重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学Ⅱの領域について

x²+y²≦9、x≧0のとき-x+yの最大値最小値を求めよ。

これについてなのですが、
円の領域が内側でx≧0から円の右半分が領域、その時の最大値は(0.3)で3まではわかるのですが最小値が分かりません。
誰か回答お願いします。

A 回答 (3件)

x²+y²≦9、x≧0 は図の半円である。


-x+y=aとすると、直線y=x+aとなり、図の3本の直線で示される。
a=0のとき原点を通る直線である。上に3だけ移動すると、y=x+3となり、半円の上端(0,3)を通る。
直線を、半円に接するまで下に移動すると、接点は(3/√2,-3/√2)となり、a=3√2となる。これが最小である。
-x+yの最大値=3,-x+yの最小値=3√2
注意:No.2投稿の(√3/2、ー√3/2)は(3/√2,-3/√2)の書き違いである。
「数学Ⅱの領域について x²+y²≦9、x」の回答画像3
    • good
    • 0

-x+y=a とすると、


y=x+a ですよね。

これは、傾き1、y切片がaの 直線となります。

x^2+y^2<=9 は、(0,0)を中心とする半径3の円です。

図を描いてみましょう。

円と直線とで交わる時で、aが最大となる時、aが最小となる時。

最小となるのは、(√3/2、ー√3/2)の時ですよね。
この時の、y切片は、a=-3√2 です。

最大は、逆に、3√2 です。

絵を描けば、暗算でできる問題ですね。
    • good
    • 0

x=Rcosθ, y=Rsinθ(0≦R≦3, 0≦θ<2π)とすると、x≧0になるためには、cosθ≧0でなければならない。


よって、0≦θ≦π/2または3π/2≦θ<2π

-x+y
=-Rcosθ+Rsinθ
=√2R(-(1/√2)cosθ+(1/√2)sinθ)
=√2R(sinθcos(π/4)-cosθsin(π/4))
=√2Rsin(θ-(π/4))

θ-(π/4)=π/2のとき最大値√2Rでθ=3π/4となる。
しかし、0≦θ≦π/2であるため、θ=π/2が上限となる。

よって、(π/2)-(π/4)=π/4となり、√2Rsin(π/4)=√2R(1/√2)=R
0≦R≦3より-x+yの最大値は3

θ-(π/4)=3π/2のとき最小値-√2Rでθ=7π/4となる。
これは3π/2≦θ<2πの範囲にあり、0≦R≦3であるため-x+yの最小値は-3√2になる。

ちなみにx,yは、
x=3*cos(7π/4)=3/√2=(3√2)/2
y=3*sin(7π/4)=-(3/√2)=-(3√2)/2

-x+y=-(3√2)/2 -(3√2)/2=-3√2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!