、この問題の解き方を教えていただきたいんですが。」はていねいな言い方です。1960年代ころまでの日本の映画ではこのような表現が出てきます。昔は親にも敬語を使うことが珍しくなかったようです。
No.2
- 回答日時:
Aもらい。
お父さんに敬語(この場合は謙譲語)を使うような、いい家の、おぼちゃまやお嬢さんは別として)普通の家では使いません。使いたければ、使ってもいいが、ついでに「お父様、お母様も」も使いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強が分からなくて泣いてしま...
-
数II 指数関数と対数関数
-
SPIの非言語の割合と比が難しく...
-
ベクトル解析の問題です
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
至急です、英検3級の二次試験落...
-
Oを原点とするxy平面において直...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
平面上の3点OABについて線分AB...
-
テストの完答x点ってどういう意...
-
数Ⅲ 微分 y=(3)√x^2 ←xの2乗...
-
三角形OABにおいて考える。 辺O...
-
放物線C:y=x^2+px+qは、点(...
-
直線と辺の違い
-
矢印を省いています。 平面上の...
おすすめ情報